- ベストアンサー
確定申告時の控除に関する疑問
- 確定申告の時期がきましたが、妻を扶養している場合の控除について疑問があります。
- 夫の会社に異動の申告をせず、妻が途中から働いた場合、どうなるのでしょうか。
- 税務署、市役所、保育所はこのような間違いに気づく体制があるのか疑問です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
夫の会社や妻のパート先が、あなた方の収入を税務署に知らせているとは限りません。 源泉徴収票を税務署に提出する場合には条件があり、その条件を満たさない人が多いでしょう。 ですので、税務署が知る場合の多くが会社への税務調査で発覚することが多く、その際には過去何年もの状況が確認されるかもしれませんね。 ただし、会社やパート先には、あなた方の住所地役所への給与支払報告(源泉徴収票と同様のもの)の提出が義務付けられているので、住民税の課税時点で誤りを発見し、問い合わせがくる場合もあるかもしれません。私の知っている方は、年末調整していない給与支払報告の提出がされていたが、所得税及び住民税の申告をしないでいたら、住民税だけ各種控除の無い状態での課税通知が来たこともありますね。 保育所のことはわかりませんが、住民税の課税がされる金額であり、保育所が市営などであれば確認されるかもしれませんね。 疑ったような体制ではないかもしれませんが、確認作業の過程で発覚される可能性はあるでしょうね。 特に、市役所の課税関係の部署が国民健康保険の保険料なども扱うような場合には、世帯全体の収入の情報が必要なため世帯ごとで集計することでしょう。そうすれば、おのずと発覚するかもしれませんね。 ただ、システム的に自治体向けのパッケージシステムなどもあり、これを利用すればその市などの体制以前にシステムの機能次第という部分もあるかもしれませんね。 ばれなければ・・・という考えはリスクも高いですし、問題のある行為です。 正しい申告と会社への申出はしっかりと行いましょう。
その他の回答 (3)
- guppy100526
- ベストアンサー率55% (167/299)
会社では、給与支払報告書を作成して、市区町村に送付することとなっています。 市区町村は、この給与支払報告書等に基づいて市民税等の計算をしますが、 配偶者控除や扶養控除等の誤りはほとんどチェックされることとなります。 これらの誤りは、市区町村から税務署へ連絡されるシステムになっているようです。 災害は忘れたころにやってくる。 社内の信頼など金銭以上の物を失うことがあるようですから、気をつけたいものです。
お礼
回答ありがとうございます。 ほとんどではなくすべてであってほしかったですね・・・。 意図的にするようなもしくは、それができる会社は、会社じたいもいい加減なので意味がないです。 みなさん色々回答下さっていますが、毎年この時期そんな事ができるのかと思うような事を耳にし、そういう人は、必ずばれるという確信がない限りやってのけちゃいます。 そして、今までばれたと言っているのを耳にした事がありません・・・。 当たり前の事のはずですが、耳にすると何故か一瞬イラッとします。心がせまいのかも・・・。 ありがとうございました。
- 197658
- ベストアンサー率19% (153/804)
あ~ばれなくて良かったと思ってると 数年後、遡って(3年)しっかり本税と延滞税を取られます。 所得税を納めてほっとしたところに税務署からデータがいった 役所が住民税の請求をしてきます。 いづれ旦那さんの会社に税務署から配偶者が控除対象者では 無い通知が届きますのでつまらないことで社内の評判を下げないほうが いいですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 いづれですか・・・。 やはり、いづれとかきっと指摘されるはず・・・。としか言えないんですね。 絶対わかるシステムであってほしかったですね。 ありがとうございました。
- takewari
- ベストアンサー率0% (0/1)
4年程前の12月後半に パートから別会社の社員になった者です。 103万ギリギリでおさえていたのですが 次の会社の締めの関係で 12月末にもお給料が出てしまいました。(結果的に8万円位の超過) 昨年暮れ 主人の会社に税務署の監査が入った際に こちらの申告漏れを指摘されました。 忘れた頃にくるとは聞いていたのですが やはり 来ますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですか。 確かに会社に監査など入った場合に指摘されないようでは逆に税務署は何をしているのかと言いたくなりますよね・・・。 意図的ではない場合は言われた時ショックですけどね・・・。 しかしこのような場合でないと、必ず指摘されるとはいえそうにないという事ですね・・・。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 どれをとっても必ず指摘されるというものではなさそうで、言葉がないというか、やっぱりという感じです。 正しい申告、申出が当たり前の人は疑問さえもたないと思いますが、当たり前でない人にとっては絶対してはダメという意識にならないシステムですね・・・。 ばれる・ばれないというじげんの話ではないですが、当たり前でない人にとっては、そういうじげんの話なのでどうにもなりませんね・・・。 ありがとうございました。