• ベストアンサー

この文でわからないところがあります。

IQ scores now fall into a bell curve mainly bucause that is where the original English and American psychometricians thought they should fall. IQ成績が現在ベル曲線を描くとするのは、元来英米の計量心理学者がそうなるはずだと考えたことが主な理由である。 この文の構造がわからないんです。that is whereあたりが意味がわかりません。教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

that is where...は、分裂文の一種です。分裂文というのは、本来、1つの文であったものを、2つに「分裂」し、その一方を強調する構文です。 ここでは、The original English and American psychometricians thought they should fall into a bell curve.という単一の文が、The original English and American psychometricians thought they should fallとinto a bell curveの2つに分裂しています。 into a bell curveの部分だけを取り出した時に元の文には、ある要素が残ります。これは、「into a bell curveの部分が答えとなる疑問詞」で、whereが該当します。後は、学校文法風に言えば、(1)whereを含む文を名詞節に変えるために、whereを主語の隣の接続詞の位置に引越しをさせます(これは、間接疑問文を作るときと同じ手順です)。これで、主語が完成です。次に、(2)be動詞を間に挟み、(3)whereの答えであるinto a bell curveを補語の位置に挿入すると、 [Where the original English and American psychometricians thought they should fall] is [into a bell curve].が出来上がります。 読み方は、「最初に精神測定を提唱した英米の研究者が、知能指数の得点を(表にした時に)どこに分類するのが理想的であると考えたのかというと、それは、正規分布の中にである」となります。 ここで、本題に入る前に2点注意が必要です。 1つは、wh-wordがwhat以外の場合は、通例、wh-wordが導く「名詞節」は、be動詞の後に入ります。従って、 [Into a bell curve] is [where the original...they should fall].が好まれます。 もう1つは、新しい主語の位置には、whereの答えが入るので、本来は、Into a bell curveが「正しい」形ですが、主語は名詞句であるという意識があるために、[A bell curve] is [where the original...they should fall].の形式の方がどちらかというと容認性は高くなります。 以上が、予備段階です。 厄介なのは、ここでは、A bell curveの代わりにThatで始まっている点です。実は、ここまで、あいまいにしてきた点が1つだけあるのですが、それは、分裂文で強調されている要素は何かです。 これは、wh-wordの答えとなる部分なので、予備段階で言えば、(into) a bell curveが強調される部分です。That is where...もThatを強く発音した時には、「...なのはどこかというと、それは、thatの指示する対象である」とthatに強調を置いて読むのですが、thatはtheと同根ですから、thatの指示対象については、話し手と聞き手との間に共通の認識が成立しています。つまり、thatは旧情報を表すので、殊更に強調する動機は、通常は、ないと考えるのが自然です。すると、構造的には、whereの答えの部分を強調することを要求する構文が、今度は、that is where...を、「thatが表す場所がどこかというと、それは、...だ」と読み替えて、「...」に強調したい新情報があると理解します(ちなみに、thatの代わりにthisが使われることはめったにありません)。 以上から、問題の文は「知能指数の得点(分布)は、現在、正規分布で表されますが、その大きな理由は、正規分布こそが、知能指数の得点(分布)を表すのに理想的であると、最初に精神測定を提唱した英米の研究者が考えたことにあります」とできるでしょうか。fall into はbe classified asで解釈しました。 なお、that is where...のwhereは、関係詞と考えるのが一般的で、意味から見た時には、疑問詞と理解する方が分かりやすいでしょう。学問的には、決着を見ていない問題です。 参考まで

ayakakaya
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。どうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • kuugo_t
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.3

that is where の that が a bell curve を指す点、they should fall の they が IQ scores を指す点に気づけば、構文が見えてくると思います。私はこの分野の知識があるわけではないですが、英文情報だけを見ると、主文では IQ scores が a bell curve に fall into するんだと言っています。その理由として、that (=a bell curve) が、they (=IQ scores) が fall するはずの場所であると、計量心理学者が考えたことが補足されています。それ以上は、その分野の知識でつじつまが合うかだと思います。(#1の補足でもありますが。)

ayakakaya
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。どうもありがとうございました!

回答No.2

ayakakayaさん、こんばんは。 >IQ scores now fall into a bell curve mainly bucause that is where the original English and American psychometricians thought they should fall. >that is whereあたりが意味がわかりません。教えてください。 fall into~ ~になる、~を始める bell curve ベル曲線 mainly 主として mainly because・・・ 主として・・・だから (似たようなものに、simply becauseがありますね  ただ単に・・・だから) IQ scoresは、主として・・だからベル曲線を描くのである。 という、・・・の部分がthat is以下になっています。 that is where the original English and American psychometrics thought (that)they should fall. のところは、 それは、 the original English and American psychometrics もともとの英米の計量心理学者たち が、thought(考えた)ところによる、ということです。 (似た例文) That is where you are wrong. それはあなたが間違っているところです。 (あなたの間違っているのはその点です) このwhereは関係副詞です。・・するところ、・・する点 という意味になります。 訳せば、「それは、心理学者たちが・・するところである」 ・・・の部分は、 thought that they should fall 考えた←そのようになると なので、「そのようになると考えた」ところ、となります。 つまり全文は、 「もともとの英米の計量心理学者たちが、そのようになる、と考えたところによって、(それが主な理由で) IQスコアはベル曲線を描くとされている」 のような意味になります。 ご参考になればうれしいです。頑張ってください。

ayakakaya
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。どうもありがとうございました!

  • ykazuo
  • ベストアンサー率51% (131/253)
回答No.1

I was born in Tokyo. This is where I was born. IQ scores fall into a bell curve. That is where IQ scores fall. That is where IQ scores should fall. That is where they should fall. That is where [I think] they should fall. That is where [the original English and American psychometricians thought] they should fall.

ayakakaya
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。どうもありがとうございました!

関連するQ&A