• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:涙が出てきます。)

涙が出てきます。これって何かの病気なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 現在就職活動中の大学生です。緊張しやすく、人前で発言するときに顔が赤くなったり、声が震えたり、目が潤んだり、お腹がゆるくなったりします。
  • お腹がゆるくなるのは1年ほど前からメンタルクリニックに通い、ほぼ克服できましたが、代わりに目が潤むことがひどくなりました。
  • 面接中でなくても最近一日に5回以上涙が出ます。進路相談の先生と話したり、恋人との別れを想像したり、人が泣いているのを見たりすると涙が出てきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • weight69
  • ベストアンサー率64% (24/37)
回答No.1

就職活動、大変でしょう。 僕は吃音(どもり)を持っていて、面接などでは、 緊張すると自分の思っている言葉を声に出せない、 手が震えるなどの症状(?)がありました。 就職氷河期だった時代を言い訳にしても、 こんな学生じゃ全て不採用。 まぐれで入れた今の会社でも、 人前で話す機会が多々あります。 幸いにも吃音は克服できたので、 今では500人の前でも話すことができます。 医者ではないので推測に過ぎませんが、 819111さんは、社交不安障害(通称SAD)かもしれません。 詳しいことはwikiでsadと検索すると出ますが、 おおまかに言うとあがり症の一種です。 心療内科に受診することをお勧めします。 抗うつ剤を服用とwikiにはありましたが、 安定剤でもある程度は緊張は和らぎます。 先生の指示に従ってください。 ちなみに僕はデパスという薬でしのぎました。 内定をもらって、社会人になっても 人前で話すことは避けられません。 どうしても逃げられない場面に遭ってしまいます。 社会人として活躍するためには、早めに治療したほうがいいですよ。

819111
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 丁寧に回答してくださって、ありがとうございました。 社交不安障害というものを初めて聞きました。そして500人の前での演説、憧れです、私には夢のまた夢です。 現在通っているメンタルクリニックで思い切って先生に相談(涙ながらになってしまいしどろもどろでしたが…)したところ、それではいつもの安定剤に加えもう一種類のものも出しておきましょうと言ってくださり、2種類を服用したところ、かなり不安を和らげることができました。 薬を飲んでいれば大丈夫だ、と自分に言い聞かせられると感じたので、これからしばらくはそのように対処していくことになるのだと思います。 weight69さんのおっしゃるとおり、社会人になるにあたって、人前で話すことは避けられないと思っています。 人前で話すことは苦手ですが、得意になりたいという意志は持っていますので、まずは多くの面接を受け上手く自分の考えが伝えられるように頑張ります!! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A