• 締切済み

サラリーマンの大変な所って我慢させられることなの?

学校の勉強って結構大変だと思います。努力することが求められますから。 会社にはいってみると、努力というより、我慢することを求められるような気がします。 我慢とは、くだらない打ち合わせに付き合わされたり、意味のない報告書をつくらされたりとか、 やることがないときも夜10時ぐらいまで会社に残って仕事をしているふりをしなくてはいけないこと などを指します。

みんなの回答

  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.9

こんにちは。 サラリーマン7年目の女性・営業職です。 私の勤務歴の中では、 くだらない打ち合わせに付き合わされたり、意味のない報告書をつくらされたり、仕事をしているふりをしなければならなかったことはありません。 自分が真剣になれる仕事であるば、会議も報告書もすべて意味があるものです。 仕事を「やらされている」、我慢して働いていると思ったことは一度もありません。 働きたくて働かせてもらっています。 サラリーマンの苦労は我慢でなく、「自分が定期的にもらっている給料に見合うパフォーマンスが出せているかどうか」にあります。 常に自分との戦いですよ。

回答No.8

じゃあお前はサラリーマンにならなきゃいいだけの話。 けど仕事じゃなくても生きてく上で我慢は必要だろ。 我慢しなくていいのは3歳児までだ。お前の頭の中身は3歳児レベルのようだが。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.7

>我慢とは、くだらない打ち合わせに付き合わされたり、意味のない報告書をつくらされたりとか、 やることがないときも夜10時ぐらいまで会社に残って仕事をしているふりをしなくてはいけないこと などを指します。 そんなことは我慢にはなりませんね。 個人の権限で解決できる問題です。 >学校の勉強って結構大変だと思います。努力することが求められますから。 しかし、学校の勉強では その人個人の努力や能力は 試験の成績などで客観的に評価されますし どんな境遇にあろうと公平に判断されます。 当人が一生懸命がんばればそれで済む話です。 社会に出れば個人の能力や努力以外の面で評価される部分もありますし その人の境遇やタイミング、運にも左右されます。 毎日が実践なので学校にいるとき以上に高度な勉強も必要ですが 十分な能力や知識があっても タイミングに恵まれなかったりすれば 昇格に差がついたり よいプロジェクトに付けなかったり 妙な部署や支店に転勤になったり というようなことは沢山あります。 それにもめげずにみんながんばっているんです。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.6

どこでそういう話をお聞きになっているのかわかりませんが、多少の真実と多くの偽りというところでしょう。 会社勤めはいずれにしても自由時間を会社に切り売りして、その間は命じられた仕事をして何ぼの世界です。 中には自分の気にいらない仕事を割りられることもあれば、気の合わない上司の下につくこともあります。 それを一々文句を言っていたら会社の業務が成り立たないので、個人的な好き嫌いでの批判はご法度の世界です。 この意味ではサラリーマンの給料は我慢料だといえます。 一方で「努力というより、我慢すること」ばかりかというとそういうこともありません。 会社は営利企業ですから、できる限り社員の適性をみて一番効率の良いところに配置しようとします。そうしないと給料の元を取れません。 多くの社員はこれがきっかけで一生の仕事が決まるといっても良いでしょう。 運悪くそれがあまり本人の嗜好に合わなかったら、ちょっと辛いことになるかもしれませんが、殆どの会社員はそれを天職としてがんばっているということでしょう。 従ってあくまで自分の好き嫌いを変えられない人は、定年まで我慢一筋で過ごすかもしれません。 でも普通の人は殆どそれらの仕事でベテランになって、ある意味でそれを生きがいにしている人も沢山いるのが現実です。 定年過ぎて仕事がなくなって生きがいを失うという人は多いですね。その人達は現役時代には我慢を強いられているとは思わなかったでしょう。 ご質問者が学生で未経験のうちからそのような諦観のごとき印象を持って会社に入るのならば、それはお止めになって自営業や起業を目指した方が良いのではないでしょうか。そこでは自分の好きなようにやれますし、また食いぱぐれも自由です。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 生きていくこと自体、我慢することでしょ。無欲なら我慢する必要ないですけど、生きていく以上、食欲をなくすことはできないからね。

noname#155097
noname#155097
回答No.4

>サラリーマンの大変な所って我慢させられることなの? そういうことです。 我慢できるのは、それでもそれなりに給料がもらえる人に限ります。 また、そういう人でも、学生時代以上の努力や勉強は普通に 求められます。 そういう人の何倍も働いて稼いでいる人も、 そういう人とたいして給料が変わらない。 そういう我慢もあります。

  • mimi1tou
  • ベストアンサー率15% (13/82)
回答No.3

お前殺されても良いレベルの事言ってるな。 逆に言うが、雇われ奴隷のいいところもかいとけカス。我慢以上の報酬あるだろカス。 自分で稼ぐようになってからほざけ底辺の中の底辺

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

どういう職種で何年目くらいなんでしょうね。 社会人にの大変さは、自分でスキルを吸収しなくてはいけないこと、も一つだと思います。 学生の時は、教科書やテストというガイドラインがあって、それに沿って努力すればいいので、ある意味範囲がせまくて、自分で選択する必要もないので楽といえば楽です。 でも、社会人になるとどの情報があとあと重要になってくるのか、予測がつかない部分もあり、また、結果が出るのが、いつになるかわかりません。少しずつの行動の差が10年後、20年後に大きな差になる。 新人のころ、”雑用をただの雑用として漫然とやるのか、そこから何かを吸収するのかそれがその人の真の能力の差”っていうようなことを言われたことがあります。その人は、女性だからって理由で(極端な男社会なんです)技術者として入社したのに資料整理をずっとやらされたらしいんです。だけど、ふざけんな!と思って全力でファイリングして、過去データは全部頭の中に入っているそうです。 今や資料整理をやらせた上司より出世している切れ者です・・・。 そういう私も当時は上司の報告書の代筆(しかも、上司が書いたことにされてることが判明した)やら、秘書業務(課長には専属の秘書がつかないので)をエンジニアなのにやらされて、腐ってたんですけどね。 私は長く病気もしちゃったんで、出世はしてませんが、下に人が付くようになって、その当時やらされていた上司の代行が、マネジメントスキルとして役に立ってます。同世代よりはその点では場数踏んでる感じです。 まあ、だからくだらないと思っている打ち合わせや、意味のない報告書を意味のあるものに変える方法があるはずだし、すべてが無駄ではないと思います。自分が上に立った時には、こういう打ち合わせは無駄だから、なくそう・・・って取捨選択できるようになるのもスキルだと思うし、いずれ重要な報告書を書く日がくるんだから、どういう報告書が他者を説得できるのか、それを学ぶのも無駄ではないと思います。 やることがない時も、やることを見つけて自分のスキルを上げればいいんです。何もないってことはないと思いますよ。学ぶべきことはいくらでもあるはず。 ただまあ、どういう環境なのかわかりませんが、本当にやることないなら、帰ればいいと思いますけどね。私が最初に配属された部署も上司が、残業は美徳、忙しいのが自慢、の人で、その人より先に帰る場合、こっそり気づかれないように・・・だったそうですが、私が”お先にしつれいしまーす”って帰るんで、先輩につわものって最初、言われました。でも、すぐに、みんな真似するようになって、それが部署の”普通”になりました。 別に私がつわものだったわけでも、KYでもなくて、やることはやっていたので、何か言われても、論理的に言い返せる準備があったからです。”納得がいかなければ、相手が社長でも言い返せ。ただし、論理的に”っていうのを、新入社員研修で言われるような社風ってのもありますが(社員数多いんで社長に会うことなんてめったにありませんが、心意気ってことで)。 5年後、10年後を想像して動けばいいんじゃないですかねっと、思って私はいろいろ理不尽なことに耐えてきましたが。私もまだまだなんで、正しいのかどうかは不明ですが。

回答No.1

貴方のもつ知識に偏りを感じます。 そういう企業もあるかもしれませんが、全てではありません。 我慢として例に挙げられているモノですが、 イジメでもない限り、そういったものには必ず理由がありますし、よくあることです。 会社は、組織(チーム)であるため、その上雇われの身である人々にはスタンドプレーは許されません。 そして何かあったとき、責任を取らなくてはいけません。 「言った言わない」などのトラブルを避け、責任の所在を明らかにするために報告書を作ったり。 打ち合わせなどに関しては、再確認などの意味もありますから、 「そんなことはもうわかっている」という人からすればくだらない内容のものでしょう。 最後のものは、「仕事をしているふり」が必要なのではなくて、 何か用があって「遅くまで会社に居なくてはいけない」のかもしれません。 愚痴などからしか得られない情報では、正しい判断はできませんよ。 社内のルールも、様々です。

関連するQ&A