• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けて…!)

過食の原因や防止策、ダイエット方法について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 17歳女子が過食してしまい、ダイエットに苦しんでいます。
  • 食べることが止まらなくなり、お菓子やクッキーを大量に食べてしまいます。
  • 一人のときに食べることが多く、寂しさや不安を感じているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142902
noname#142902
回答No.1

『食べた分だけ動けば太らない』 この言葉を覚えて下さい。運動すれば体も健康になる上にストレスも減って過食も自然としなくなります。私がそうでしたから。また、食事を減らしてやせるよりも運動を増やしてやせた方が見た目でも健康的です。 あとは趣味が大事です。今はyoutubeで音楽が聴き放題なので音楽鑑賞を趣味にして下さい。これでもストレスが大分減って過食もしなくなるはずです。 あとは……見えるところ、家の中に食べ物を置かないことです。私もお菓子は大好きですが、今は『買いません』。近くにあると食べたくなるからです。

noname#131482
質問者

お礼

今日 部活のときに お菓子いっぱい 友達にあげました!笑 すっきりです! 頑張っていきます! 回答ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.4

こんにちは まずは3食チャンと食べることです 1キロ2キロは水分や便秘の状態で変わってきます 女性ならホルモンバランスでも変わってくるでしょう 関東圏内東北圏内でなければまったく関係ないでしょうが イザ逃げるためには体力がいけないので今は体重よりも体力をつけるために食べるべきです 関係ないかも知れないけど差し迫っているので あとは食べたぶん動く これは絶対です 自分の責任で食べたのであれば 自分の責任で動く これ基本です ゴロゴロしていちゃ痩せる訳はないです 歩く、走る、泳ぐ 何でもいいから動くこと今日1万歩歩いていますか? 心の安定のためにもいろいろ感じて見聞きすること 今日の空の色とか風とか 大事ですよ

noname#131482
質問者

お礼

そうですね… いま こんなことで悩むのは 幸せであって 馬鹿馬鹿しいです。 ありがとうございました!

回答No.3

咀嚼回数が少ない為に脳がまだ足りていないと信号を出してるんでしょう。 甘いものは取ってもカロリーの低いガム等にするとどうでしょう。 ボクサー等は甘くないガムで唾液を出す、と言う減量法もありましたが、 減量であってダイエットでは無いのですぐリバウンドします。 水やお茶を多めに摂りましょう。 あと、不安を抱えながら考えると言う事で、脳が糖分を欲してるのだと思います。 少々食べてもいいや、それより大事な事はある、程度で気楽に行きましょう。 後は、一度基礎代謝量を調べて、最低でも同程度は摂取するカロリーとして定め、 その範囲でお腹がすいたら食べる。お腹がすいてない時は食べない、と決めましょう。 おそらく足りてないんだと思います。 3食、場合によって食事回数はもっと多くてもいいでしょう。 野菜は低カロリーで量も多く取れ、お通じにも良いのでおすすめです。 おなかがすいた時にはキムチなんかも空腹が抑えられるので良いと思います。 ただ、就寝時には胃の中に出来るだけ物が入っていない状態が望ましいです。 脂肪を落とすにはカロリーも必要です。足りていないまま空腹を我慢しているだけだと 飢餓状態と体が勘違いをし、食べる様指令を出す為より空腹感が増します。 胃の吸収率も高まる為、太りやすい体質にもなりやすくなります。 食べた物のカロリーや時間、朝晩の体重のメモを取ることも効果的です。 後はとにかく運動です。数値を見る限り痩せて居られる様なので、無理に痩せようとすると 体を壊します。 運動だけ別個でやろうとすると中々億劫なので、日常の中でまずは動く事を前提に行動すると 良いと思います。例え多少体重が増えても筋肉であれば、プロポーションは良くなるので 気になる部分のサイズを定期的に測る癖をつけるのも良いと思います。 どうしても筋肉をつける事に抵抗があればストレッチ程度のものでも十分だと思います。

参考URL:
http://www.kenkodiet.jp/check_basal.html
noname#131482
質問者

お礼

普段 食事量増やした方がいいと 母にも言われます… もっと野菜など栄養になるもの 食べて 間食なしにがんばります! ありがとうございました!

  • shibisei
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.2

拒食症は病気です。 ここで相談するよりも、医者へ行くことをお勧めします。 まずは病気であることを自覚してください。 まだ初期段階のようなので治癒も早いと思います。

noname#131482
質問者

お礼

改善策… 調べます! ありがとうございました!

関連するQ&A