• 締切済み

後輩の態度に我慢ならない。

前にも質問させて頂きましたが、会社のエリート後輩について質問です。 彼は海外の大学卒業で専門知識もあるエリート君です。上司にもその能力を買われて重宝されています。前回は彼が部内で一番若く、社歴も浅いのに関わらず、雑用など面倒な仕事は一切せず、見てみぬフリをすることにどう対処していいか質問をしました。 その点については、色んな回答を頂き、自分がやったりと、彼のそういう行動を気にしないようにしてきました。 最近の我慢できないことがもうひとつあります。 それは、回りの部員たちが忙しいのにも関わらず、手伝うこともなく、一日に何回も喫煙にいったり、自分は暇なのに、忙しいフリをしているということです。自分のやりたいレベルの高い仕事ばかりを選んでいる。 一日中タバコのにおいがしていて、気付くと居眠りをしていたりする。それも他の部署に用事があるフリをして行くので上司は気付かない。サボり方がうまいのです。たとえ、上司がサボっていると気付いていても、彼を重宝しているので見てみぬふりをするでしょう。そういう理由もあって、周りの部員も何も言わない。というか言えない。 何か仕事を頼むと嫌な顔をされる、舌打ちをされたこともあります。 ほんとに不愉快になります。 こんなバカにされた態度に腹がたつのと同時に、やるせない気持ちになります。 先輩を敬うという態度は彼の中にはないようです。 こういった屈辱的な態度も我慢しなけれなならないのでしょうか? みなさんだったらどうしますか?

みんなの回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.6

はじめまして 私なら、ほっとくです。 ここは、日本ですので「和」を重んじない人は、必ず後に困ります。 なので、ほっときます。 最近「和」を重んじない人が増えているようですが・・・。 なお、ビジネス上で「サボってる」てのは、最終的に「結果」が出なかった場合に言える言葉です。 結果が出ている間は、「サボってる」のではなく「考えている」になります。 つまり、仕事=勤務時間とすれば、サボってるのはいけませんが、 仕事によっては、そればかりではありません。 彼はレベルの高い仕事ばかりを選ぶ・・・ 結構、多くの人が、レベルの高い仕事をやりたい・・・ それによって、色々スキルもあがり、その結果、会社に貢献できるから・・・ またこのようにする事が、若手のやる気を刺激して・・・のように、言いますが、大きな間違いです。 レベルの高い仕事は、リスク・責任も大きい(ハズ)です。 それに対して、覚悟の出来ている人がやるべきモノです。 若手で出来るレベル高い仕事は、大抵が一人で出来る仕事です。 裏返せば、その程度です。 気にする事不要と思います。 本当に能力があって、彼により売り上げ・利益が上がっている・・・ しかも、彼だからこそ出来るのであれば、ソモソモ器が違います。 彼には、特化してもらったほうがいいでしょう。 ただ、器が違う程の人は、こんなクダラナイ苦情を受けるようなヘマはしませんがw なので、注意したりして、もし彼が辞めたとしても、会社には影響ないですよん。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189408
noname#189408
回答No.5

海外だと専門職で雇われた人は雑用はあまりさせないとこが多いので、 単に自分の仕事だと思って無い可能性があります。 タイムリーに、「○○君も手伝って」と声かけし、 舌打ちするなら 上司や同僚の前で 「今のは舌打ち?何で?」 と真顔で静かに問いただす。 見てみぬふりだから増長するのではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.4

その後輩の行動にも問題はありますが,質問者様も少し年功序列意識が強くはありませんか? 私もそうですが,今の若者はただ先輩が先輩だという理由だけで敬うということはしてくれません. 相手が年上だとか年下だとかに関わらず自分が敬意を払うに値すると思う者に対してのみ敬意を払います. No.2の方も仰っていますがその後輩は誰もが認めるほど能力がずば抜けて高いのでしょうか? 舌打ちや居眠りがさすがに酷すぎますが,仕事で人並以上の成果を出しているのであれば 誰でもできる雑用はやりたくないと思う気持ちだけは少し理解できます. 私は上司に能力を買われて10以上年の離れた先輩方を指導し作業を振る立場にいますが, 仕事の出来ない先輩を見ていると,私は私にしか出来ない仕事をし,先輩の出来る仕事は能力的に限られているのだから誰にでもできる雑用くらいは積極的に先輩にやってほしいと内心思ってしまうことがあります.というよりも実際に雑用を振っています. 決してその後輩のすべてを擁護するわけではありませんが,仕事で人並以上の何倍もの成果を出しているのであれば,多少の屈辱的な態度も我慢せざるを得ないと私は思います. 舌打ちや居眠りは本人に注意したほうが良いと思いますが.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pagodaju
  • ベストアンサー率24% (26/106)
回答No.3

質問者さんへ 専門知識があるから偉いとか自分のレベルが高いとか思っているのでしたら、そのエリート君は、とても可哀想な人です! 基本的な社会性が、身に付いていないのでしょう。 上司のことを考えると、質問者さんのストレスが溜まる一方になってしまいます。 「他人ごと」と気にしないことが一番良いと思います。 そのエリート君は、本当の責任の意味も分かっていないと思いますので、いずれ、壁にあたることになると思います。 「他人ごと」と思う気持ちも良い意味で必要です!それは、「鬱病」の予防にもつながると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lavino72
  • ベストアンサー率23% (74/317)
回答No.2

何とかするには質問者様自身がどんな方法を使ってでも、後輩よりも出世する事が一番だと思います。 > たとえ、上司がサボっていると気付いていても、彼を重宝しているので見てみぬふりをするでしょう。 これは勘ですか? 私が質問者様や彼の上司なら、その状況は知っておきたいです。 1人では信頼度がないのであれば、何人かで上司に直談判しても良いのではないでしょうか。 そもそも分からないのですが、社歴の浅いその後輩の知識は、先輩方を超える物なのでしょうか? 何の仕事か分かりませんが、知識だけでは仕事が出来なかったりしないんですか? このままほかっておくなら、その後輩がいつか出世するかもしれないので、ダンマリ決め込むしかないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oziba
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.1

あったまに来るくそガキですね。 でもでも・・・おテントウさまは見ています。 その時まで、あなたはあなたの為すべきことを為していれば良いのです。 くそガキに知恵があれば、必ず頭を下げるようになります。 くそガキは知恵がなければ、必ず自分の高い鼻で躓きます。 かつては私もそう信じて・・・結局頭を下げるように変わりました。 蓋を開ければ虚勢は非力の裏返しでしかないことが明らかです。 大人の余裕でぶちかましてあげましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A