- ベストアンサー
社会観を子供の道徳で教えないのは何故?
- 社会観を子供の道徳で教えない理由について考えてみましょう。小中の道徳の時間で教えられることは、人の内面や個性を重視したものばかりであり、社会での責任や責任能力の不十分さについては何も学びません。
- しかし、社会では責任感を持ち、他者との協調性を持った行動が求められます。このような社会的なスキルや振る舞い方は、子供の道徳の時間では学ぶことができません。したがって、社会観を身につけるためには別の教育方法が必要です。
- また、ゆとり教育の影響で個性化が重視されるようになった現代社会では、一部のルールやマナーが希薄になっていると感じられます。しかし、一定の社会的なルールや暗黙の了解は存在し、特にビジネスや職場では重要です。したがって、社会観を教えないことでメリットがあるのかどうかは議論が分かれるところです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
誰がお手本としてふさわしいんでしょうか?私は小中高と学校を卒業してきて、尊敬できる先生には一人も出会いませんでした。ただ「公務員が職業として安定しているからなりました」と顔に書いてあるような人たちばかりでしたよ。そんな人たちにモラルが教えられますか?ゆがんだ人間を量産するだけです。更に言えば、今の教育制度はいじめひとつ解決できないじゃないですか。何人子供が自殺しようとも、責任すら明らかにならないし、いじめの実態把握すらできない。そんな腐りきった教育現場でまともな教育は無理ですよ。 あなたのおっしゃることはよくわかるつもりです。 >上司は、自分よりも正当な立ち位置にある。 >それから敬語を使う。 >自分が退いて、ガマンしなければならない。 >集団行動しないヤツは、除かれる。 これらは極々普通の常識です。ただ、同時におかしな上司は排除しなくては、部下がパワハラやセクハラの対象になるし、集団自体が間違っていれば、それに従わずに堂々と反対意見を言う個性も求められる。これら全てを教育でなんとかできるわけはないです。むしろ、社会に出て痛い思いをして学習していくことではないでしょうか。 私も初めて入った会社で、当時の上司に言われました。「何が言いたいかわからへん。結論を先に言え」と(笑)。人同士の会話はともかく仕事はそうですよねぇ。 社会に出る以前にそういうことが身についていたら、社会が強化されていいと思います。しかし、上司側・教育者側の人間は常識がある分だけ若者よりいいですが、それを人様に教える程の人間性は確立されてないってことだと思いますよ。
その他の回答 (3)
- さゆみ(@sayumi0570)
- ベストアンサー率27% (104/381)
社会に出てどう感じるかは人によって違うから そんなもの教えてもまったく意味ないと思いますよ 能力が無い人 我侭言えない、会社で威張れない、 能力があれば 我侭言える、会社に頼る必要も無い はたらく必要も無い、株の売買もあるからね 社会観は全然違うんですよ 人によって 逆上がりは難しい 鉄棒が苦手な人の感想 社会は甘くない(経済活動) お金儲けが下手な人の感想 株をやれば株の難しさが判る 株に向いてない人の感想 特定の人の感想を生徒に押し付けても仕方ないです 価値観の押し付けでしかないから
- さゆみ(@sayumi0570)
- ベストアンサー率27% (104/381)
我慢しなければいけない、上司に遠慮しなければいけない、 これは能力が無い人のみに当てはまる事です 他社からの引き抜きに対して会社を辞めないでほしいと大枚をつまれる人もいます あんたはいつでも止めていいよといわれる人もいます 自分が感じた事を他の人も感じるわけじゃないです 社会に出て、経済活動で社会は甘くないと感じるのはお金儲けが下手な人です そういう人の価値観が優先されてますが そう感じない人もいます 自分の物差しで他人を計れないですよ
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
>それとも、社会性の問題と道徳は、まったく別の趣旨でしょうか。。。 その通りです。 それは道徳で学ぶことではありません。 なぜならその二つは場合によって対立するからです。 一番簡単なところで“必要悪”ですね。 社会では必要に応じて悪いこと(と言っても犯罪などではなく、建前やウソなどです)もしますが、道徳では字の如く“徳の道”なので、必要悪とは対立してしまいます。 そもそも質問者さまが挙げられた点は、学校(授業でなく部活動や自由時間など)や親、地域で教えるものです。 もし質問者さまが“足りていない”と感じているのなら、それは子どもたちを取り巻く環境に起因しているのだと思います。