- ベストアンサー
自衛官候補生で辞めたい…
- 自衛官候補生の辛い現実とは?脱走したくなる状況に追い込まれて
- 自衛官候補生の生活は厳しい!時間に追われて自分の時間がない
- 自衛官候補生からの転職はキビシイ?就職がない不安がある中で再出発を考える
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 大変ですね。 体力に自身がおありとのこと。 私は30代社会人ですが >上司の52才の方は任期迄すると、大企業から求人が来るとか、大学生よりも良いとか…自分は今の不景気だとそんな所は無いと思いますし。 これはあると思います。就職が無いと言われていますが、求人はありますがそれに見合わない履歴の人が多いというだけです。ただ、自衛隊に居続ける理由として、50代でのヘッドハンティングのみを目標にする・・・というのは精神的に持たないでしょう。 個人的には、もし雇用主であれば、40代やそれ以降まで自衛隊でそれなりの仕事をしていたというならば絶対雇うと思います。 厳しくて大変ですね。私は女ですが、クラブ活動のときに砂利の上に正座してよく顔面をぶたれていましたよ。バケツで水もかけられずぶぬれにされていました。テニスしていましたけどね。男性だとその比じゃないんでしょうね。 余談ですが、例えば、あくまで個人的な話ですが、恋愛結婚において、友人の紹介、お見合いなどで、自衛隊のひと・・・と聞いただけで、男としてかなり信用すると思います。 身内にレスキュー隊隊長が居ますが、住友商事のいとこや、医師の叔父、アル中(これは問題外)の伯父、国家公務員でデスクワークの従兄弟、このなかでも、レスキューの身内は人としても男としても一番評価しています。厳しい訓練にも耐えている人、いざというときに行動できる人、個人的な好みですけどね・・・。
その他の回答 (5)
- nda23
- ベストアンサー率54% (777/1415)
半年やって、朝5分で点呼に出られないとか、10分で 食事が終わらない(で済まされる)のは少し甘い部隊 なのかなと思います。災害派遣で溺死者(水を飲んで いるので大変重い)を担いで収容したり、倒壊の危険の ある家屋内部を捜索したりするのはもっとツライことです。 自衛隊にいれば誰しもシャバが恋しくなるものですが、 「履歴書の傷」と表現するように、自らの至らなさをを 組織のせいにするのでしたら、直ぐにやめた方がイイ でしょうね。ずっと居ても悪感情が残るだけで、黙々と 任務を遂行している隊員に悪いでしょ。
- haichicchi
- ベストアンサー率30% (66/214)
こんばんは。サラリーマンです。 自衛官を選択するにはそれなりの覚悟がないといけないと思います。 一般のサラリーマンの感覚では務まらないんでしょうね。 軍隊に入ったと思わないと。 大学の体育会の厳しいところでは、1年生のうちは奴隷扱い。 でも3年生にもなればある程度自由になります。 自衛官も何年かやって位が上がれば少しは楽になるのかもしれませんね。 (よく知りませんが。) いずれにせよやる気がないならとっとと辞めてください。 やる気がない自衛官候補生を育てるために私の払った税金を使ってほしく ないですから。
- shiro111
- ベストアンサー率20% (77/375)
あなたには向いてないと思います。 自分は駐屯地近くに住んでるので、近所に自衛官の方も多く 友人にも自衛官が居ますけど うーん… 何か違うような。 あなたはバイトの方が良いかもしれませんね。 別に士気が低いとか、能力がない。と言ってるんじゃないですよ! 人間何事も、適性がありますから無理しないでください。
- Carbadoc
- ベストアンサー率19% (144/750)
自衛隊に入れば、自衛官の何たるかを教わると思います。 それが、自分の趣旨に沿っていないのであれば、やめても構わないと思います。 (いや、やめるべきです。あなたみたいな軟弱者を食わしていくために、税金を使われたくありません)
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんにちは はっきり言いましょう 向いていないです 辞めたほうがいいですよ 税金がかかっていますし 確かに退官後大手企業からきますよ でもそこまで残れます? 私は無理だと思うなぁ よくかんで食べろも風呂が10分も普通じゃないですか 同じ自衛官が風呂も入れない、ご飯は立ったまま冷たいものだけ食べている 被災地の仲間は考えたことないですか? 見つけても遺体だけなんですよ ガレキやドロでドロッドロになっている中を毎日作業していただいている 一方では放射線を浴びる危険性がありながら、家族や身内の傍にも帰れない 何時帰れるかわからない、もしかしたら死ぬかもわからない現場にいるわけですよね いいです、やめたほうが自衛隊のため、国のためですから