• 締切済み

薬剤師の現状

こんばんは 私は、薬科大学にこの春入学した1年生です。 よく、薬剤師は飽和状態だ などと聞きますが本当なのでしょうか? また、私が卒業するころ(6年後)ぐらいにはどうなっているのでしょうか?

みんなの回答

  • matsuma5
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.2

東北で調剤薬局を経営しています。(薬剤師です) 残念ですが6年後は飽和してると思います。 関東にも店舗のある知り合いから聞くと、既に大学名で選べるようになってきていると言っていました。 現状は関東の一部や東北ではまだまだ薬剤師不足ですが、国の施策が逆風になっていると思います。 登録販売者の出現で、イオンのドラッグ部門などは薬剤師を置かない方向に進んでいるようですし、II類までの販売で良いというDSも多いのではないでしょうか。 この数年で、東京など都市部で就職できなかった人材が地方に流れ、地方の給与相場も低くなり、ワーキングプアになっていくと思います。 しかし、道は薬剤師として働くだけではありません。 私は製薬会社に就職後薬剤師になったくちですが、同期には頑張って勉強して国家1種にうかりキャリアになったものや、学校に残るものもいます。 人間形成に尽力して、がんばって乗り越えて下さい。。

回答No.1

関東にある病床400ほどの急性期病院で薬剤師をしている者です。採用に関しても担当しているので何か参考になれば幸いです。 おそらく、薬剤師は飽和すると考えています。特に、数年前の私立薬学部乱立により毎年輩出される薬剤師は増えていますので。 就職先をどうお考えかわかりませんが、病院への就職は厳しくなるのは間違いないでしょう。 枠自体が少ないのと、不足したときにしか採用出さないこと、わずかしか採用しないために万が一、採用者が資格を取れなかった場合に非常に困る事態になるのを嫌い、すでに資格を持っている人を取りたがる傾向があるからです。 しかし、飽和といっても地域差(東京などの都市部ではすでに飽和気味です)がかなり大きいと思いますし、薬局、ドラッグストアなどはまだまだ人員確保に熱心ですので、今までに比べると選り好み出来ないかもしれませんが、就職難で困るとまでは行かないと考えています。 病院の採用に関るものとしては、私立薬学部の乱立と採用志望者が多く、ある意味買い手市場であるので、薬剤師もある程度は有名な大学を出ていると有利になる時代が来たのかなと話題になることもあります。 正直なところ採用試験をしていて、筆記、面接で同じくらいの人が居たら、最後は学歴を見てしまうと思います。 しかし、一番重視するのは、勤勉さと人間味(人として信用できるか否か)のような人物的要素ですので、これからの長い学生生活で初心を忘れず努力すれば、悲観するほどではないと思いますよ。 6年後となると、現在よりも大きな変化が起きていることも考えられますので、はっきりとしたことはいえませんが、周りと同じような努力しかしない人はどの企業も欲しがらないと思います。 資格を持っているだけの人は不要になる時代が来るのかもしれません。 もし、希望する業界があるのならば、一年生の今から行動を始めてもはやすぎることはないです。6年間の長い時間をがんばってください