- ベストアンサー
山陰・山陽の区別
山陰・山陽地方と言いますが、正確にはどこで分かれているのでしょうか。 山脈で分かれているという話を聞いたことがあるのですが、同じ県でも2つをまたいでいたりするのでしょうか。 できればビジュアルで分かりやすいように、地図なども紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
山陰:山口県日本海側(JR山陰線沿い)・島根県全域・鳥取県全域・兵庫県の日本海側(JR山陰線沿い) 山陽:山口県瀬戸内海側(JR山陽線沿い)・広島県全域・岡山県全域・兵庫県瀬戸内海側(JR山陽線沿い) 「山陰に行く時は、弁当忘れても傘忘れるな」という言葉があるくらいです。 分岐点は中国山地にある県境です。 JRの線路で言うと因美線(鳥取と岡山の津山を結ぶ線)の美作河井と那岐が分岐点です。長いトンネルを越えると天気は冗談抜きで一転します。 伯備線(岡山県倉敷と鳥取県米子を結ぶ幹線)の鳥取県側に「根雨」という駅がありますが、読んで字の如くの駅で、いつ通過しても雨が降っています。 ただし、山口と兵庫は、山陰と山陽の両方に接しています。 山口県、長門市・萩市は、明らかに山陰に属していますし、兵庫県の香住町・浜坂町・八鹿町なども山陰に属していると地元の人も考えているでしょう。 兵庫県には、生野峠と遠坂峠がありますが、生野町の人が山陰地方の認識があるかどうかは疑問です。そうなると兵庫県での山陰の定義は「但馬地方」となりますね。 山口の徳佐や美祢がどちらに属するかは難しいですが、広島や岡山は山の中でも「山陽」で、島根、鳥取は「山陰」であることは確かです。 JR「山陰線」「山陽線」 国道「9号線」「2号線」もキーワードのひとつでしょう。
その他の回答 (7)
- big_barn
- ベストアンサー率40% (31/77)
こんばんは。 五畿七道とはご存知ですか? 古代の律令制における行政区分で 五畿とは、山城、大和、河内、和泉、摂津 七道とは、東海道、南海道、西海道、山陰道、山陽道、北陸道、東山道 のことです。 そこで、山陰道とは、西から、石見、出雲、伯耆、隠岐、因幡、但馬、丹後、丹波の8国です。 それに対し山陽道は西から、長門、周防、安芸、備後、備中、備前、美作、播磨の8国です。 これを、もとに現在も日本海側を山陰、太平洋側を山陽とよんでいます。境界は中国山地で、広島-島根県境、広島-鳥取県境、岡山-鳥取県境、但馬国と播磨国の境界がそれに相当します。しかし、現在、山陰と呼ぶ地域が必ずしも昔の山陰道に完全一致するわけではありません。 例えば、東海道は西から、上野、伊勢、志摩、尾張、三河、遠江、駿河、伊豆、甲斐、相模、武蔵、安房、上総、下総、常陸で、上野から伊豆まではよいとしても、さすがに現在の茨城県や千葉県などを東海と呼ぶには無理があります。更に、現在の岐阜県の美濃・飛騨は東山道ですが、現在は東海地方です。 山陰の場合も同様に、現在の京都府の丹波国は山陰とはあまりいないだろうし、山口県の長門国でも東部(萩市のあたり)は山陰と呼んでもよいと思います。 なお、陰・陽とは太陽の光があたる山の南斜面が陽で、逆が陰です。 ついでのコネタですが、京都府・大阪府・奈良県は近畿でしょうか? 答えはNoです。 なぜか、そもそも『畿』とは都およびその周辺のことを指し、京都・大阪・奈良・兵庫(神戸周辺)である、五畿は『機内』とも呼ばれ、まさに『畿』そのものなのです。『近畿』とは『畿』に近い場所のことだから、五畿の周辺の和歌山県や三重県、滋賀県などのことをさすわけです。でも、今は立派に近畿です。 http://www2.gol.com/users/t2001/kyu.html
お礼
ありがとうございます。 五畿七道…日本史で勉強した覚えがあります(笑) 山陰・山陽の起源は、廃藩置県前の地図を見る方が分かりやすいんですね。
- yuji69
- ベストアンサー率50% (10/20)
山陰・山陽地方というのは、 もともと西暦701年に制定された「大宝律令」により、「五畿七道」が決められたところまで遡らなければなりません。 その「五畿七道」の中に「山陽道」と「山陰道」があります。 そして、それが66カ国に分割されるのですが、その内訳は、 「山陽道」:播磨・美作・備前・備中・備後・安芸・周防・長門 「山陰道」:丹波・丹後・但馬・因幡・伯耆・出雲・石見・隠岐 となります。 現在の都道府県で言うと、 「山陽道」:兵庫県南西部・岡山県・広島県・山口県 「山陰道」:京都府中北部・兵庫県中北部・鳥取県・島根県 となります。 しかし、現在では、一般的に 「山陽」:中国地方の瀬戸内海側 「山陰」:中国地方の日本海側 と使われていると思います。
お礼
ありがとうございます。 地図を紹介していただいたおかげで、より理解が深まりました。 五畿七道…受験のとき必死に暗記した覚えがあります(笑)昔は国ごとに分けていたんですね
- todoron
- ベストアンサー率7% (22/297)
認知度が低いことで知られる島根・鳥取が山陰になるかもしれません。山口は、中国地方という印象が強いかもしれませんね…。兵庫は、神戸という大都市があるためか、日本海にも接していることはあまり知られていないかもしれませんね。 広島・岡山は、別に、香川や愛媛とひっくるめて瀬戸内海沿岸地域といった風にも言われます。
お礼
ありがとうございます。 恥ずかしながら、鳥取・島根は今でも間違えてしまいます(苦笑) 海を囲んで瀬戸内というのも面白いですよね。東京湾沿岸地域とはあまり言いませんからね~。
- dreamplaza
- ベストアンサー率13% (145/1090)
#2の方の見解でよろしいかと思います。 10年前に、 「山陰地方って、どこまでを指すんだろう?」 と思って調べたことがあります。 『兵庫県・京都府の日本海側を含めることがある』と書いてあったのにはびっくりしましたね。
お礼
ありがとうございます。 京都・兵庫も山陰に含まれるのですか~。それは驚きですね。どうしても関西というイメージが強いですからね。
- sheyw
- ベストアンサー率28% (63/218)
山陽地域に住んでおります。 瀬戸内海側が山陽で 日本海側が山陰で。線引きはされていないように思いますけど。 中央付近では、この名称で呼ぶ事ないですよ。 ごめんなさい。思ったままの答えで自信は無いです。
お礼
ありがとうございます。 確かに、境界に住んでいる人は微妙ですよね~。
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
一般的には 山陰:山口県(日本海側)、島根県、鳥取県 山陽:山口県(瀬戸内側)、広島県、岡山県 ですね。山口県だけは山陰・山陽両方またいでます。また、兵庫県の日本海側を山陰に、播磨地方付近を山陽に含む場合もあります。 境界になっているのは、中国山地です。
お礼
ありがとうございます。 「陰」の方が北なんですね。どうしても陽が北だと思ってしまうので、注意しなければ…(苦笑)
- sitorasuunko
- ベストアンサー率6% (26/404)
表大山・裏大山で、いいんじゃないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。2つの山で分けられてるということでしょうか…。
お礼
詳しい説明ありがとうございます。 だいたいの位置関係が掴めてきました。中国山地で分けられてるんですね。 いつも雨が降っている駅があるんですか!一年中梅雨みたいなものなんでしょうか。日本海側のほうが気候が不安定なんですかね~。