ベストアンサー ホロホロと同居できる生物 2006/04/16 17:30 ホロホロを水槽に移し、Xウォーターで飼育しております。そこで質問なのですが、この水槽に他の生物を入れ一緒に買いたいのですが、何かいい生物はおりませんでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー y-u-t ベストアンサー率26% (16/60) 2006/04/16 17:45 回答No.2 追加情報 http://www.logi-net.org/catalogue/01-about2.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) y-u-t ベストアンサー率26% (16/60) 2006/04/16 17:42 回答No.1 ●スカーレットシュリンプhttp://www2.odn.ne.jp/biosphere/menu.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 海水生物の飼育について 海水生物の飼育について質問です。 海水生物の飼育について興味があり、 30センチ水槽立ち上げ中の初心者です。 なお、淡水生物はこれまで数年間飼って来ましたが 海水生物は初めてです。 今後、ライブロックを入れて生物を入れる予定ですが、 普通の魚よりもカニ、イソギンチャク、タツノオトシゴなど 一風変わった生き物が好きで飼育したいと思っています。 こうした生き物で初心者にお勧め出来る 生命力が強い海水生物はいないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 微小生物を簡単に観察したい 家庭の水槽で海水魚を飼育していますが、水槽内に発生した微小生物(大きさ1ミリ程度)をハッキリ見ることの出来る便利な道具が無いでしょうか? 現在虫眼鏡を使っていますが、もう少し大きくハッキリ見えるものが有ったら良いなと思っています。 対象物との距離は水槽ガラス面より10センチ前後です。 メダカを飼っていますが、水槽内で増殖した微生物が何だか分かりません 【現状説明】 現在メダカを2匹飼育しています。 水槽内には他に植物のポトスを一緒に入れています(根の部分だけ水中に浸けています)。水草等は入れていません。水槽の水はフィルターにかけて随時循環させています。水槽下部には、どこにでも売っているような砂利を敷き詰めています。 【問題点】 最近どこからやってきたのか、0.5-1mm程度の虫みたいな微生物がウヨウヨわいて出てきました。砂利の上、または、水中に一部浸かっているポトスの葉っぱに群がって、葉を食べて(分解して?)いる模様です(添付写真ご参照下さい)。 【お伺い事項】 この微生物、いったい何者なのでしょうか?ネットで検索しても良く分かりません。 メダカはすこぶる元気そうなのでとりあえず様子をみているところです。 もしお分かりの方、教えてください。お願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム この生物の名前を教えてください 初めまして。 自分では解決できそうもないのでお力をお貸しください。 今日、メダカの水槽の掃除をしていた時見つけました。 水槽にはメダカ、メダカの稚魚、タニシ、水草しかないですし、家族にこの生物を買った覚えのある者もいませんでした。 先月水草を買ったのですが、その時に卵か何かが付着していたのかな、と思っています。 この生物は何でしょうか? サンショウウオかしらと思っていますが……。 もしサンショウウオでしたら家で飼育することは可能でしょうか? 茶色で手足が四本生えています。 首のあたりにヒダ?のようなものが見られます。 分かる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。 海水魚水槽の中のこの生物の名前を教えてください。 海水魚水槽の中で、この生物が沢山増えています。水槽の中には、海水魚以外には、ホワイトソックスやヤドカリがいます。この生物は泳がないで、イーロカの中のスポンジや石の影、エアーチューブ等に数匹くっついて動いています。エビの赤ちゃんかと思って数匹、水槽内の隔離飼育ネット内に入れて保護しているのですが。。。 外の水槽に居た生物について 外で飼育しているタニシの水槽に、添付した画像の生物が20匹くらい居ました。 上から見ると、3ミリ位の楕円です。 クルクル回るように泳いでいます。 何かの幼生なのでしょうか? ボウフラが数匹いましたが、 それらとは違って、身体を伸ばしている様子はなく、 いつも丸まっています。 ザリガニと水槽で共存できる生物はいますか? お祭りで子供が金魚すくいの金魚をとってきました。 (おまけにカメも)同じ水槽に入れるとザリガニに食べれられてしまうでしょうか? カメ金魚の他に一緒の水槽に入れてもよい生物がいたら教えてください。 水槽に謎の生物 30cmの水槽があるのですが、そこにはちょっと前、 ブルーグラスグッピー、ヤマトヌエビ、トランスルーセントグラスキャットを飼っていました。 ブルーグラスグッピーとヤマトヌエビを60cm水槽に移したつい一週間後に30cm水槽をちょっとのぞいてみると、砂底に0.5mmぐらいの丸いような微生物のようなものがいます。数えてみるとかなりいます。 仮に何かの子供とかだとすると飼育法とか教えていただければ光栄です。 よろしくお願いします。 見たことのない奇妙な水中生物。これは何の幼虫? 屋外でメダカを飼育しているのですが、水槽の中に奇妙な生物を3匹発見しました。何かの幼虫のようなのですが、今まで見たことのない生物なので質問します。 大きさは1~1.5cmくらいで体は透明です。背中に白い波線のような模様が2本。いも虫のような小さい足が沢山あり、移動する時、大きな口を吸盤のように使い、前に進みます。尾っぽ?みたいなのがビヨ~ンとゴムのように伸び縮みしています。伸びる時は体長より長く伸びます。一体これは何の幼虫なのでしょうか? ライブロックの付着生物を教えてください 淡水魚経験はあるのですが海水魚は初めてです。 6月から45cmの小さな海水水槽を回し始めました。 ・サンゴ砂(2cm)ぐらいのを2cm厚 ・底面フィルタ+外掛けフィルタ ・魚は投入していませんが、バクテリア用に魚のえさを毎日一つまみずつ投入 という環境でかれこれ一月たちました。亜硝酸も落ち着いたので、ライブロッ クとやらを買ってきて水槽に投入しましたが、投入後二日目からライブロックのあちこちにタンポポの種のような根元は1本底から手が無数に生えている生物が出てきました。色は白色、大きさは1mm以下。 前置きが長くなりましたが、質問は、 ・これって何でしょうか。 ・魚を飼う水槽で悪さをしないでしょうか。 ・問題なければそのまま飼育する上で、餌は何を与えればよいでしょうか。飼育条件で気をつけることってないでしょうか。 たくさんの質問ですが、まだ、魚も入っていない水槽の中でけなげに漂っている生き物なので、飼育できるのであれば、できるだけ世話をかけてあげたいと思います。 熱帯魚の水槽に見たことも無い生物が・・・ 現在、60cm水槽にラスボラ・カージナルテトラ・コリドラス・グッピーを飼育していますが、朝、水槽をみたらトンボのヤゴ(幼虫)見たいな生物(2cmくらいの細長い足が6本くらい)が水槽に1匹いました。これは、何かの子供でしょうか?寄生虫とかで隔離したほうがよろしいでしょうか?対処方法に困っております。画像が無いのですがご存知の方アドバイスをよろしくお願いいたします。 水槽内の微生物について質問です。 水槽内の微生物について質問です。 メダカ稚魚を水槽で飼育しています。 水槽内で発生した微生物の名前・どのような生き物なのかが知りたいです。 まずは動画をご覧ください。 動画の変換にフリーソフトを使ったので中央におじゃまな文字が出ていて見づらくて申し訳ありません。 まず、最初に出てくる生き物ですが最初はミズミミスかユルリカの幼虫だと思っていましたが、何か違う生き物だと思いまして質問いたしました。 大きさはウネウネ動いてる部分は1.5cmぐらいです。 もしかしたら、ヒドラでしょうか?このウネウネ動いてる先端はドロの中にもぐっています。1つの穴から何本も出ています。 教えてください。 次に出てくる生き物は、小さいヒルみたいな生き物です。プラナリアでしょうか?大きさは0.5mm~3mmぐらいです。小さい物はメダカが食べていました。 最後の生き物は白いいも虫みたいな動きをしている動物です。白いのでユスリカやイトミミズじゃないですし、何でしょうか?見当つきません。大きさは5mmぐらいです。 よろしくお願いいたします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム レッドビーと一緒に謎の生物が来ました。写真の生物は何ですか? レッドビーと一緒に謎の生物が来ました。写真の生物は何ですか? 体長2mm程度で、ムカデのような形をしています。 何という生き物かご存知の方お願いします。 水槽に一緒に入れて害は無いでしょうか。 水槽内の謎の生物 海水の水槽内に謎の生物が発生しました。 赤色で触手が長いです。 なんという生物だか見当もつきません。 どなたか教えてください。 水槽内はライブロックの他、クマノミなどがいます。 微生物を見たい 微生物がいるところを、教えて下さい。 近くに池もないし、水槽もありません。 水槽の中の微生物は混ぜるとまずいですか? 水槽の中の微生物は混ぜるとまずいですか? バイオ・ミニ・ブロックやBioテクノロジーやaqua-Xなどの微生物によって水槽をきれいにするものを同時に使うというのは水槽の中の熱帯魚にはまずいでしょうか? 水槽の中の情報 ・16リットル水槽 ・ネオンテトラ13匹とトラディショナルベタ1匹とヤマトヌマエビ2匹 ・ろ過ポンプ(ろ材はセラミックリング) ・バイオ・ミニ・ブロックを追いています。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/ciz/baio.html ・2週間に1回水槽の水を半分水換えする。同時にベルテックジャパンから発売されているBioテクノロジーを入れてます。 ・1週間に一回aqua-Xを入れています。http://www.rva.jp/shop/b-blast/1.htm 微生物検査のことです。 動物の微生物検査は、同じ飼育室(それぞれの群には仕切りで区切られている)で体側などが行われている場合、投与していない群またはしている群があったとしても微生物検査をする動物という意味では、同じ飼育室で飼育されているので、片方の群を検査すればいいのでしょうか? 小さな水槽で飼える生物を教えてください こんにちは、僕はこの度初めて魚を飼おうとしている者です。 初めはメダカを飼おうと思い、テトラのメダカ飼育セット(17x17x17)を購入しました。しかし、ペットショップやネットなどを見てみると他にも可愛らしい生物がたくさんいて、何を飼おうか迷っています。 今、ミナミヌマエビは入れようと思っています! その他、3センチくらいまでの生物でお勧めのものはありませんか? また、何かアドバイスがあればお願いします(^^) 水槽の微生物 水槽の微生物 金魚の水かえをしてたら面白い微生物を見つけたので 顕微鏡で見てみました 何という名前なんでしょうか。 水槽に小さな透明の生物 水槽の中に小さな物体が大量発生しています。 ちょうど黒ごまのようなものの周りに木工用ボンドを1滴たらして 固めてボンドが透明になったような生物で縦2mm横1mm高さ1mmくらいの大きさです。 ラムズホーンを増やしている水槽のなかで水草や水槽に張り付いていて 取るときはペキっっというかんじではがれます。水槽に張り付いている面は平べったくなっています。 ラムズホーンを食わない生物ならそのままにしておこうと思ってるのですけど 1匹ラムズの中身が空になってるものがあったのでなんの物体なのか質問してみようと思いました。 動いているようなので卵ではないようでさわるとかたい殻みたいな感じです。 なにか貝の一種なのでしょうか?なまえとかもわかればうれしいのですけど宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など