- ベストアンサー
健康保険組合の、第三者行為に関する求償について……
知り合いから頼まれた質問です。会社の健康保険組合に配転を命ぜられ,仕事の一つとして,交通事故などの第三者行為に関する「治療費の求償業務」も担当するようにと・・・ 健康保険組合という職場が始めての知り合いは、「治療費の求償業務」なる難しそうな仕事をあてがわれて,不安がつのっているようです。 求償業務というものを無難におこなうためのポイント,必要な知識などを教えて頂きたく存じます。できれば,困ったときの相談先も・・・
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そのものズバリです。 被保険者または被扶養者が、交通事故や第三者からの暴力などにより、健康保険証で病院の診療を受けた場合、もともと加害者が支払うべきであった医療費などを、健康保険組合が負担したこととなります。 そのため、医療費や傷病手当金(休業補償)を、相手か相手が加入している自動車保険や傷害保険に支払ってもらわなければなりません。 これは被害者がもともと持っている損害賠償請求権を、健康保険組合が取得し(求償権の代位取得という)健康保険組合が請求する権利を持つこととなりますので、その交渉業務となります。 ポイントと言うほどのものはありませんが、なかなか難しいと思いますよ。 交渉相手が保険会社の場合であれば、その保険会社が支払うので、そんなには難しくありませんが、交渉相手が個人の場合は、相手がヤクザである場合も多々ありますし、交渉には応じてもらえるものの、なかなか医療費などを支払ってもらえないなどのケースもあります。 場合によっては裁判にかけなければならなくなることもあります。 たいていの場合は、相手が保険(自動車保険や傷害保険)のことを良く知らないことから、自分の損になるのではないかと語気を荒げてくるケースが多く見受けられます。自賠責保険と任意保険の違いもよくわかっていません。 このあたりを勉強すれば、だいぶ楽になるのではないでしょうか。 あと、困ったときの相談先と言うのはとくにありません。あるとすれば法律事務所でしょうか。 他の健康保険組合に知り合いなどがいらっしゃる場合は、その健康保険組合のケースや処理方法なども参考にされてみてはいかがでしょうか。
お礼
ご懇切なご回答を頂きまして,たいへん有り難うございました。知り合いに伝えます。 健康保険組合の「求償」という仕事の内容,よくわかりました。いろんなケースがあり、請求先もさまざまで、相当ハードな業務のようですね。知り合いの健闘を祈るのみです。 長文のご回答を頂き,かさねて心からお礼申し上げます。