• ベストアンサー

電検3種の取得条件について

工業高校の電気科を卒業して15年ほどになりますが、実務経験でもらえる条件について教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252164
noname#252164
回答No.2

認定校卒業後、500V以上の電気工作物の工事・維持・運用の実務経験で認定されます。 ただ、この認定の条件がえらく厳しく、「知り合いの会社に経歴証明かいてもらった」レベルでは絶対に通りません。 あと、電気専業でないと(たとえばビル管とか)電気以外の業務をしている時間は割り引かれます。 500V以上を扱う業務が月次点検だけとかだと20年たっても実務経験には足らないことになります。

arayotosan
質問者

お礼

よくわかりました ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

一般の工業高校卒業レベルでは、認定はされません。 認定を受けた学校を卒業するか、又はその後ある一定以上の実務経験を積む必要があります。 この質問をされる位ですから、電検の問題を見た事があるでしょう。 その問題のほとんどが解けるレベルの実績があれば、認定をするという事です。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03801000052.html
arayotosan
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A