水槽に白い微生物が爆殖
まだ立ち上げて2週間くらいしか経っていない30cm水槽です。
アベニーパファ3匹とアカヒレ4匹が居て、水換えは2日に一度、三分の一程度行っています。
先ほど水槽内を眺めていたら、ヒーターの止め具とガラスの隙間に、白い半透明のモヤのような物を見付けました。
これは何だと目を凝らしてよく見ると、そのモヤモヤの中に凄く小さな白い生物がウジャウジャと居て仰天しました。
大きさは1mmにも満たない感じです(たぶん、0.1mm~0.3mmくらいかと)
更に、これが水槽内の流木にもびっしりと……。
大量にうじうじモゾモゾと動いており、正直見ていて気味が悪いのですが、この微生物は一体何なのでしょうか?
魚達に害のある生き物でしょうか?
また、発生するにあたって考えられる原因などは何でしょうか?
もしも有益な微生物だとしても、ちょっと数が多すぎる気がするので、何とかしたいと思っています。
どうか、よろしくお願いいたします。
補足
白くてとても小さいんです