- ベストアンサー
住宅建築の契約における名義の悩みと税法・相続に関しての注意点
- 住宅建築をしているあなたが、契約における名義の問題で悩んでいます。銀行が融資の条件としてお子様を連帯債務者とすることを出してきましたが、税法上の不利益や相続にどのような影響があるのか心配です。
- ご両親の気にされている点は、お子様が実際に支払いをしないこと、将来の同居の可能性が不確定であること、建物もお二人の契約で共有名義にすることの利点や問題点です。
- 税法や相続に関する知識がまだ不十分なため、具体的な影響や解決策を知りたいとのことです。勉強が始めたばかりとのことですが、適切なアドバイスをいただきたいとのことです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
連帯債務の融資は連帯債務者それぞれが全融資残高に対して返済責任 を負います。そしてこの融資と質問(1)~(3)は直接的には関係 ありません。 基本的には融資額に対して父・子二人の間で負担割合を決めます。 9:1でも5:5でも構いません。 父の負担割合に父の自己資金を足したものが父の共有持ち分、子の 融資負担割合に子の自己資金(無ければ0)を足したものが子の共有 持ち分になります。 登記や各種申告は↑の各々持ち分に従い申請します。 また融資返済の記録も↑負担割合に従った記録を付けておく必要があり ます。具体的には子が負担分に応じた返済額を父に毎月送金し父が毎月 返済額の全額を返済するなど、です。 面倒なようでも、税務署からお尋ねが来ることがありますから、辻褄 が合う記録を残しておく事が大事です。 以上を基本とした場合、 (1)贈与等は発生しません。 (2)この時点での相続税等も関係ありません。 (3)連帯債務ですから何らかの形で共有名義になりますが、その事と 相続は直接関係ありません。ただし、父がその家を別の子供に 相続させたいなどの考えがあれば相続の際揉める可能性はあり ます。 それから、融資が住宅ローンの場合、今回ローンを約定後に子が新たに 自分の持家取得で住宅ローンを組もうとした場合、制限される可能性が ありますから、その点は融資先に確認が必要です。
その他の回答 (1)
- kei1966
- ベストアンサー率46% (1033/2245)
先の回答者の通りだと思います。 贈与にならないためには持ち分を少なくすればよいでしょうし 相続を考えるなら子供や相続人が一人かどうかにもよるではないですか。 簡単に言えば、子供が家が欲しいと思っても買えなくなる可能性があるし、 親の家に住みたいと思ってもいない可能性があるのに連帯債務者になるのは子供からしては迷惑千万ということが往々にしてあるということではないかと思います。 親が相続してやるんだからいいだろうと思っても、こんな田舎の家住まないし勝手に建ててくれよ。と子供が思うときもあるわけです。同居が前提でなく、打ち合わせにも入らないのなら基本子供に迷惑をかけないで親が家を建てることが基本であって、子供に負担をかけなければできないような家を建てるべきではないのです。どうしても実家が傷みがひどく建てなおしに手を貸したい、自分の家は融資なしで建てるという子供であればよいでしょうが、今時そういう家族もめったに出会いません。 家の契約を欲しいがために家族の関係や各々の夢を壊さないようにしてあげることが必要だと思います。 法律や税金の損得だけでなく、家族の幸せを考えてあげてこそだと思います。 家を売る商売は深いです。良いセールスとは何か自問自答しながら精進下さい。
お礼
kei1966様 回答ありがとうございます。 ただ・・・ 契約が欲しいが為に相手の夢を壊そうとしてるのではありません。 家族の幸せを考えた上で法律や税法上の問題がないかご相談してるんです。 良いセールスが何かはわかりません。おっしゃる通り自問自答の日々ですが、少なくとも私は施主様ご家族がどうすれば幸せになるか考えながら全ての行動をおこしてます。 これが私の仕事(営業)での信条です。 回答頂いた方に言い返すのは大変失礼だと思います。批判覚悟で書かせて頂きますが、今回の御施主様が家を建てるに至った経緯と私との関係の何をご存知でこの回答を下さったのですか? 一般論といわれるかもしれませんが、少なくとも私の相談内容への回答ではなく、今回の質問を読み、勝ってな解釈をして書かれてますよね。 1年にも及ぶ長い打ち合わせ、融資の相談、仮住まいの段取りなどなど、全てご相談を受け段取りさせてもらいました。 お客様には色々な面で信頼してもらってます。 契約しようという際にも、「キミは一生懸命動いてくれる。だからキミに任せようと思った」とまで言って頂きました。自慢したい訳ではありません。それだけ信頼されてるのでその信頼に応えたい一心なんです。 今回の件も、法律や税などまだまだわからない事が多いので、何とか相談に応えたかったので質問しました。 お施主様も子供に迷惑をかけたくないからどうすれば良いのか私にご相談されたのです。子供に負担をかける・残りの支払いを託す為ではありません!! ちなみに、銀行も数社紹介し、1行からは本人様の名義だけでもOKと返答頂いているのですが、お客様としては、昔から付き合いのある連帯債務を条件にしてきた銀行にしたいとう思いがあるので、その契約をするのに問題がないか聞いてこられたのです。 築100年を超える藁葺きのボロボロの家。いまどき薪でお風呂を沸かし、トイレは外でボットン便所。子供にも古い汚い家で迷惑かけてきたけど、親(おじいさん)の借金の肩代わりの返済もすみ、やっとお金が貯まったので家を建てる。付き合いを大事にしてるから、他でも借りれるが縁のある銀行に頼みたいが条件がついた。 こんな素敵なお施主様から 「どうすれば良いですか?」 と聞かれて 「自分の金で出来ないなら今のままボロ屋に住んでおけ!」 って言うんですか? ここまで詳しい説明する必要もないので、問題のみ質問したのですが、私の営業方法への指摘だけならまだしも、子供思いのやさしい御施主様を手前勝手な親呼ばわりされるとは思いませんでした。 そこまで思われてないでしょうが、正直腹だたしかったです。 折角お答え頂いたのに、グダグダと文句を書いてしまい申し訳ありませんでした。 これを参考に読まれる方にも不快な文章でご迷惑をかけました。改めてお詫び申し上げます。すみませんお許し下さい。
お礼
poolisher様 ありがとうございます。よくわかりました。 他にも助言頂け本当に助かります。 明日、ご主人にお会いしますのでお聞きした内容をお伝えてみます。 ありがとうございました