- 締切済み
寒冷地の別荘での洗濯機の凍結防止対策
観光情報ではないのですが、こちらのカテゴリーなら寒冷地事情に 詳しい方が多いのではないかと思い、質問させていただきます。 別荘用に洗濯(乾燥)機の購入を検討しています。 北海道ではないですが、冬期は-20℃になることもある地域です。 凍結による破損が心配なのですが、各メーカーを調べても 洗濯機自体が寒冷地仕様になっているものは見つかりませんでした。 寒冷地に別荘をお持ちの方、洗濯機の凍結対策はどうされていますか? “使わない”以外で、回答お待ちしています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- esaomann
- ベストアンサー率54% (180/329)
寒冷地仕様の洗濯機などはないと思いますよ。 近年の北海道は温暖化のせいか気温が高くなりました。 私の子供の頃の家の風呂は石炭の内釜でしたが、半分は浴室内の暖房代わりでした。 脱衣所は着替えもできない位に寒くて、その脱衣場所に洗濯機をおいていましたね。 最初は一槽式で、横に脱水用のローラーを回すクランクハンドルがついてるやつでした・・・。 寒冷地で洗濯機を使う上で(というか、しばらく使わない時か?)気をつけることは 排水ホースを常に排水できる状態にしておくことです(排水口に入挿したままならいいですが、浴室内に排水している場合は排水ホースを出しっぱなしに) 排水ホースを収納状態にしておくと株に水が少し残ってそれが凍結します。 ホースが詰まってしまうほどには水は残らないはずですが、部分的に凍り、それを無理に屈曲させるとホースが切れることがあります。 水は必ず落とすこと(落とす、って言うのは私の方だけですかね?水抜栓でってことですけど) 自動洗濯機ならば給水栓に給水ホースが繋がっているはずですが、これは洗濯機側にもバルブがあるはずなので、長期間使用せず凍結の恐れがある場合は給水栓からのホース内の水も抜いておきます。 ちなみに、各給水栓も蛇口をあけるか、水抜きバルブから水を抜き、配管内に水を残さないように。 私の家ばかりじゃなく、昔の家は配管にさえ保温筒で断熱していないのが普通でしたから、冬季は毎晩水を落としてました。 今は断熱もしっかりしてますから、2・3日程度留守にしたくらいじゃ凍るようなことはないですが。 洗濯物は洗濯機内に残さない、洗濯槽内でカチカチに凍ってしまうと取り出すのも大変です。 あ、乾燥機でしたか、そんな心配は無用でしたね。
- uzj
- ベストアンサー率43% (76/174)
そもそも洗濯機は氷点下の条件で使用できるようには造られてはいないでしょう。 私は道東に住んでいますが、職場で冬の屋外でも洗濯機を使用しますし、外に出しっぱなしです。一般的な安価なものしか使っていないので構造も単純に出来ていますから、凍結する所も決まっていますので、使用前に洗濯槽にお湯を少し入れておけば解けて使えるようになります。今までホースまたはパーツの破裂などが起きたことはありません。 しかし、今の高性能洗濯乾燥機は構造が複雑で水の通る所で細い部分なんかは水が抜けにくく、万が一凍結すれば破損する危険性があります。 しかしながら、洗濯と乾燥をひとつの槽で行うタイプで、且つ、乾燥機能を使用した後なら、洗濯機本体は高熱になりますので、内部には殆ど水は残らないのではないでしょうか。残ったとしても外部の排水ホース内に少し残る程度だと思います。 ご心配なら帰る前日に洗濯を済ませ、使用後は一晩蓋を開けっ放しにして完全に洗濯機内を乾燥させれば大丈夫だと思いますよ。 給水側のホースについては高圧に耐える構造のものですし多少の水では凍結しても破損はし難いですが、水道蛇口から外しホース内の水抜きしたほうが無難ですね。
- etopitika
- ベストアンサー率36% (760/2102)
回答ではありません。 以前毎なる25度になる地域の、バラック住宅に住んでいて、布団のえりもとも吐く息がが凍って霜のように白くなるという状態で生活していたことがあります。 ですから洗濯機を置く浴室のため置いた水に薄氷が張っていたこともあります。もちろん今は北海道内どこの家も高断熱高気密の住宅がほとんどで、そんな過酷な生活はありません。 厳寒期に4.5日家を空けて帰宅すると、冷蔵庫のような室内でしたが、それでも洗濯機が凍結して破損したなんて言うことを経験したことはありません。 水道の水を落としたり、水洗トイレの水を落としたり(北海道では家庭の水道本管の水を抜くとき、逆流した水が地下止水栓の所から地下に抜けていくので、落とすという表現もします)しているようですから、水抜きの手順は完全に承知されているので、抜かりはないのだと思います。 洗濯機メーカーの説明書でも「給水栓を閉めてから洗濯機のスイッチを・・・などと説明していますが、これは寒冷地の水抜きではなく、あくまでも引っ越しなどの時の想定でしょう。給水栓を閉めたら、家庭用の水道本管の水が抜けないわけですから。 洗濯機の水が抜けなくて、破損した話も初めてでしたが、脱水機の下に回りやすく液体が入っているという回答があり、それもはじめて知りました。この液体は水ではなく入っているとすればの話ですが、それはきっと潤滑油でしょう。 凍結による損傷を想定していない各メーカーですが、凍結の恐れのある水を入れているとは思えません。ですからこれを抜く必要はないと思います。 凍結防止に「不凍液を入れる」というのも実用的ではないと思います。不凍液は北海道の車のエンジン冷却水に入れてラジエーターに回しているほか、床暖房の循環するお湯にも入れている、というか不凍液を暖めて回しているのですが。 質問が不明なので、こんな書き方をしていて申し訳ありません。 洗濯機の凍結による破損の恐れのある部位はどこでしょうか? 水のない水槽が凍るとも思えません。その水槽に不凍液を入れるのは解決につながらないどことか、赤かグリーンなどに着色している不凍液を入れておくと、その脱色に大変苦労するかと思います。 給水ホースをはずしたら、高い位置でホースに息を吹き込み、後は排水ホースから抜けるのを確認(蛇腹に溝には当然のこりますが)する以外には防ぎようがないかと思います。(糸くずなどをとる部分の水抜きも) はじめに書いた通り回答でなくて申し訳ありません。
- siotan88
- ベストアンサー率37% (176/466)
中部地方の山間で田舎暮らしをしています。 ここは内陸型の気候で夏季は冷涼なのですが冬季は氷点下20度まで気温が下がります。かれこれ20年余りここで生活しています。山荘を撤収する際には十分な時間と注意を払っています。台所・洗面所・浴室そしてトイレの温水便座の水抜きです。 >洗濯機本体の水抜きはどうしたら良いかご存じでしょうか? >実際我が家の他にも洗濯機本体が凍結のため破損しているのです。 洗濯機本体が凍結とは、驚きました。初めて知りました。 洗濯物を入れた脱水槽をスムーズに回転させるために、特殊な液体が底部に充填されていることは知っていました。これが凍ってしまうのでしょうか? また、凍結の恐れがある液体を使用しているのでしょうね。 我が家(山荘)では20年前の洗濯機が一度も故障していません。 ごく普通の仕様でMITSUBISHI製 4.2kg用の製品です。乾燥機能は付いてはいません。もちろん、使わない時(撤収時)は排水のままで注水パイプのバルブは開けておきます。それだけです。 「寒冷地仕様の洗濯機」は聞いたことがありません。 もしかしたら、乾燥機併用の洗濯機の充填液は違うのかも知れません。いずれにしましても、別荘地近隣の方々に実情を訊いてみたらいかがでしょうか?
- jhmi
- ベストアンサー率24% (193/798)
取扱説明書に水抜きの方法が載っているかも。以下に一例を出しておきます。 http://www.sharp.co.jp/support/advice/washer/move_b1-1.html http://www.sharp.co.jp/support/advice/washer/move_b2-1.html 基本的には給水側の水を抜き、排水管の中の水を抜き、最後に洗濯機自体を傾けたりして残っている水を抜くぐらいしか手はないようです。1日仕事とはいかないまでも、時間が若干かかるとお考えを。 本当は排水を完全に抜ききれるような弁なり栓が洗濯機の下の方に付いていれば簡単なのですがねぇ・・・。
- 0405
- ベストアンサー率29% (19/64)
道民です。冬期は別荘を使わないなどで長期間留守にされる時に凍結するのであれば。 最低気温で凍らない濃度の不凍液を4リットル位洗濯槽に入れて少し洗濯機を動かした後 (洗濯動作)に排水します。 完全に排水し終わる前にスイッチを切って排水配管やバルブ内に不凍液を残します (人によっては全部出してしまう人もいてそれでもOKのようです) これをやれば、不凍液が配管内の水を押しだし不凍液に置き換えられるので凍りません。 再び使うときは空で一度自動運転すれば不凍液は出て行きます。 滞在中の夜間等に凍るのであれば、洗濯機を置いている場所を凍らない程度に暖房する しか無いと思います。 別荘地ですと、そう言った使わない間の冬支度を請け負う業者さんもいますので専門家に 任せる手も有るかと思います。
- jhmi
- ベストアンサー率24% (193/798)
一般家庭の場合ですが、寒冷地仕様の洗濯機というのはそもそも聞いたことがありません。普通に本州仕様のものが使われていますよ。というより、洗濯機が凍ったという話は 洗濯機は使い終われば水を抜くのは当然ですが、排水管の中からも水を十分に抜いてください。また、使用後は洗濯機の中と乾燥機のふたを暫く開けておき、中を十分乾燥させてください。カビ対策にもなります。要は水分を残さなければ凍ることはありません。 まぁ、屋内は直接寒風が当たる訳ではありませんから、外よりも気温が若干高いという事はお忘れなく。なお、目張り等を行って隙間風を防いでおくこともお忘れなく。 なお、凍結させたらまずいのは洗濯機よりも何よりも水道管の方です。寒冷地の場合だと、水道管の中の水を排出して凍結を防ぐ「水抜き栓」というものが装備されていますので、長く家を空けたり就寝中などは必ず水抜き栓を閉めてください。忘れると、最悪の場合は水道管が破裂します。 http://www.water.asahikawa.hokkaido.jp/kyuusui_haisui/sen/index.html
お礼
回答ありがとうございました。 水道設備の水抜きは当然行っております。 洗濯機の排水管も然り。 まあ、排水管程度なら破損しても取り替えもききますが… 洗濯機本体の水抜きはどうしたら良いかご存じでしょうか? 実際我が家の他にも洗濯機本体が凍結のため破損しているのです。 メーカーに問い合わせても、寒冷地仕様はないので設置するなと 言われてしまったので、ここで質問させていただいた次第です。 蛇足ですが、一般住宅と違い別荘では不在時は建物自体が冷えてしまい、 陽も当たらないことから屋内の方が気温が低いことも間々あります(実測)。