水槽内にいる白いもの 微生物?
立ち上げ2ヶ月の45センチ水槽でレッドビーシュリンプが抱卵しました。
魚と混泳しているため40センチ水槽に母エビのみを隔離しました。
その際に本水槽の水を半分入れ、エアレーション、26度オートヒーターを設置しました。
濾過器は外掛けフィルターにろ材をつめたものを使用しています。
本水槽から、モス付き竹炭ハウス、自作モスマットを隔離水槽に移動。
新しく、ミニ流木、マツモ、モス付き溶岩石を投入しました。
10月29日 抱卵を確認
11月2日 母エビを隔離
11月4日 池で拾ってきた枯葉をモスに投入
11月13日 1リットル足し水
11月14日 稚エビを確認
11月15日 母エビが死亡 枯葉を追加
このような流れできた水槽なんですが黒いバックスクリーンを貼ってあるおかげか白い微生物が確認できました。
大きさは1ミリぐらいだと思います。
縦長で水槽の壁面を(歩くように?)動いていました。
たまにピョンピョンとすばやく動いたりします。
目で確認できる数はとても少ないです。1、2匹。
これだけの情報ではなんとも言えないと思いますがこの生物が何なのか検討がつきますでしょうか?
予想や可能性でもかまいませんので、分かる方がいましたら教えてください。
お礼
詳しくてよかったです。 ありがとうございます!