• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:災害地にドラム缶で、ガソリンを移送は無謀では?)

災害地でのガソリン移送の危険性とは?

このQ&Aのポイント
  • 災害地でのガソリンのドラム缶を使った移送は無謀であると言える。専門家からは危険性を指摘する声が上がっており、実行は避けるべきである。
  • ガソリンスタンドでの給油後も、ドラム缶の運搬時には転倒の危険がある。そのため、災害地に到着しても車から降ろすことは難しいとされている。
  • ドラム缶を扱う際には静電気火花による火災の危険も考慮しなければならない。蓋をはずす際に発生する火花がガソリンに引火し、大火災につながる可能性がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsucky513
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

A8について。 ガソリンのことを言っていないのでしょうか? ガソリンは指定数量200L。 つまり、0.1倍は20Lです。 ドラムでガソリンを移送というのは、20Lの危険物保安技術協会の試験を通ったミニドラムのことだと思いますよ。 そのドラム缶には危険物保安技術協会の試験確認証が貼られていますか? 危険物第四類第一石油類ガソリンと書いてありますか? それがなければどんな危険物の免状を持っていようが、運搬はできません。 消防法違反です。

TEOS
質問者

お礼

コメントありがとう。確かに第1石油類を運搬する容器は、表示記載有りますね UN缶仕様とかね。  以外に多いのが、灯油用のポリタンクにガソリンを入れて 臨時の携帯容器にして人見かけますね。 タンクには灯油用と明示されてますが、一般の方はあまり知らないのかな?

TEOS
質問者

補足

アセトンとかを入れているドラムは、第一石油類対応ですが、 ドラムでガソリン を運搬するのは、ルール違反と考えます。 ガソリン専用ドラムは、普通は販売 していないと思います。 緊急時とは言え、表示がアセトンで、中身がガソリンでは、運搬ルールに違反していると思います。 その為、セルフスタンドでのガソリン携行タンクの給油は20L以下と決まっていると考えます。 前にも書きましたが、セルフでガソリンをドラム缶に大量給油をしているのを、従業員が、警察に通報したのは、ルール違反と危険だからと思います。 被災地では、何処で火気を使っているか判らないし、 ドラムを、車から安全には降ろせない。 ガソリンスタンドの小型タンクローリー(移動タンク貯蔵所)で、災害地で 給油するなら、狭い路地でも行けるし、安全だと思いますがね。 給油するのも、慣れたスタンドの人がやるでしょうしね。

その他の回答 (8)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.8

A6について、移送をドラム缶でやる事自体は合法ですし、倍率が0.1倍(=100l)以上は危険物免状保持者が移送監視の必要があります。 だから「少量危険物貯蔵取扱」ではなく、「スタンドへの納品移送」をドラム缶で実施する事の是非を問うていると理解すべきです。 尚ドラム缶から直接車両に給油する事は違法です。 だから接地を云々と言う回答をしています。 またスタンド自体、改修工事に着手しない限りは仮開業届出も不要と解釈していますが。(給油設備から30mの民家制限は「民家無し」だから問題外)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.7

#5です。コメント有難う御座いました。 島では、軽トラの後ろに古タイヤを置いて、バウンドさせて落としています。ちなみに、積み込みは殆どフォークリフトですが、中には抱えあげる(宙で、ではなく、荷台に立て掛けた上で、ですが)猛者もいます(^^; 被災地で事故が起きないとよいですね(質問者様もそれを願っての、優しさからの投稿と推察いたします)。

TEOS
質問者

お礼

コメントの返信ありがとう。 災害地での二次災害は起こして欲しくないから、 投稿しました。 他の方からかなり侮辱なメールを頂きましたね。 人間は修羅場になると、平常心を失いますからね。最近はとうとう、タンクローリーごと盗難も有るとか。 子供たちも、泥の中から、ジュースや缶詰を拾い出して、プールの水で洗って ましたね。  生きる為なら、サバイバーになり、空腹を満たさないと。 これは、配給が間に合わないなら、仕方が無いかも知れませんね。??

  • tsucky513
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

まず、移送と運搬の違いから... 移送は移動タンク貯蔵所、つまりタンクローリーで危険物を運ぶこと。 運搬は携行缶等で危険物を運ぶことです。 当然ガソリンは第一石油類で許可を取ったタンクローリーでしか移送できません。 第二石油類(灯油)で許可を取ったミニローリーでは消防法違反です。 運搬は、ガソリンは専用の金属製携行缶でなくてはいけません。 当然ドラム缶での運搬は消防法違反です。 給油取扱所(ガソリンスタンド)では、ガソリンの給油(自動車に直接入れる)は無制限ですが、注油(携行缶に入れる)は確か一日200Lまでだったと思います。

TEOS
質問者

補足

補足です。ガソリンスタンドで、普通自動車のガソリン給油量は、昔の指定数量 が、100Lだったので、ガソリンタンクも100L以下設計だったと考えます。 その為、ガソリンの給油は、100L以下になると考えます。 無制限ではないと 思われます。指定数量を超えたら、危険物の免状が必要になります。  ガソリンの携行缶も20Lが普通だと思います。 自衛隊などの特殊車両は、例外かも知れませんけど。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

ドラム缶でのガソリン移送は接地をきちんとすれば可能です。 要はクルマとの電位差を無くせば成立します。 後は固定をどうするか。 ただ、出来れば、2Klローリーを調達して欲しい。 これは新普通免許で運転可能です。

TEOS
質問者

補足

田舎のスタンドだと、トラックの荷台にタンクを固定した、1トンか2トンの 移動タンクを持っていて、出張でガソリンを入れに、農家やフォークリフトを持ってる工場に入れに行きますけどね。 災害地なら、このくらいのサイズでないと、奥に入れないでしょうからね。 消防の許可取ってる、移動タンク貯蔵所でないと、充分なアースが取れないから、事故が起きるよ。 警察or消防から、既にガソリンスタンドに、ドラム缶に給油しないように、 関東地方では、内示が有るらしい。 埼玉あたりでも、ガソリンが足らないそうですね。 スタンドによっては、 20Lとか給油制限してるとか?? そんな時に、ドラム缶給油は、実際出来ないのでは?? でも、先週の前半には、夜間に無人のセルフスタンドで給油して、 災害地に持ち込んだ猛者が居るらしい。 車とドラムをアースしても、充分に取れないかもね。 私は、静電気を貯め込む体質だから、静電気安全靴を履いてるから。 化繊の服も着ないよ。 ナイロンジャンパーは擦れるとね。 もう、災害地にタンカーが入港してるはずだから、ガソリン給油は、 プロに任せましょう。 チビローリーが沢山有ると良いのですけどね。 洪水で、ローリーも破損してますかね。??? 秋田、新潟あたりなら、被害少ないから応援部隊が?? 自衛隊は、そのあたりに駐屯地無いのかな 

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

本筋から外れてごめんなさい >私も、危険物取扱者ですが、ドラム缶を転がして落とすなんてしませんが? 離島では日常茶飯事です。 きっと、やり方を正しくすれば大丈夫なんでしょうね。

TEOS
質問者

補足

危険物のドラム トラック下にタイヤを置かないと、傷みますけどね。 中身が安全か したにゴム付きなら、横着する場合も有るかも。 化学工場では、フォークリフトが普通です。 落とすと破損や作業者の怪我の 元ですから。 200キロは身体が辛いですよ。

  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.3

こんにちは。 貴方のような素人の方から見れば危険に感じるかもしれませんが、知識のある専門家が正しく扱うのであればドラムでの移送は問題ありません。ふたを外す前に当たり前のように静電気対策を施します。 >引火するという、頭が無いのだろうと思う。 他人をバカにする前に、まずは貴方の方こそ正しい知識を身に着けるべきだと思います。貴方は素人なのですから。

TEOS
質問者

補足

一応私も、危険物取扱者従事者です。 別に人を馬鹿にしてるわけではありません。 テレビで毎日、災害地のガソリン不足は知ってますが、水没している車から、ガソリンを抜き出す風景を見ると、悲惨だと感じました。 バールで、給油口をこじ開けて、ガソリンを抜き出すのは、普通ではないと思います。 そんな時に引火するという考えは、一般の方には無いでしょう。 アースを取るなんて不可能だし、不可能でしょう。 幸いにも、トラブル無く抜き出して、良かったと思います。 緊急時とは言え、ガソリン泥棒ですからね。 私の考え、間違ってますかね??? 正論だと思うけど。 プログで見た、ドラム缶で運搬する行為は断念したそうです。 関東でも、ガソリン不足で、売って貰えなかったみたい。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

ガソリンの移動は、タンクローリーだけではありません。 ドラム缶は、ガソリンの移動にも普通に使っています。 車から降ろすのも、多少の高さからなら転がして落としています。 その後も、現場では手回しの専用ポンプで車などに給油しています。 もちろん、静電気の発火には気を付けなければいけませんが、人の手が触れた後の容器間で静電気は飛びませんから大丈夫です。 >危険物を取り扱う、専門家の人、危険性をコメントしてあげて欲しい。 その辺も含めて、専門家は知っていますから誰もコメントしません。 映画などのような派手な爆発は絶対無いとは言えませんが、過剰な反応はしなくても大丈夫です。

TEOS
質問者

補足

私も、危険物取扱者ですが、ドラム缶を転がして落とすなんてしませんが? 時々、タイヤを置いて落とす人は居ますけどね。 運送屋で、ペール缶やドラム缶を落として破損、漏洩させたら、しばらくその運転手、出入り禁止だよ。 回答者さん、なんか人を馬鹿にするような発言してますが、危険物の取り扱いに慣れた人ですか? 最近アース不足で、アセトンなどの一石の危険物で、爆発引火が起きているのご存知ですか? 受器側のアースが無いと、 圧送の際に、受器に液体落ちる時に、静電気が起きる場合がある。 よその会社の、災害事例見たこと有りますか? 今年の冬はなぜだか多い。 同じ会社で2回とか起きている。 災害地なんか、一般人は、ガソリンが欲しいが為に、水没車から、 ガソリン泥棒して、自分の車に給油している。安全なんか無視では有りませんかね。 幸いにも、引火事故は起きてないけどね。  ガソリンスタンドの人とか、ローリーの運転手のコメントが聞きたかった。 私は、屋内で自分の服か靴の静電気で、引火点の低い溶剤使用中に、 除電したのに、すぐに静電気が貯まり、指先からスパークしたよ。 少量だからすぐに火は消えたけどね。 先ほどのガソリン泥棒さん、中にはくわえタバコで、ガソリン抜いている人も 居たからね。 そのうちには、もっと横着な人が居ないと良いけどね。 家の近所では、ガソリン盗むのに、ライターを灯り代わりにして、真夏の気化 しやすい時期に、引火して顔をヤケドした若者が居たくらいだ。 サバイバルな時は、何かやらかすと思いませんか? 気分の悪い、回答ばかり頂きましたね。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

ガソリン・灯油には 資格がなくても取り扱える量が法令で決められています (それ以上の量を取り扱うには資格が必要) ですから普通の人が車の給油や石油ストーブの給油ができるのです またその際使用できる容器も規定されえています 灯油ならば指定のポリタンクやドラム缶 ガソリンならば指定の金属缶 ガソリンをドラム缶で輸送することは違法ではありません 輸送や荷扱いについての質問者の疑問は、質問者が実情を知らないだけのことです まったくのど素人ならば 質問者の思っているようになるかも知れませんが・・・・

TEOS
質問者

補足

一応、私も危険物取扱従事者ですので、充分に取り扱いは知っております。 ガソリンをドラム缶で輸送するのも、法令上はたぶん問題無いでしょう。 危険物の免状と、「危」の看板つけて、運搬してればね。 でも、ローカルニュースで聞いた範囲では、警察はストップを掛けた様です。 ガソリンスタンドの通報で、セルフスタンドで、ドラム缶に給油している人物が いたそうです。私の地方のほうでは、携帯用タンクにガソリンを充填は18Lまでと決まりが有ります。 他の地方は知らないけど。 警察の見解では、災害地に大量のガソリンを輸送するのは、危険だから 認められないとの事でした。 その人がどんな人か判らないけど、 災害地で、充分なアースが取れない状態で、小分け、給油する行為は、 私は危険だと思う。  間違ってはいないと思いますが?? ガソリンが東北で不足してるのは判るけど、GSで給油すべきだと思う。 または、GSの小型タンク搭載の車で、被災地でも大型車が行けない地域に 言って給油するのが正論だと思います。 軽トラに、ドラム缶積んで、遠方までガソリンを汲みに行くのは、リスクが 高い行為だと、回答者さんは考えませんか。 こんな時に、ガソリンをこぼして、火災起こしたら最悪です。 消防の仕事を増やすべきではないと考えます。 異論が有るなら、回答者さん、コメント返して下さい。