• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学部1年で研究室訪問はアリですか)

学部1年で研究室訪問はアリですか

このQ&Aのポイント
  • 理系私立大学の学部生です(博士志望)。大学院での外部進学を視野に現在それなりに勉めております。
  • 後学のために外部の研究室訪問に行くことを考えています。しかし、同学年の人たちは行く人がいなくて、自分だけが行くことに迷いを感じています。
  • 自分の場合、やりたいことがほぼ決まっており現在の化学系から材料系に方向を転向したいため他学科履修を含めできる限り早めに対策を立てたいという状況です。現段階で研究室訪問をすることはアリなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

No.5 の回答をした者です。 アポイントの取り方は、ごく普通の社会常識に従って行えばよいと思います。 こちらの希望日(当然、できるだけ多くの可能性で)を書いて、先方と日時が合えばOKというだけの話です。 複数の研究室を訪問する場合ですが、同一学科かそうでないかで少し違います。 同一学科ではない場合は、こちらから一つ一つ当たってみるしかありません。当然最優先したい研究室の日程を決めて、第2希望以下は同一日もしくはその前後の日で決める、というような順序で決めるしかありません。どのくらいの時間研究室訪問をさせてもらえるかは、研究室によって違いますから、一概には言えません。15分くらいで終わってしまうかもしれないですし、長く付き合ってくれて食事も一緒にどうですかと言ってくれるかもしれません。ですから、余裕をもって決めることです。 同一学科の場合は、相手の人が親切ならば、近所の研究室巡りをさせてくれるかもしれません。他の研究室の教員がいなくても、大学院生に説明をしてもらうくらいのことはしてくれるでしょう。これも相手の人次第なので、一概には言えません。とりあえず第一希望の研究室の教員に他研究室も見たい旨を相談してみるとよいと思います。ただし、教員に確実に会いたいならば、同一学科でない場合と同様やはり自分で一つ一つ約束を取り付けるべきでしょう。あと、学科によっては、そのような研究室訪問を一括して取り扱っている係の教員がいる場合もあります。その学科のホームページを参照してください。 まとめると、要するにふつうに知らない人と会うときの常識的礼儀に従ってくださいということです。システム化されていない場合が多いので、相手次第なのではありますが、うまくいくことを祈ります。

Shosen_S
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 なるほど、非常に参考になります。 そこまで教えていただき申し訳ないのですが、第一希望が某仙台の大学のため先日の地震の影響で行けるのはしばらく延期になりそうです。 メールの下書きをして送ろうとしていた矢先だったのですが…

その他の回答 (5)

回答No.5

ぜひ行ってご覧になると良いと思います。研究室にもよりますが、たいていは歓迎してくれると思います。そういう学生がしょっちゅう来る状況だと困るでしょうが、よほどの有名研究室でない限り、ほとんど訪問してくれる学部生はいないので、問題ないはずです。 大事なことは、ちゃんと礼儀正しくアポを取ることくらいです。メールで構いません。教員に直接メールを書いてみてください。メールアドレスは、ホームページだとか大学院受験案内だとかで調べると分かる場合が多いと思います。礼儀正しく自己紹介がしてあれば大丈夫。十中八、九研究室訪問させてもらえるでしょう。

Shosen_S
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうやって推していただけると単純にうれしいです。(全体が否よりの賛否両論なので) 一応、訪問希望先を決め、執筆書を読み始めたのですが。 造詣が深そうな方なので一つ訪ねたいと思います遠隔地のため出来れば複数の研究室を訪れたいのですが、日程、時間合わせはどのようにするのでしょうか。

  • academ
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.4

所属されている大学の大学院の研究室であれば、1,2年生で研究室に顔を出して先生や先輩方と知り合いになっておいてもよいかと思いますが、他大の院であれば、先方の研究室の先生は早すぎるとお考えるになると思います。材料系に進学することが決まっているとしても、数年先の研究テーマを今の時期に決められるはずもなく、他の方も書かれているように、不確定要素が大きすぎるからです。 もし、行きたい研究室が決まっていて、その大学のある場所がご自宅からそれほど遠くないのであれば、その大学の学部の科目履修生として、気になっている研究室の先生の授業(専門科目)を1,2科目履修してみるというのがよいのではないかと思います。 他大学との単位互換制度や国内の交換留学制度などがある大学は別として、一般的には、他大に在学している学生が科目履修生になることは少ないので、先生に名前を覚えてもらえる可能性がは高いですし、同じ授業に出ている学生と知り合いになれば内部の情報も教えてもらえますし、大学院入試の問題は一般的にはその大学の専門科目を履修していることを前提として作られているので入試の下準備にもなります。

Shosen_S
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにテーマは決められません。(個人的には興味があるテーマがあるために行くわけですが)しかし、それ以外にも研究室の雰囲気(レベル含む)や先生の人となり、そもそも外部受け入れ態勢があるのか調べる。そして、出来るだけ多くの研究室を見て自分の選ぼうとしている分野を再確認したいという思いがあります。(勇み過ぎかもしれませんが) 科目履修生の件ですが、方向が実家と正反対のため不可能です。せっかくご提案していただいたのに申し訳ありません。

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

訪問ということは相手側に負担を強いるものであることをまず認識しましょう。 現実問題として、1年や2年の段階で研究分野に関する十分な知識を持っているわけでもなく、そもそも自大学でどの研究室に進むのかもわかりません。これ以降、卒業研究を行う研究室を決めるまでの間に気が変わる人も多いですし、希望の研究室に進めるかどうかもわかりません。さらにいうならば、自大学での研究内容に興味を持って、そこでの研究を進めたいと思うようになるかもしれません。本人はそう思っていないかもしれませんが、周囲からはそう見えますし、現実にそうなる人は多いです。あなたの場合でも、大学に入った後の1年で気が変わっているわけですよね? 要するに現時点ではあまりに不確定要素が多すぎます。近年、一部の大学では大学院説明会なるものが開催されます。そういうところに出席することはかまわないでしょうが、個別にアポを取って研究室訪問をするのは早すぎると思います。

Shosen_S
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、現時点で勉強しているのは基礎的なものですし、一応、所属学科の研究内容は調べたうえでの発言だったのですが不確定要素が多いのも事実です。 一つ弁明させていただくと、私はもとから材料系に行きたかったのです。しかし、滑り止めとして受けたこの大学に材料の学科が存在しなかったため、化学系を受けて入った訳です。説明不足で申し訳ありませんでした。

  • haotosasa
  • ベストアンサー率58% (42/72)
回答No.2

些細なことすぎるかも知れませんが… 私立大理系学部3年です(ちなみに化学)。 私の大学の研究室は比較的ゆるい感じなので、 学部1年の最初から気軽に出入りできました。 (というか、遊びにおいでーと言われ続けていた) 他の学科への訪問もできたはず。 教授にアポとれれば他学部他学科の授業もとれるので。 こういう学校もあるので、もし希望する研究室のホームページなどに 連絡先が明記されていら、連絡してみてもいいんじゃないでしょうか。 ただ、そのへんは大学や研究室などによって差があるみたいなので、 まずは、現在在籍している大学の研究室に相談してみてもいいんじゃないかなぁと思います。 あとは、大学の進路指導室に情報があったりするので、そこの方に相談してみてもいいかと。 No.1の方が書かれているような専門的なことは何も分からない人間の言うことですが、 参考になれば幸い。 では。

Shosen_S
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お話を聞く限り比較的緩そうな印象を受けます。そのような場所なら歓迎してくれるかもしれません(ただ、内部で寛容なら外部も寛容とは限りませんが) 先生に相談は本当はしたいのですが、現段階では研究室に在籍という段階ではなく(一応形上の担当はいますが…)少なくともあと3年在籍しなければならない状態で悪印象を一部の先生にもたれると辛いという不安要素があります。 進路指導室には相談してみようと思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

あなたがどこかの学会に属してそこの学会誌を読みこなし、この先生のこの仕事の続きをやりたい、と思えるなら行っても良いと思いますが、通常その学会は国際学会(米国の学会が多い、学会誌はもちろん英語で「術語」だらけ)なので無理が多いかなと思います。

Shosen_S
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その条件だと3年でも早そうな印象を持ちます。 以前読んだ進学関連の本(失敗しない~等)にはそこまでガチガチには書いてはありませんでしたが。

関連するQ&A