• 締切済み

ミスを繰り返しすぎて何が何だか分かりません

はじめまして、入社2年目の社員です。 実務期間は約10ヶ月になります。 ともかく、私は自分でもびっくりするくらいに仕事ができません。 ずっと同じリーダーの下でいろんな作業をお手伝いする形で担当してきましたが、 ・チェック漏れ ・指示内容を誤認識 ・説明が下手 ・報告連絡し忘れ ・指示内容と明らかに違うことを無意識で行う ・言葉がすぐに出ず、スムーズに話せない ・淡々と話されると頭が追いつかず、かなりの内容を聞き逃す(ずっとメモを取ってても注意される) ・社会人としての常識がない(普通に考えれば分かるだろ!といった意味で) ・仕事が遅い ・書類の内容が目的に沿っていない ・予定変更の報告が遅い といった面で繰り返し叱られています。 いろいろと改善活動には取り組んでいます。 社会人の基礎を磨くセミナーに定期的に参加したり、 資格勉強などで継続的に脳を刺激しています。 それでもやっぱり大きなものから小さなものまで、毎日のようにミスです。 そうしてついこの間、リーダーの配慮で、 予定時間は好きに決めて構わないから、丁寧にやれ ということになったのですが、 私はかなりの臆病者でして、 それを言われて「はいそうします」と吹っ切れることができず、 何日かはミスが続きました。 ようやくある日の作業で、本当に自分がしっかり完了できると言える予定を立てました。 しかしそれを報告した直後、 もう俺がやるから引継ぎ資料作って と言われてしまいました。 「自分がやった方が早い」と思われたのでしょう、今後の作業はリーダーが引き継ぐということです。 とても悲しくなりましたが、私がどうこう言える身分じゃないと納得しました。 リーダーはここ数日出向が多く、あまり会社にいません。 いるかいないかに関わらず私のミスはどんどん発生します(主にメール内容の誤解)。 そして昨日、久しぶりに帰ってきたのですが、 いつもあるはずの作業指示がありませんでした。 そこで自分でできる作業を探し、 すみません、やりたい作業があるのですが とリーダーにもちかけたところ、 ああ、やれよ と、悪魔のように冷たい目で言われ、その場を去っていきました。 ここで私の心が折れ、リーダーに何も言えなくなりました。 きっとまた何かやってしまったのでしょう。 申し訳無さで「次の作業をください」なんてセリフを放つのは今の私には不可能です。 とりあえず古い書類のメンテナンスなどを自主的に行っています。 今はリーダーに呼ばれるだけでビクリと肩を震わせている、情緒不安定な状態です。 いきなり何を言われるか恐怖でいっぱいだからです(全部作業とは関連のない話でしたが)。 もう見限られているので、おそらく普通の会社でしたら「おまえを担当から外す」とか「クビだ」と言われて終わるのでしょうが、 さらに私を追い詰めるのは、 この仕事が嫌なら自分から部長に言って変えてもらえ という以前からのリーダーの言葉であり、 この状況を自分で部長に説明するのがあまりに辛いです。 仕事でミスが多く、リーダーの業務を著しく阻害しているので担当を変えてください。 こんなことを自分から言えるような人がいるのでしょうか。 会社を辞めますと言っているようなものではないでしょうか。 そしてふと考えました。 今この瞬間こそが、私がこの業界に向いてないと判断を下すときなのでは? この考えに至らせることがリーダーの望みなのでは? 今の作業自体は好きでやりがいもあったため、 ミスしてもそれを支えに、担当を変えるなんて考えもせずにやってきました。 しかしその支えがやりがいごと失われつつあります。 プレッシャーで頭が混乱し、私は今、今後をどうしたいのかが分かりません。 参考程度にお聞きしますが、こういうとき皆様ならどうしますか?

みんなの回答

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.8

あくまで参考マデ。  入社2年目ということであれば、いろいろ慣れてくる頃と思います。上司のプレッシャーで焦ってしまっているのではないですか。仕事の全体像の説明などはあったのかな。  文章はきちんと書かれていますね。仕事では文章をじっくり読んでいる時間がないのでしょうか。  あと、これは嫌味でなく、人間それぞれ得意不得意があります。どうしても慣れないようなら、自分に合う仕事をさがしてもいいのかなと思います。例えば、企業勤めができなくても学校の先生ができる人もいますし、自分の適性を知るのは人生を生きていくのに重要なことです。

cider0318
質問者

お礼

>仕事の全体像の説明などはあったのかな。 仕事の全体像というのは、 何のためにそれをやるか、担当箇所以外はどういうシステムになっているかということでしょうか。 この間それを聞くと「おまえにそれを話したら混乱するだろ」という理由で怒鳴られてしまい、 今は言われた作業を言われるがまま行っている状態です。 ともすれば「なんでもっと想像を広げないんだ」と怒鳴られることもあり、 リーダーの意図が分からない時があります。 >文章はきちんと書かれていますね。仕事では文章をじっくり読んでいる時間がないのでしょうか。 この文章は業務と関係ないので余裕を持って書けます。 時間そのものはある方だと思います。 しかしリーダーに怒られる恐怖が常にあり、 それを気合で押し殺しながら作業をしています。 リーダーが社内にいるときは本来時間があるはずでも余裕を感じられることはなさそうです。 得意不得意というのは業種のことをおっしゃっているのでしょうか。 今は社会能力面の問題が強く感じられるので、 クビになるか、社会そのものに適応できないと判断するか、 自暴自棄になって辞めるまでは、なんとかここで鍛えていきたいです。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4567)
回答No.7

#1です。 単純な作業が向いていると思われます。

  • muses_c
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.6

若いときの私とそっくりですね。 他人事とは思えないので、打鍵いたします。 私も仕事を始めたばかりの頃は毎日失敗の連続で、上司に怒られるわ、ダメ要員みたいなレッテルを貼られるわで、夜は辛くて辛くて、明日はなにを失敗するのだろう、何回怒られるのだろうと、本当に枕を涙で濡らしていました。 もちろんやめようと考えたこともありました。 が、それではまるで逃げ出しているようでつまらねぇな、とも思いました。 そして10余年経った今ではそれなりに大きな仕事も任され、上司も「あいつだったら大丈夫だろう」と言ってくれるようになりました。 そうなった時は心の底からうれしかったものです。 さて、あなたも自分なりにいろいろ努力をなさっている向上心があるようなので、その仕事を続けたいという根性を持っている、という前提で、私なりのアドバイスを書きます。 まず、あなたは仕事をするときに、いくつかの要素をまとめて考えていませんか。 あれもやらなきゃ、これもしなきゃ、あの人はああ言ってたけどこっちもこなさなきゃ。 …いくつもの処理が同時にできる人は、いい意味で変態です。 しかし我々は凡人なので一度にたくさんの仕事はできません。 例えば人の話を聞いてるときも、一つの単語などに気が取られると、その意味を考えてる間に話がどんどん進んでしまって、結局話の内容がわからなかった、ということはありませんか。 途中でわからないことがあってもまず話を最後まで聞いて、終わってから質問してください。 メモを取ることは大事ですが、話を聞きながらメモるのは人間の脳の構造上とても難しいことで、おそらくメモを書くことに気がいってしまって、肝心の話の内容は理解できないことが多いです。 話が一通り終わった後で、要点や目標だけをまとめてメモにする方法にしてみてはどうでしょう。 そこで「えーと、結局なにをすれば完結なんだ?」と疑問がわいたら、その場で質問もできるでしょう。 物事を忘れたり、違うことをやってしまうのは、一つのことに集中していないからです。 しかしそれは悪い意味で集中していないのではなく、きっとあなたが、あれもこれもと頭の中で「考えすぎ」てるからじゃないでしょうか。 いくつかこなさなければならない仕事があるとしたら、まず重要度を自分で考え、優先順位をつけて一つずつ確実にやってください。 コツは、「やったら終わる仕事は、すぐやる」 たとえば報告や連絡は、それをやると、後はもうなにもしなくていいですよね? じっくりやらなきゃならない仕事はとりあえず後に回して、すぐに終わる仕事を先にテキパキと終わらせることを意識してみてください。 それら順位をつけずに、目の前にあるものから漠然と手をつけるから、他のことがおざなりになるのです。 複数の仕事をメモにでも羅列して、優先順位をつけ、こなしたら線で消していく、など、自分でやりやすい方法を見つけてください。 説明が下手なのは、「自分の頭の中身を出そう」とするからです。 そうじゃなく、「相手が今どんな情報をほしがっているだろう」と考えてみてください。 あなたがしゃべらなきゃならないことがわかるはずです。 仕事が遅いのも、なにかいろんな要素をまとめて考えすぎるからです。 もっと明瞭に、難しく考えすぎないことがポイントです。 たとえばなにか計画しなきゃいけない場合、一度に完璧な答えを出そうとせず、まずはおおまかな大綱を作る。スピーディーにね。 それをすぐに上司にあらためてもらって、この方向で煮詰めていいですか、この時点で大きな問題はありますか、と問うてみる。 ダメ出しがあったらそれをひとつずつ訂正していく。そして全体的な形にしていく。 きっと「次こそちゃんとやろう!」というあなたのプレッシャーが、逆効果になっているような気がします。 大きな問題にならないうち、手遅れにならないうちに、失敗の「芽」を摘めばいいのです。 そして私の場合は、うまく仕事をこなしている人を観察することにしました。 私とどこが違うのだろう、どういう風にやっているのだろうと、まさに「盗む」ための観察です。 それでもわからなかったら、正直にコツを聞いていました。 2年もいたら、周囲にバリバリ仕事をこなしているあこがれの先輩や上司が必ずいるでしょう? その人たちに相談しましたか?お願いです、教えてくださいと、恥を忍んで聞いてみましたか? 多くの先輩は「ダリぃんでどーしたらいいっすかねぇ」という相談はもちろん聞く耳持ちませんが、どうにかしてがんばろうとしている後輩の相談を無碍にしたりしませんよ。 ここで聞くより、必ずもっと具体的なアドバイスが聞けると思います。 あなたくらいの年齢の若手が私の職場にもいますが、やはり行き詰るまで先輩や上司を頼ろうとしませんね。 そして手遅れになるまで、なぜか心に秘めておくのですよ。 なんででしょうね? カッコ悪いからですか?そんなことも知らないのかと怒られるのがいやだからですか? だけどいずれ手遅れになったら、その何倍も怒られるのです。 要所要所で、先輩の知識を「うまく利用」すればいいのですよ。 すぐに結果が出せなくても、「あなたたちに喰らい尽きたい」という意欲を見せている後輩は、とてもかわいいものです。 「失敗は成功の元」とはよく言いますが、ことビジネスに関しては「失敗は回避するべきもの」だと思います。 しかし失敗したことのないものには、回避の手立てもわからないものです。 だからあなたがこの困難を乗り越えたら、必ずすばらしい結果が待っていると思います。 そして何年か経って、あなたの後輩に、あなたが自分の失敗を活かしたアドバイスをしてあげればいいのではないでしょうか。

cider0318
質問者

お礼

ありがとうございます。 私ほどにミスをする人間は他にいないだろうと思うのですが…。 >そして10余年経った今ではそれなりに大きな仕事も任され、上司も「あいつだったら大丈夫だろう」と言ってくれるようになりました。 >そうなった時は心の底からうれしかったものです。  私には夢のようです。早くそうなりたいです。その反面、大きな仕事を任せられて失敗したらどうしよう、という不安もあります。 >まず、あなたは仕事をするときに、いくつかの要素をまとめて考えていませんか。 >例えば人の話を聞いてるときも、一つの単語などに気が取られると、その意味を考えてる間に話がどんどん進んでしまって、結局話の内容がわからなかった、ということはありませんか。  両方あります。一番まずい状況だと、どれから手を付けてよいか分からずあたふたして時間だけが過ぎることもあります。話を聞いてるときも同様に、無意識に自分なりの解釈をして進めてしまうことがあります。 >そこで「えーと、結局なにをすれば完結なんだ?」と疑問がわいたら、その場で質問もできるでしょう。  そうですね、一通り聞き終わってから何をすればよいのかをまとめる、ということに努めます。 >じっくりやらなきゃならない仕事はとりあえず後に回して、すぐに終わる仕事を先にテキパキと終わらせることを意識してみてください。  これは社長にもよくアドバイスを受け、その通りだと思うのですが、仕事中はどうにもこうにも焦りという感情が付きまとい、まともな判断ができないようです。私は制限時間というものに非常に不慣れで、さらにそれを守らなければリーダーは怒るわけですから、いつも時限爆弾を抱えているような気持ちで作業をしています。怒られることにも全く慣れる気配がありません。  と書いていて思いましたが、焦っていることが原因のようなので、それを排除すれば改善の余地はありそうですね。 >2年もいたら、周囲にバリバリ仕事をこなしているあこがれの先輩や上司が必ずいるでしょう? >その人たちに相談しましたか?お願いです、教えてくださいと、恥を忍んで聞いてみましたか?  先輩や社長が、ときどき仕事の調子を聞いてくれます。自ら相談もしています。得られるものは沢山あります。  しかし改善できているのかできていないのかが分かりません。実行しているうちに今日は上手くいったんじゃ?と思うこともあるのですが、他のミスが見つかれば「おまえは何も成長していない」と言われ、それの繰り返しでどうしたらよいか分からず質問に至りました。  質問から日が経ちましたが、とりあえず頑張ってみようという気にはなれました。まずコミュニケーションに関する教室に申し込みました。そこで他人と話す練習を重ねて、相手が何の情報を必要としているのか、といったあたりの思考力を磨きたいと思います。  あと何日か休職して、新人向けの研修に行ってみようと考えています。そもそもリーダーがメインの仕事をくれなくなったので、このまま雑務をしてるだけでは成長しませんし、あの忙しかった頃と比べるとだらけてしまいそうで何とも居心地が悪いです。  戻ってきたら、研修で得たこと+質問者様からいただいたアドバイスを実践します。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.5

新卒のプロパーであるのなら 担当業務はほぼ3年やれば一通りできるようになると思いますが それは下地となる知識が大学や専門学校で習得していることが前提です。 業務に対する知識は大丈夫なんですかね。 ピンと来ていないということなんですかね。 ・チェック漏れ ・報告連絡し忘れ ・予定変更の報告が遅い ・指示内容を誤認識 ・指示内容と明らかに違うことを無意識で行う ・淡々と話されると頭が追いつかず、かなりの内容を聞き逃す(ずっとメモを取ってても注意される) ・言葉がすぐに出ず、スムーズに話せない ・書類の内容が目的に沿っていない 業務に対する知識が人並みであって これらのミスを頻発しているのなら 単なる不注意だけとは言えないのではないでしょうか。 日常生活で気になることはありませんか? 片付けられないとか。 いつからそういうことになったのでしょうか。 ADHDなどの事例に思い当たることはありませんか? http://adhd.byoukinavi.net/sindan/#seijin 専門医の診察を受ける必要があると思います。

cider0318
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >業務に対する知識は大丈夫なんですかね。 専門の知識はまだそれほど必要とされていない段階です。 また、知識の無さを理由に叱られることはありません。 社会常識の無さでは叱られますが。 >いつからそういうことになったのでしょうか。 そういえば高校時代のバイトで、荷物を棚にバランスよく積み上げる作業があったのですが、 なぜか上手くできずに時間がかかっていましたね。たぶん今もできないと思います。 >ADHDなどの事例に思い当たることはありませんか? 以下に当てはまります。 1.旅行の前の荷作りが苦手だ。 2.子どもの頃から感受性が強く、感覚が鋭敏だった。 4.マイペースだとよく言われる。 6.気の合う一対一の関係はいいが、大人数での世間話や集団行動は苦手だ。 8.新しく物を買っても、あまり説明書は読まない。 10.何を取りに来たのか、何を言おうとしたのかなどをよく忘れる。 11.約束の時間に遅れがちだ。 12.興味のない科目では、授業中に空想したり落書きしたりしていた。 13.試験はいつも一夜漬けだった。 14.仕事や作業をしている途中で、ボーッとしてしまうことがある。 15.私の頭の中のアイデアを実行できたら、相当すごいはず。 17.一日が終わると、ぐったり疲れていることが多い。 18.頭の中に霧がかかったような感じがすることが多い。 19.探し物が多かったり、振り込みなどの期日に遅れやすい。 20.物事の優先順位をつけるのが得意ではない。 24.数時間~数日で気分に波がある。 25.変わっている、個性的だと言われることが多い。 27.過度の残業、浪費、食べ過ぎ、過激な発言などをしてしまい、あとで落ち込む。 30.会議や授業など、長時間くつろいで座っていることが苦手だ。 32.他の人たちから、考えすぎ、気にしすぎ、やりすぎと言われる。 単に性格の問題のように感じる項目もあるのであまり信じていなかったのですが、 これは正常であればほとんど当てはまらないということですよね? そこが本当に信じられなくて純粋に驚きました。 ともかく、一度病院に行くことは考え始めています。

回答No.4

ごめんなさい、僕も数字を数えられてませんでした。 >1.3.5.6.7番目の内容についてはある程度しょうがない 3.6.7.9はある程度しょうがない の間違いです。 これらは、慣れや性格、今までの対人経験などが関係してくると思います。

回答No.3

挙げられているミスの内容を見るに、 業界や仕事が向いているいないはあまり関係ないかと思います。 1.3.5.6.7番目の内容についてはある程度しょうがないにせよ、それ以外はやり方でどうとでも改善できる事柄です。 これらを改善しないかぎり、職を変えたとしても、同じことの繰り返しでしょう。 また、次の職場が、今の職場のように長い目で見てくれるとは限りません。 進退について右往左往するより、10か月の間辛抱強く指導してくれたことの恩を返すつもりで、まず原因の改善に努めるべきです。 ・チェック漏れ 何のチェックなのかわかりませんが、項目に沿ったチェックであればリストアップし、順番に確認していく。 書類の誤字脱字などについてであれば、三度は見直す。 ・指示内容を誤認識 ・指示内容と明らかに違うことを無意識で行う 指示内容について、自分が行うべき事柄を、その場で復唱して確認する。 「○○のデータをまとめておいて」→「○○のデータを月別に表にまとめて、○時までに提出ですね?」など。 作業を行うときも、随時それを意識しながら行う。 自主的にタスク表を作るなどして、チェックしていくと漏れも少なくなる。 ・説明が下手 ・言葉がすぐに出ず、スムーズに話せない 説明する一連の内容を箇条書きにして、「○○は△△である」というような一問一答形式での説明の仕方などをまず練習してみる。 ・報告連絡し忘れ ・予定変更の報告が遅い ひとつひとつのことに対して、連絡が必要かどうか確認しながら物事を進める。 ・淡々と話されると頭が追いつかず、かなりの内容を聞き逃す(ずっとメモを取ってても注意される) 話されていることをメモしながら、言葉に出して確認する。 「~~ですね、わかりました」と毎度言うようにすれば、相手も「こいつ話聞いてないな」とも思わないし、「わかりました」と言ったら次の話に進んでくれるようになるかもしれない。 ・社会人としての常識がない(普通に考えれば分かるだろ!といった意味で) 注意されたことを、二度注意されないようにする。 ・仕事が遅い 慣れの問題もあるので、ミスがないように進め、だんだんとスピードを上げられるように努力する。 ・書類の内容が目的に沿っていない その書類の用途は何か、何のために書類にするのか、何を伝えたいのかなどを考えながら、構成を考える。 書くべきことをツラツラ書いていくのではなく、まずはページ構成を考える。 ※簡単に言えば、目次を作る→ページ内の大項目を設ける→各項目の内容を掘り下げる、というような手順。 ------------ 具体的な仕事内容がわからなくても、改善方法の一例はこのくらいは挙げられます。 まずは自身の仕事内容に照らし合わせて、どのように直していったらよいのか検討してみてください。 それでもどうしてもダメということであれば、No.2の方が言うような可能性もあると思います。

cider0318
質問者

お礼

具体的な回答ありがとうございます。 確かに内容を振り返ってみると、業界云々じゃありませんね。 私が最も深刻に考えている問題は、以下の点を無意識に忘れて進めてしまうことです。 >作業を行うときも、随時それを意識しながら行う。 >ひとつひとつのことに対して、連絡が必要かどうか確認しながら物事を進める。 意識することを無意識に忘れてしまうようで、 これじゃどうしようもない!と嘆かれたこともあります。 意識しておく項目を紙に印刷して壁に貼ってあるのですが、 作業中にその存在そのものを忘れることもしばしばあります。 まずはここからしっかりできるようにしたいと思います。 自分には常に意識すべきことがあるということを常に意識してみます。

noname#226867
noname#226867
回答No.2

>参考程度にお聞きしますが、こういうとき皆様ならどうしますか? 参考程度と言う事ですので、無責任にズバリと言いますが、病院に行きます。意地悪で病院に行けと言う意味ではないですよ。 ご自身で箇条書きにされている仕事上のミスですが、遅い・下手・スムーズに話せないなどは性格上の問題もあるし新人でもあるので多少は仕方ないとは思います。しかし >・チェック漏れ >・指示内容を誤認識 >・指示内容と明らかに違うことを無意識で行う >・書類の内容が目的に沿っていない 10か月も実務にあたっていてこれではどうかと思います。 特に3番目の”無意識で”指示内容と明らかに違う事をしてると言うのが何かしらの障害を感じさせます。明らかに違うんですよね???そりゃあ上司も怒って当然です。あなたを普通の人と思えば余計です。 以前の職場に同じような人がいました。「この書類はこのテンプレートで作って下さい」と伝えて「ハイ」と答えてるのに、その返事をしながら違うテンプレートに変更してるんです。目を疑いました。提出期限は絶対守れない。鬼のように怒っても翌日には忘れてました。何かを説明させても要領を得ないのでわからない。仕事の穴が多くフォローしてもしきれない。単純で同じ失敗を繰り返す。反省が活かされない。 多分、発達障害の一つだと思います。脳の情報処理能力のどこかに欠けている所があるのです。専門の病院にかかれば本人はどこに気をつけるべきか、周囲の人はどのように指示を出したりフォローをすべきか教えてもらえると思います。

cider0318
質問者

補足

ありがとうございます。 とても参考になりました。 病院に行けというのは怒り任せに何度か言われていますが、 行く勇気が出ないことと、 「この会社に障害持ちの人間を置いておく余裕あるのかな」と呟かれたことが理由で、行かずじまいでした。障害があった場合、会社によっては自主的な退職を勧められたりするのですよね。そういう空気になるのが嫌で…。 しかし今このように自分自身の状況を提示し、説得力のある回答を聞いて行く気になれました。 とりあえず発達障害者支援センターというところに電話をかけてみます。 誰かの参考になれるよう、結果はこちらにも報告させていただきます。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4567)
回答No.1

職種を変えられた方が良いと思います。 あなたのためにもまわりの方のためにも

cider0318
質問者

お礼

ありがとうございます。 リーダーが一番言いそうな言葉ですね。

関連するQ&A