• ベストアンサー

数学II 三角関数の質問です。

ある問題集で疑問点があったので質問させていただきます。 添付画像の問題で(1)から(2)の過程で sinA+sinBは和積の公式を使用しているのは分かりました。 ここで質問なのですが、sin(A+B)がいきなり2sin(A+B/2)cos(A+B/2)となっていたので少し戸惑いました。 解釈としては添付画像の点線以下のものでよろしいのでしょうか? またsin(A+B)と来たらすぐに2sin(A+B/2)cos(A+B/2)と変換できるようにしとくといいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

三角関数にsin2X=2sinXcosXという公式があります。これより、sinX=2sinX/2cosX/2となります。そしてXにA+Bを代入すればいいのです。つまり初めにA+BをXに置き換えると分かりやすいです。

baubauwanwan
質問者

お礼

分かりやすく説明していただきありがとうございます。 おかげですっきりです。

その他の回答 (1)

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.1

いいけど、普通は加法定理ではなく倍角公式をすんなり使って欲しい。 変換としては少々特殊だと思う。 あと、小言を一つ。   cos(A+B/2)ではなくてcos((A+B)/2) 括弧をつけないと割り算を先にすることになる。

baubauwanwan
質問者

お礼

倍角でしたか。ありがとうございます>< あと括弧のご指摘ありがとうございました。