- ベストアンサー
東日本大震災の義援金の使われた方はどうなるでしょう
東日本大震災の義援金の使われた方はどのようになるでしょうか? 私の実家は東北地方ではなく家族は無事だったのですが、 震災で家が傾き、ずれてしまい、建て替えを余儀なくされそうです。 そういった家庭にも義援金はいただける可能性があるでしょうか? (震災保険に加入していませんでした)。 あるいは、あくまでライフライン、インフラの設備、東北地方に 振り分けられ使われていく形になるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
災害復興に 四十兆円かかる との説まで てでいます。 質問とは 違いますが 阪神震災の時 個人への支給は 約一割にも満たなかったとも云われていました。 当然 莫大な費用がかかりますが 「国土を守るのは 誰ですか」との理念から 私は 自治会の寄付以外は 募金にも参加しておりません。 その分 ボランテアとしてお世話させて頂きます。 理由は 多岐にわたる組織とそれらに関わる人への経費に 三割は使われているとの事です。 それでも 国民の協力を受けるべきとの 診断もあると思いますが・・・ 全額 個人再建へ支給されるべきと思います。
その他の回答 (3)
- ki6291it
- ベストアンサー率22% (13/57)
義援金については日赤、中央募金会等を通じ各県の配分委員会に渡します。配分委員会は各市町村に配分し被災者に配られます。国、地方自治体からの各種助成もあります。
- jiyouneko961
- ベストアンサー率18% (28/150)
個人の財産には回らないでしょうね 修繕や建て替えは低金利の融資になるでしょうね 多くの被災者で家を無くし避難所生活を余儀なくされている方々に一日でも早く 安らげる場所を作って欲しいと思います 国や地方自治体そして民間で協力し合って復興に向けて歩んでいくしか無いと思います ライフラインやインフラ整備には大変お金が掛かります
- kenchin
- ベストアンサー率56% (398/700)
義援金の使途は募金を貰ったか所毎に違うみたいです。 私も阪神の時に調べただけで内部の物ではないので多少 間違っているかもしれないんですが、調べたあらましを。 赤十字系なら各家庭に義援金が配布される可能性は 有ると思います。(程度に従って。) それ以外の団体なら、ちょっと不明ですが、特殊な場合なら あるかもしれませんが、通常は無いと思います。 義援金団体が都道府県に寄付した場合、ライフラインに 使われる場合も無いとは言えません。 都道府県から市町村へ、一部は「使途は市町村で決めて」と 一括配分することがありますので。 これが防災無線だとか市町村道の復興などに使われる等々 ここからは御質問の趣旨とは異なるかもしれませんが参考まで。 ライフラインのうち、電気・ガス・電話の私営企業インフラ、国営 のインフラに回ることは無い様子です。 (私営は企業の費用で、国営は国の費用で賄われます。) 県営は解りませんでした。 一部は県営住宅の復興や仮設住宅の設置・維持等に使われて 要る可能性はあります。 募金を大別すると以下の二つになるみたいです。 1.被災者への直接支援(見舞金等) 2.被災地で様々な支援活動を行っている機関・団体 (NPO/NGO等)への活動資金提供 1は赤十字系と共同募金など。 2はそれ以外の団体等。TVの募金等も一部はこちらに なるみたいです。 *:定常的な活動を行っている団体は、2に加えて活動費 (専任活動員の給与、事務所費、PR費)にも流用している ようです。 ユニセフは微妙です。 主として2みたいな感じですかね? 元が「子供向け」というポリシーですので、避難所の子供への 肌着・おもちゃ・文具等に使われますが、大人向けの配布はない 様子ですし、子供向け支援で募金が余った場合、アフリカ等の 支援に回る様子ですし、活動費などもそこから流用します。