• ベストアンサー

あがり症

今度、意見交換発表会があるのですが、人の前で資料を読み上げたり、自分の意見を述べたりしないといけないのですが、私は学生の頃からなぜか音読すると声が震え出してしまいます(>_<)あがり症なんだと思います。緊張しても声が震えないようにするいい方法はないでしょうか?教えて下さい(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160116
noname#160116
回答No.1

私も若干のあがり症です。 私が実践している方法は2つあります。 (1) 家で発表の練習をします。目の前に人が大勢いることを想像しながら 発表と同じテンションで練習します。 何回も読んでいると、ある程度の自信はついてきます。 (2) 「発表すること」に重点を置くのではなく、 「自分の意見を皆に理解してもらう」ということに専念します。 発表の本来の目的を忘れず、皆に語りかけるように話せば おのずと声も出てくると思います。 後は、議題の内容をよく理解し、 不意の質問があっても自分の考えがしっかり言えるよう 考えをまとめておきましょう。 仮にあなた以外で、発表の最中に緊張していた人がいたとします。 声が震えていたとしても「あぁあの人 緊張してるな」って思うくらいですよね。 だからあなたが緊張した所で、意見交換会がどうこうなるものでもありません。 緊張については気軽に考えましょう。 自分の考えを皆に伝えることのできる機会があるなんて素晴らしいと思いませんか? 頑張ってくださいね。(^^*)

BestHouse
質問者

お礼

優しくわかりやすい回答ありがとうございました(^o^)頑張ります! 多分震えると思いますが。。。仕方ないですねぇ。。。 まったく度胸がない私ですf^_^;

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A