• ベストアンサー

ミスを事前に予測し、防げる人・防げない人の違い?

仕事でミス(連絡漏れ・書類の不備等)を防ぐ工夫をしています。 ミスを事前に予測し、防げる人・防げない人の違いは、どういう点でしょうか? ミス経験のある・なし 作業を行う状況(焦ってる・焦ってない等) そもそもミスをしやすい人・しにくい人 等どういう の違いがあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130561
noname#130561
回答No.1

検査観点の有無でないかい。 ●連絡漏れ - 連絡先、発信元、概要、内容、方法、効果確認 ●書類の不備 - 作成日、概要、内容、点検、既成事実、未確認事項、残課題、対応者 ●作業指示 - 指示日、概要、対応者、対応結果、効果確認 をチェックすれば、ほぼミスを防げるかな。作業指示は、指示票に記載し、任命者に渡す。任命者は、業務完了したら、指示者に戻す。こうすれば、指示者の記録はしなくても、伝票完成。 (ただし、任命者が指示伝票を失くしたら、効果確認ができないけどね。) 政府の原発対策のお粗末は、最初に原因、対策、期間、対応者を仕分けしてないところにあります。即ち、専門家が細かいことをグダグダ、大臣級は概要すら掴めずに掛け声だけ・・・。学校や職場でKJ法を実習したと思いますが、まさに情報整理はKJ法での「情報共有と責任範囲の明確化」がなされていないためのドタバタ。最後には、総理大臣まで敵前逃亡。これじゃ、組織じゃなですよね。 組織のTOPが最前線煮視察することではなく、適格な対応者を任命し、その効果確認をすることです。この任命者が複数であれば、その作業分担を人数・機材・経験値で振り分ける必要が発生します。 (この例は、原発の注水作業の東京消防庁、警視庁機動隊、陸上自衛隊の作業分担、監視、効果確認の手順の方法の準備と実施)

その他の回答 (2)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.3

ひとつの例として、ネガティブさ ネガティブな人間はどこまでも妄想をするから これ言ったっけ?とまた言ったり(2度言っちゃう方が言ってないよりマシだから) 予測もしない間違いがあるんじゃないかと文章の校正をしたり 考えられる限りの悲惨な状況を想像して、そうならないようにするのがネガティブの特徴 メールなど送信ボタンを押す寸前に「ほんとに大丈夫か?」とふと不安になって よくよく見ると、添付データか何かが間違っていたりする。 ミスの多い人は「これで大丈夫だろう」とはじめから思っていたりするから チェックとか確認をやってもきちんとやった事にならない。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>どういう点でしょうか? ・経験の有無 ・先を読む能力の有無 ・そもそもやる気の有無 ・責任感の有無 一般的にはだいたいそんなところです。

関連するQ&A