- ベストアンサー
大学を休学するか悩んでいます
- 私の大学は福島市にあり、放射性物質により敷地内が汚染されています。
- 放射線量は約2μSv/hで、被曝総量が大きくなる可能性があります。
- 休学することで将来の健康へのリスクを回避できるかもしれませんが、就職活動や人間関係への影響も考慮する必要があります。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
難しいですが、2μSv/h という測定値が本当なら、私なら居続けます。理由は、1日5時間、月に20日居るとして1ヶ月で200μSv、1年で2.4mSv。これは何もしなくても受ける自然放射線量と同じ程度です。一生住むならともかく、大学の間だけなら2~3年のこと。一生を棒に振るリスクの方が高いです。茨城や栃木の北部でもこのくらいの線量はあったと思います。 >仮に5000人の学生が上に仮定した被曝線量の場所に居るとすれば、被曝の総量は1人・シーベルト。つまり、学生のうちの誰か一人が将来ガンで死ぬ確率が10% 一見もっともらしい計算だが、そもそも日本人の3人に1人はガン絡みの病気で死んでいたのでは? 自分がガンで死ぬ確率が30%か、それとも30.01%になるかを心配するより、大切なことがあるはずです。 気になるのは、もしこの 2μSv/h が将来的に増えたらどうするかということ。例えば 10μSv/h まで増えたら? その心配はしておいた方がよいでしょう。
その他の回答 (10)
- botamo7
- ベストアンサー率26% (11/42)
これを読めば、どう判断すればよいか分かるはずです。 ECRRの、より厳密な方法により検証すると、事故地点の原発から半径200km以内で、これから50年以内に、最悪の場合、あの忌わしい事故による416619件の癌が出る模様です。そして、その約半数の208310件が、これから10年以内に出る様です。 これは、大変な事です!
- dspdsp
- ベストアンサー率35% (23/65)
他のみなさんも書かれてますが、リスクはそれほど大きくないと思います。 電離放射線障害防護規程で定められた、表示義務のある線量(3か月1.3msV)も下回っていますし。 また、放射能の主原因が放射性ヨウ素131であれば、今後大規模な漏出がなければ、8日で半減するはずです。 気になさるのでしたら、しばらく気分転換に離れられるのもいいかもしれませんが、 1年間休学する必要はないと思います。 言われるように、就職活動とか、より大きなものを失うことになるかもしれません。
何もなくても、日本人の3人に1人程度は癌で死にます。 これは、ちょっと怖いですね。広い海の中へ投棄してしまえばいい、という感覚に近いのでは。 天寿に近いところで死ねればいいが、若くして、ガンで成仏するのでは、いただけませんよ。
- fisker
- ベストアンサー率31% (103/324)
何もなくても、日本人の3人に1人程度は癌で死にます。放射線被曝によって発がんの可能性が上乗せされますが、それが統計的に確認できるのは個人の被曝線量が100mSvを超えてからで、100mSvの時の発がん可能性上昇率は0.5%程度です。 日本では公衆の被曝線量を、自然界の自然放射線から受ける年間2.4mSv程度や医療によるものを別にして、追加で1mSvまでと定めています。これを超える危険がある場合は避難等の指示が出されるでしょう。仮に数十倍程度超えてしまったところで全く心配ないレベルです。 安全な日本に住んでいると忘れがちですが、私たちは元々多様なリスクと隣り合わせで生活しています。喫煙、飲酒、睡眠不足などは規制値未満の放射線被曝なんかより遙かに健康へのリスクが高いのです。 質問者さんは大学生とのことなので、是非正しい知識を身に付け、根拠に基づいた合理的な判断をする習慣をつけて頂きたいと思います。
2μSv/h、ということは、通常は0.1μSv/hは絶対切るので、放射線被ばくは、通常の20~30倍です。 さらに言えば、質問にある計算では、もっと影響の強い、食品による内部被ばくや、体表面汚染被ばく、などが入っていません。 リスクを背負うか、否か。というところですね。
お礼
>さらに言えば、質問にある計算では、もっと影響の強い、食品による内部被ばくや、体表面汚染被ばく、などが入っていません。 そうだったんですか。 そのへんも詳しく解説していただければありがたかったのですが・・・。 ご回答ありがとうございました。
- banana178
- ベストアンサー率7% (55/708)
他大学に編入するという選択肢は無いですか? 被災した地域の学生さんの受け入れを表明している大学が、いくつかあったと思いますよ。 それでも友人は新たにつくらないといけないけど、原発から離れた所の学校を選べば、留年することも無く安心して学業に専念できるんじゃないでしょうか。
お礼
そうなんですか? 国立の大学であればそれも考えてみたいです。 大変参考になりました。ありがとうございました。
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
とりあえず、リンク切れのようなので張っておきます。 何もないときのがんの死亡者数は毎年大体31万人なので、1億2000万人で割り戻すと0.2%。 「5000人に1人が10%の確率でがんで死ぬ」ということですから、確率を考慮しなくてよいように「50000人に一人ががんで死ぬということに読み替えてあげると0.002%。2割上がったとして0.0024%。 つまり 通常:0.2% 福島:0.2024% この程度です。ほとんど誤差です。がんのリスクとしてはタバコや酒のほうが危険でしょう。 逃げるもとどまるも質問者氏の自由ですが、どの程度のリスクかの評価としては「極めて小さい」といわざるを得ません。 勿論、他のリスクもある可能性はあります(例えば衣食住や勉強、就職)が、その点についてはまた別の問題なのでコメントはしません。
お礼
URL貼っていただきありがとうございます。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。
- ki6291it
- ベストアンサー率22% (13/57)
国が避難命令を出している地域以外は、安全と考えて生活いたしましょう。 避難地域は多くの放射線物質の研究者の意見や、過去のデータから、決めていることはあなたもご存知でしょう。 最終的に信じるかどうかは、あなたが決めることです。 回答意見は正しいこともあれば、不安を煽るもの、デマもあります。 これらのどれが正しいか、最終的に自らが判断しなければなりません。 私の会社は、建設業で福島、仙台、盛岡と大勢のものが現場に入っています。
お礼
確かに、ネット上にもさまざまな意見や情報が錯綜していてどれを信じればいいのか分からなくなっています。すべてがもっとものように聞こえてしまうのです。 きっと知識不足なんですね。 あなたの意見も参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました。
その引用の説が正しいかどうかはわかりませんね。特に、人・シーベルトという考え方に意味があるのかどうか。5000人に1人にとっての危険度が10%あがるという程度のリスクがたいした脅威のようにも思えないですし。 仮にそれを是として、あなたがそれを十分脅威と感じて1年間休学するというのはあなたの判断だからそれでいいと思いますよ。 心配なのは、1年後に放射線量が十分下がっているかどうかというと、多分下がっていないだろうということ。核種にもよるでしょうけど、1年後、2年後もあんまり変わっていないことについて覚悟しておかないと。そうすると、5000人に1人にとっての危険度が10%あがるという程度のリスクに敏感な人だったら、1年後の判断も今と同じだろうと思うのです。つまり、何年も続けて休学をするという選択をするはずなのです。 仮にそうだとすると、退学するか、他の学校に転学するかしたほうがいいということになりませんか?自分の考えではそれは馬鹿馬鹿しいと思うし、自分があなたの立場なら休学しないと思います。しかし、毎日不安で過ごすことでストレスがたまって、放射線の影響よりもストレスの増加による悪影響の方が大きくなるのではないでしょうか。そういう意味であなたの場合は福島を離れることを考えたほうがいいように思います。
お礼
そうですね…。 1年休学したところで放射線量が激減しているかといわれればそうは思えませんね…。 大学も第一志望校だったので、できれは休学・退学はしたくありません。お金にも余裕はないですし…。 のちに影響が出てきたら、運命だと思ってあきらめましょうかね。 ご回答ありがとうございました。
そこまで気になるのであれば、休学してもいいんじゃないですかねえ。 ただ、今回の事故以外に「ガンで死亡する可能性がゼロ」だというのであれば、 話はまた変わってくると思うんですけどね。 現実問題として、日本人の死亡原因の第一位は1981年以来ずっとガンです。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
そうですよね。私もやっとの思いで受かった大学だっただけに、退学や休学はできるだけ避けたいと思ってます。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。