- 締切済み
「原発なくても電気は足りてる」というソースの不明点
≪〔不都合な真実=計画停電の“本当の狙い”〕広瀬 隆 著『二酸化炭素温暖化説の崩壊』 第2章 より抜粋、他(第2回)≫ http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/539.html このページの http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201103/13/26/f0126826_23352815.jpg この画像は必要最大電力と供給量の関係のグラフですが 原発Nチャンネル14 原発なしでも電力足りてる 小出裕章 http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0 この動画の3:30のグラフも同じデータを示しているはずですが どうみても内容が食い違います 特に1996、7年頃のデータが全く違います これはどういうことかわかる方はいますか どちらかが違うのかどちらも間違えているのか 原典であろう「エネルギー・経済要覧(1994年版~2009年版)」が手元にないので どなたかわかる方はいませんか? 原発は絶対悪なので電力が足りる足りないの問題ではないと考えていますが こういう点をきちんとしなければ説得力が弱まりそうなので・・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (817/3048)
回答No.2
- onioni1999
- ベストアンサー率21% (199/942)
回答No.1
お礼
限りある化石燃料を使いながら、太陽光、風力発電など自然エネルギーの開発を進めていくという進路でなければいけないと思います。 原子力発電所はただ通常に発電しているだけで周辺地域の子供のがんと白血病のリスクを何倍にも引き上げているのです。 これはドイツ政府が調査したきっちりした資料です。 まず、原子力のメリットとデメリットはきっちり勘案されてきたということですが、それはまったく異なります。 原子力はただ金を第一義に考え、デメリットについてまるでないかのようにして推進されてきたのが実態です。 日本のエネルギー政策のもとになるエネルギー基本計画。 これ策定する経済産業大臣が任命した総合資源エネルギー調査会を構成する27名中1人しか原発の縮小を訴える人が選ばれていないのです。 談合が行われていることは明らかです。 何にしても原子力発電所は子供たちを病にかけ、苦しめ、殺すという事実は揺ぎ無く存在します。 そんな社会学があっていいものですか。
補足
電気事業連合会のHPにて似た数値が見つかり、恐らく小出裕章教授の方のデータが一部違うのではないかという結論を出しました。