• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:被災者です(義援金の配分について))

被災者です(義援金の配分について)

このQ&Aのポイント
  • 被災者です。実家の流失・父の死亡が生じました。実家は海から90メートルで被災しました。母は生き残りましたが、うつ状態です。
  • 義援金の配分について問題があります。実家に住所がないため私には1銭も入ってきません。家族の死亡している家庭では子供にも配分すべきと考えます。また、自営業の主の死亡は会社員の死亡よりも優先されるべきです。
  • 義援金の配分が不適切であり、本当に必要な人々に届かない状況です。実家の解体や借金の返済など、様々な負担がありますが、住所の違いを理由に援助が受けられません。現状を知ってもらい、より公正な配分を求めたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.3

お気の毒ですが、個別ケースを斟酌している余裕はないと思います。 それを言いだすと、時間だけが過ぎ去るだけで、 1円も配れない状況になることは火を見るより明らかだからです。 義捐金を出す人間は、その金でパチンコで遊ぼうが、 そんなことは気にしません。被災者もどきが義捐金で遊ぶから 義捐金は出さない。。そういう発想はないのです。 相続については、相続放棄する。という選択肢はなかったのでしょうか。 であれば、これもやむを得ないとしかいいようがありません。 1日も早く復興の緒につかれることをお祈りしています。

その他の回答 (3)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

 どうせなら、新聞などに投書すべきでしょう。ここで言っても改善しませんし、担当者が回答してくれるわけでもないのですから。    ただ、仕組みとしては仕方が無いとおもいます。住所が無いけど欲しいでは詐欺の温床になります。だれでもお金は欲しいものですからね。  義援金も完全に助けるほどの金額はありません、最終的には自分たちでという事に成ります。  それと負債に関しては法的に避ける方法はなかったですか?遺産相続関係とかで放棄するとか。  お気持ちは分かりますが、それが現実なんです。

  • fujie
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

はじめまして。 ひと通り読ませていただきましたが、本来相続放棄すべき債務を履行しまったのが、不公平感の原因になっているのだと思います。 日本では、相続を放棄する権利が認められているので、負債を相続する必要はありません。すでに返済されてしまっているとの事なので取り返すのは難しいかも知れませんが、一度弁護士の方と相談されることをおすすめします。 なお、震災被災者の方の相続放棄手続き期限は11月末です。お急ぎください。

noname#144490
noname#144490
回答No.1

自営業だから、義援金を高くしろというのは、勝手な気がしますが。自分で好んで自営業を選んだわけですから。 それ以外は、あなたの言い分も分からなくもないですが、仕方ないようにも感じます。そんな1人1人に合わせた補償は、困難を極めるからです。

関連するQ&A