- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弁済供託について)
弁済供託について
このQ&Aのポイント
- 弁済供託によって被供託者が取得する供託物還付請求権は、実質的には、弁済供託によって免れることになる債務に代わるものである。
- 供託が要件を欠いて無効な場合、供託の原因となった債務は消滅しない。
- 供託物還付請求権は権利であり、債務は義務であるが、弁済供託によって供託物還付請求権が成立すると、被供託者が免れるべき債務が消滅し、その権利と義務が交換される形になる。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問を上から読んでいて、最後の3行を読む前は 「何でわからないのだろう」と思いましたが、 最後の3行で、なるほど!と思いました。 たしかにあなたのおっしゃるとおりです。 「供託物還付請求権は、実質的には、その原因となる法的関係から 生じた請求権に代わる」ならば、正確な文章でしょう。 司法書士試験でも、司法試験でも設問自体の日本語に問題があるものもあります。 言葉の仕事を目指すわけですし、鋭敏な言語感覚というのは大事なことです。 他方、大まかにニュアンスを汲み取ることも同様に大事なことです。 売買目的物の給付は、売主から見れば目的物引渡義務、 買主から見れば引渡請求権とコトバは2通りですが、 2つ別個の権利関係があるわけではありません。 こんなので答えになっているでしょうか。。。
お礼
kumahigecoffee様、こんばんは。 >…設問自体の日本語に問題があるものもあります。 >…大まかにニュアンスを汲み取ることも >同様に大事なことです。 おかしな文章だなと感じる問題文もときどき目にします。 でも、拘りすぎないほうがよさそうですね。 第一に文意の把握に努めます。 とはいえ、質問に挙げたものは解答の正誤に係わるものなだけに これはちょっとと思いますが。 >…その原因となる法的関係から >生じた請求権に代わる」ならば、 >正確な文章でしょう。 こちらであれば何の問題もなく納得できます。 この度はご回答くださりありがとうございます。