- ベストアンサー
第一級陸上無線技術士―無線従事者国家試験問題解答集
こんにちは 1級陸上無線技術士を受験する予定です。第一級陸上無線技術士―無線従事者国家試験問題解答集という過去問題集を 見ると、解法が記載されていません。電波受験界という雑誌には、全問題について、解法が記載されているのでしょうか?なんで、この試験の過去問題集に、解法が記載されていないのでしょうか?こんな中途半端な過去問題集は見たことがありません。受験意欲が減退しました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- tomson1991
- ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2
- take0_0
- ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.1
お礼
お返事有難う御座います。 >であれば、解説なんて読まずに20回分くらいの過去問を丸暗記してください。それが一番早道です。 資格を取得したから、すぐにその関連の仕事に就けるわけではございません。 資格の知識+実務経験の2つが必要です。 >まあ、「丸暗記」にも前提知識が要るのは仕方無い(というと、また怒られそうですが)と思います。 上記理由により、丸暗記で取得する人が増えても、実害は発生しないような気がします。
補足
お返事有難う御座います。 >他の資格と比較されているのだと思いますが、市場が小さいので仕方ありません。 >一陸特に次いで受験者が多いですが、年間受験者は約6000人です。 他の資格(電気主任技術者、技術士、電気通信主任技術者)と比較しました。これらの資格試験の過去問題集は、ちゃんと全問解説付きです。電気通信主任技術者なんかは、受験者数は少ないと思います。 >なので、市場としては結構小さいと思います。だから出版社も少ないのです。 市場としては結構小さいかもしれませんが、ニーズはあるはず(私と同様ちゃんとした解説がほしいと望む)なので、小さな出版社なら、期待に答えてくれるかもしれません。今は、各地の本屋ではなく、インターネットで販売可能ですから、 >本当に資格「だけ」必要な人も一定数居るのでしょうが、例えて言えば、小学生向けの大学受 >験参考書を書くようなものです。それも、数学とか物理学。 そんなものは不要だと思います。難しい数学とか物理学は使用されておりません。 下記レベルの解説で十分です。 http://www8.plala.or.jp/ap2/mark/1rikugimark2.html >そんな本を作って商売になると思いますか? 出版社が駄目なら、個人でHPを利用してネタを販売すれば、副業として良い儲けになるはずです。 >1科目10万円やるから書けと言われても、私なら断ります。 1度上記HPのようなネタを作成すれば、5年くらい計10回は使用可能で、もっと良い儲けになるかもしれません。 第一級陸上無線技術士の試験の内容がどうのこうのと言うよりも、受験者のニーズがあるか無いか?だと思います。ニーズは十分あり、またやり方次第で、商売としてもリスクは少なく、十分成り立つと思います。