- ベストアンサー
咆哮の定義
咆哮とは獣の雄たけびのようなものと聞いたのですが、獣に鳥(不死鳥などの伝説の鳥です)は含まれるのでしょうか? 不死鳥の鳴き声は「咆哮」に含まれるんでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
『広辞苑』より。 ほう‐こう【咆哮】ハウカウ たけりさけぶこと。獣などのほえたけること。また、その声。咆号。 咆 〔音〕ホウ〈ハウ〉 〔訓〕ほえる 猛獣がほえる。 哮 〔音〕コウ〈カウ〉 〔訓〕たける ほえ叫ぶ。けものが太い声でほえる。たけりほえる。 け‐もの【獣】 (毛物の意)全身に毛のある四足の動物。畜類。けだもの。 これらを総合すると、「咆哮」は「獣(けもの)」が「ほえる」ことになります。 で、「獣(けもの)」の定義が「全身に毛のある四足の動物」であるならば、たとい“霊鳥”であっても“鳥”なので、「四つ足の動物」には含まれないでしょうから、不死鳥の鳴き声は「咆哮」とはいえないように、小生には思えます。 これまで小生が培ってきたイメージでは、「咆哮」は“うなり声”のようなもの、あるいは遠くへ響かせるような“いさましい声”です。 対して、不死鳥などの声(もちろん誰かの勝手な創作になるわけですが)は、我々が見聞きする鳥類の声に近いもので、どちらかといえば甲高い、笛の音のような鳴き声のイメージです。 個人的感覚に照らしても、鳥は「咆哮」「雄叫び」のイメージではないように思います。 いずれにしても、伝説の鳥であるならば、誰もその声を聞いたことがないので、たとえば小説の中に「不死鳥の“咆哮”が聞こえた」などと書かれていたとしたら、読み流してしまうかもしれません。
その他の回答 (2)
不死鳥でも鳥は鳥 クチバシのついているものが咆哮したらX クチバシの青い人の回答はX(^^)
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
「不死鳥」の意味を調べてみると、辞書では、 1 エジプト神話の霊鳥。アラビアの砂漠にすみ、500年に1回、みずから火中に入って焼かれ、その灰の中から若い姿で再生するといわれる。不死鳥。 となっていますね。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/19375015927300/ これを見ると、もはや、単なる鳥という概念を超えていると思います。 「咆哮」とは、 猛獣などが、ほえたけること。また、その声。 らしいですが、 不死鳥の場合、「猛獣など」の「など」に含まれるほうがむしろ妥当なのではないでしょうか。 よって、含まれる、あるいは、含めて良い、と私は思います。