• 締切済み

離婚 養育費の相場

価値観の違いで離婚することになりました。 私はサラリーマン38歳で妻は専業主婦35歳、9歳と3歳の子供がいます。9歳の子は私が、3歳の子は妻が親権をとります。慰謝料は双方なしです。 妻は子供を預け仕事をするようですが9年間専業主婦で特別資格もないので高給は望めなくいいとこ150万位と感じています。(私の勝手な見方ですが)私の年収は620万、控除後440万です。 妻より養育費6万の提示がありました。この金額は妥当なのでしょうか? 算定表を見ると(620万と150万)私が3歳の子供分として5.8万位、妻が9歳の子供分として1.8万位で相殺すると4万位かと思っていました。 妻のようなケースで子育てを行うにはどれ位お金がかかるのかよくわかっていません。 専門家にはまだ相談していません。皆様のご意見をお聞かせ願えませんか。

みんなの回答

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.4

私の経験では算定表の1.6倍くらいは10年間支払わされました。 減額請求が認められませんでしたから。  

oan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 色々と考え決めていきたいと思います。

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.3

>ただ「如何なる理由があろうとも3歳の子供の事を最優先に考える」というご指摘については少し違うと思います。私は9歳と3歳の子供二人のことを平等に考えております。 平等に考えている?どこが?親の都合で離婚しておいてその被害者になる子供の立場は? 9歳の子供を夫婦で育てた9歳までの時間と愛情を現在3歳の子供が9歳なるまで同じにように育つと? 収入面でも今後は平等には育たない、9歳を育てるのと3歳を育てるのでは大変さの上でも3歳の方ですが。保育園に預けても、保育園に束縛され、熱が出れば直ぐに迎えに行かねばならず、9歳の小学生4・5年でしょうか、自分で学校に行き帰宅してくれる、風邪を引いてもある程度1人で家に置いとける。質問者様は何もわかって居ない様子。現状の弱者は3歳の子供であり、親ならば3歳の子供の将来を考えなければいけないの当然の事、平等では無い、本当に子供の事を考えるなら、【私は9歳と3歳の子供二人のことを平等に考えております】この様な人がこの様なお礼が付くとは到底信じられません。 だからと言って全て質問者様が負担しなければいけない理由には当然なりません、勿論、納得し難く、何となく元妻を実質あまり助けたく無い様な気持ちも察する事は出来ますが、やはり今考える事は一番の弱者である3歳になって当然の事、最悪施設に行く様な事になっても、それは父親として仕方無い事だと? 私は負担できる範囲で負担すべきとは思います、3歳が成長するにつれて負担を減らして行くと言う考えもありと思います、全てが裁判基準で計れる訳が無い。 質問者様の本心が損得勘定では無く、、【私は9歳と3歳の子供二人のことを平等に考えております】これが本心であるなら養育者は違えど、二人が分け隔て無く同じように育って行く様に、柔軟に考えてあげてはどうですか? 全ての請求を受け入れなくとも柔軟に考える事は出来無いでしょうか?

oan
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.2

一般的にいうと、貴方が3歳のお子様の為に養育費を支払う、そして元奥様が9歳のお子様の為に養育費を支払う!よって、考え方としては相殺されることになります。 ですから、基本的には支払う必要が無い!と思います。 ただ、成人(卒業)するまでには6年の差がありますから、6年分の養育費は支払う必要があります。 養育費としては一人当たり3万が相場と言われています。4万支払う気持ちがあるのなら十分ではないかと思います。 例えば… 9歳のお子様の場合 11年×12ヵ月×3万=396万 3歳のお子様の場合 17年×12ヵ月×3万=612万 差額の216万を養育費として分割で払う方法もあるかと思います。 相場はあくまでも相場ですから、お互いに納得できる金額であれば良いと思います。 離婚し親権を取る!という事は、金銭的にも一人で育て上げるくらいの気持ちが必要なのではないかと思います。その前提があったうえで、親の責任として養育費があるのだと私は思います。

oan
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 総額から計算という方法もあるのですね。考えたことがありませんでした。参考になります。 一人当たり3万円という相場もあるのですね。 妻の離婚後の生活が全く見えないので折り合いどころが難しいところです。

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.1

離婚しようとも、3歳の子供の親権が奥様であろとも、質問者様の父親としての養育義務までも無くなった訳では御座いません。 養育費とは本来子供の権利です、奥様の収入ウンヌンではありません、質問者様には3歳の子供も養育義務があります、親の勝手な都合で離婚したからと言って、子供が今まで通りの生活が送れなくなる事が父親としての感情はどうなのでしょうか? 如何なる理由があろうとも、3歳の子供の事を最優先に考えるべきでしょう。 慰謝料の基準なんてあって無いような物です、父親としての養育義務と言う責任を果たしなさい。 >妻は子供を預け仕事をするようですが9年間専業主婦で特別資格もないので高給は望めなくいいとこ150万位と感じています 結局質問者様は奥様を見下してるように見ますよ?専業主婦の場合の労働対価は年収400万程と言われてます。

oan
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 まず養育義務ですがおっしゃる通り私、妻共に持ち続けるものと考えています。私は9歳の子供と生活を行い、3歳の子供の生活を考える必要がありますし、妻もその反対の立場です。父親、母親としてではなく、親として双方がそれぞれ責任を果たす必要があると思います。 ただ「如何なる理由があろうとも3歳の子供の事を最優先に考える」というご指摘については少し違うと思います。私は9歳と3歳の子供二人のことを平等に考えております。 専業主婦の労働対価が高いのは納得できます。ただ就職氷河期の今の世の中、新たに職につくことを考えたとき、どの位の待遇が期待できるのでしょうか。決して見下してはいませんが世の中そんなに甘くないのは社会に出ている方は皆様ご存知かと思います。 そんな中、養育費を決める上で算定表と現実の差がどのようなものなのかと思い質問した次第です。

関連するQ&A