- ベストアンサー
同居拒否について
- 結婚1年半、妻と子供との同居を予定していたが突然拒否された
- 生活のリズムや家具の問題、住宅ローンの負担が原因とされている
- 妻は両親が出て行き自分たちが家に入ることを望んでおり、離婚も考えている
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
板ばさみになって大変ですね。 奥様も同居は絶対にいやでしょうね。 理由は、他人であるお貴方のご両親と同じ家で暮らせないのです、 苦しすぎるのです。 同居から逃げるためには、離婚しかないと、奥様は思いつめてると思います 奥様の要望は、理解できるレベルのものです。 でも、ご両親から見れば、悲しい事ですね。 所で家は、ご両親の土地にでも建てたのでしょうか。 土地も買って、ローンで支払い中なら、ご両親の30000円を家に入れると言うのは、 あまりにも少ない金額でトラブルになります。 息子夫婦に頼りすぎです。 貴方は奥様とお子様を選ぶか、親を取るか、どちらか選択しなけれ場なりません。 お辛いでしょうが、早くに結論を出して、傷が少ないようにする方が良いでしょう
その他の回答 (12)
男性です。 まず、あなたが奥さんを愛しているなら、同居は、ありません。 別に、家族3人で暮らしましょう。 そして、持ち家は、両親が住まなくなるまで、しかたありません。 ただ、家のローンは、少し家賃として負担して貰っていいかと思います。 ただ、気を付けなければならないのは、土地と家の権利書は、あなたが持つことです。 他の、両親と仲の良い兄弟が、一緒に住む時は、買い取ってもらう必要があると思います。 奥さんには、親孝行だというしかありません。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。
私も同居経験があるのですが、他人と暮らすのは 忍耐力が必要ですし あなたの親も 新しい生活である事を 理解する心がないと同居は 難しいものになります。両方と うまくやるなんて できないはずです。あなたは 親に なんと言われようと 奥さんを選ぶべきです。親は 親ですから。望ましい結果は、ないと思った方がいいのでは?先の事を考えれば あなたの中で 答えは 出ているはずです。頑張ってください
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1174/7075)
既婚の母です。 奥さんのお気持が分かります。 結婚の際は「彼女」だったから、その条件を飲まないと結婚できなかったから了解したはずです。 でも「母親」となり守るべき子供も出来たので彼女ではいられません。 独身の貴方に家を建てさせてローンも背負わせた「義親」に不信感を持っているのではないでしょうか? 奥さんにしたら「同じ親」として同じ土俵に立った場合、子供に新居を建たせてそこに住む親になれないのでしょう。 貴方もどうでしょうか?父親として小さな我が子に新居を建てさせて結婚前の我が子の名義の家に平気で住めますか? 親を追い出せないなら名義は親にしてもらい、新居を親のものにしてもらいましょう。 3万円で息子の家に住んでいた生活から、全部ローンを返していく生活が出来るか?相談を。 親が支払えないなら出て行く、5年の築浅で売れるなら売る。 両親は身の丈に合った新しい家を借りるなり買うなりで引っ越しを。 貴方の一家も親の出て行った家で1から近所付き合いするのは、奥さんに負担が大きいのではないでしょうか。 「売れるなら」の条件の上でなら、双方が生活を追い込まない「家」を借りたり買ったりした方が良いと感じます。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。
結婚したとき あなたは奥さんがすべてを了解したように思っているけど 知らず知らずのうちに 押し付けていて 奥さんは結婚を目前にもめたくなかったので とりあえずは わかったといったものの 現実に同居しなければならないとなると やはり 受け入れられず あなたにとっては 今頃になって 同居は嫌なんて どういうことよ って感じなのかもしれません 同居するなら最初からしているほうがスムーズだといいますよ 子供が産まれ 落ち着いた生活を送っているところに 血縁関係は無い あなたの親との同居です 女性だったら 誰もが戸惑うことだと思います 親の援助が望めないとなれば 正直同居のメリットって 奥さんにはあるのでしょうか? 奥さんが 正社員として 社会復帰するので 保育園のお迎えに姑や舅が必要とかだと 同居するメリットもありますけど 同居すると 今の生活より 良くなるわけではない むしろ 奥さんにとっては 気を遣って お世話をしなくてはならない(食事の支度や掃除など)んですからねえ また とくに 舅は 男ですから 異性ですよね お風呂とかトイレとか 理屈じゃないんですよ 気を遣いますよ 私は 主人には 絶対同居は嫌だと伝えています あなたの奥さんと違って 私は 気持ちにうそはつけません 夫にとっては母親 同居の拒否って 自分の両親をも否定されたような気分になられるかもしれませんが あなたは 妻は 従うのが当たり前と思っていませんか? ご両親は 自分たちで生計を立てるのは 無理な状況なのでしょうか???? もしも 可能ならば 家を改築するとか 隠居の離れのようにして おんなじ家にいなくてもいいようにはできませんか????? あなたのような状況になり 離婚したという話は聞いたことがあります 男性は 離婚して 子供は 女性のもとにいったそうです お子さんは まだ小さいんですよね 奥さんと別れないでいい方法と 奥さんの妥協できるところはどこか 話し合って お互いに納得できる答えを出してくださいね
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。 妻の気持ちを代弁してくださった事で自分の中でも色々気持ちの整理が出来ました。 自分が全ての生計を立てるつもりでした、自分の財布も親の財布も一緒だと考えていました、 ですから極力親には年金を貯蓄に回してもらい有事に備える体制をとっており、それが自分たちの 貯蓄でもあるという自分勝手な解釈をしていました。 全ては自分の独りよがりだったのかもしれません、妻にとっては義両親の貯蓄が自分たちの貯蓄だとは到底思えないでしょう、またその為に自分たち家族の生計が逼迫する事は到底理解ができなかったのでしょう。 自分のスタンスを変えてもう一度考え直してみます。
- akkun_only
- ベストアンサー率32% (22/68)
貴方は同居した際の奥様の立場を考えたことありますか? 貴方は実の両親で気も使わなくて暮らせるかもしれませんが奥様は違います。 実の両親でさえ家事や生活していく際、配慮や気を使うこともあるのに赤の他人と生活しなくてわいけないのです。 私にも現在10ヶ月の娘がいますが、それは育児、家事と毎日大変です。それをまた、義理両親と同居で何故ストレスをまた増やさないといけないのですか? 奥様が同居してメリットは一つもありません。 奥様の立場にたってもう少し考えては。 それができないのであれば、妻、子を捨てて離婚しましょう。 あなたは一生独り者になります。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。 自分の立場ではなく、妻の立場になって考えてみます、 妻の立場になって考えていたつもりでいましたが、何もわかっていませんでした。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
簡単だよ! 妻子を取ればいい 親は親だよ! 子供であることより、父親である事を優先すべき 親が家を出る事を拒むようであれば、離婚で END もう2度と嫁は来ないでしょう >それが原因だとは思えません 原因は、あなたです
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。 明快な回答ありがとうございます。 原因はまさしく私でした、私次第でどうにでもなる事に気が付きました。
- hibanatiru
- ベストアンサー率13% (33/249)
3740460825 さんの意思がお強いなら、離婚しか選択肢は無いのかもしれないですね。 奥さんは、結婚した当初は、同居が目の前に迫っていなかったので、何となく、他人事のように感じていたのかもしれない。 同居が目の前に迫ってみたら、奥さんが説明している理由だけでなく、やっぱり、無理って気持ちがこみ上げて来たのかもしれません。 子供が出来てから、後出ししやがってという3740460825 さんの気持ちも分るけど、無理やり同居したとしても、家庭が中から崩壊していくかもしれません。 奥さんが3740460825 さんのご両親と仲良くしてくれるかどうかも分りません。 狭い家の中で、家庭不和が起こってる情況は、結構、辛いかもしれません。 子供にどういう影響が出るかも分りません。 3740460825 さんに、妻+子を選ぶか、両親を選ぶかを突きつけられている情況だと思います。 どちらが大切かは、個々によって違いますから、他人には分りません。 自分の感情で決めるしかないです。 どっちを選んだ所で、何らかの後悔はあるでしょう。 選んだ方を優先すれば良いと思います。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。 私の中で自分の妻子を幸せにする事に強い意志を感じます、なにものにも変えがたい気持ちがあります。 答えは自分の中にありました。
- london2012
- ベストアンサー率43% (18/41)
こんばんは。 結婚前に了承していたとはいえ、現在の奥様の心境に変化があったということでしょうか。 質問者さまからの内容を見ておりますと、失礼ながら現在の奥様には共感できない点がありました。 現在ご自宅に住まわれている質問者様のご両親に出て行ってほしいと望んでいることです。 お気持ちは分かるのですが、それを望むにはあまりにもご両親が不憫です。 質問者様のご両親から見れば、そのような嫁の心境を知ってしまったら、非常に心が痛むことでしょう。 今後のお二人の夫婦生活を考えれば、現在の奥様のこの心境については、ご両親に伏せておくのが得策と思われます。 奥様は質問者さまのご両親に不安を抱えておいでなのかもしれません。 騒音や家具が置けないうんぬんは、中心的な問題ではないように思います。 結婚前は見えてこなかった、介護や住宅ローンについて、具体的に将来が見えてしまったのではないでしょうか。 「私の結婚生活はそんなことのためじゃない」という思いがあるのかもしれません。 奥様が抱える不安によく耳を傾けてあげてください。 奥様の不安を二人で解消していくためには、どうすればよいか、よく話し合ってみてはいかがでしょうか。 これまでお互いの要求をぶつけあってきただけであれば、何か新しい糸口を見つけられるかもしれません。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。 結婚前と現在では妻の気持ちや考え方に変化があったのは確かでした。 私は結婚する条件から逸脱した妻を責めてしまいました。 皆さんからいただいたご意見のお陰で、妻の立場になって考えることが出来ました、 妻は家族の生活を守る為に勇気と離婚という決意をもって自分に当たってくれたように思えます。
- roroko
- ベストアンサー率38% (601/1569)
今晩は。 私が奥様でしたら、この状況で同居は嫌かもと思いました。 結婚前に了承していたと、質問者様はおっしゃっていますが、結婚してから1年6ヶ月、それなりの夫婦の生活が出来上がっています。 それを、同居で崩すのは嫌だなと感じると思います。 まして、ご両親の持ち物のお家に入るのならともかく、質問者様のおうち=自分のおうちなのに、すでにご両親が生活をしていて、後から入るのはなにかと遠慮ですし、気も使わなければなりません。 お子さんのお年から考えるとご両親は50代後半から60台といったところでしょうか? それですとまだまだお元気ですよね? 同居した場合、家事はどうするつもりですか? 全て奥様に一任では、女中に入ったわけではないと思われるでしょうし、逆に分担だったりすると、お互いのやり方に不満があり、ストレスになります。 例えば、お洗濯、片方が毎日お洗濯したいタイプで、もう一方がある程度たまってからという様に、それぞれやり方があるのです。 今となっては、奥様は自分のやり方を確立しているでしょう? それを、同居で後から入って行くとなると・・・・・。 そういったことを質問者様は少しでも考えたことがありますか? 質問者様にとっては実の親、ただ一緒に住むだけなのでしょうけれど、奥様にとっては違います。 そのことを、踏まえて、どうすれば、良い形での同居が可能かをよく奥様と話し合われてみたらいかがでしょうか? 奥様は、質問者様が、これから苦労するのは私なのに、それについて何も考えてくれないと感じているように思います。 何も考えてくれない以上、不安や嫌悪感が募るのは当然です。 もう一度、奥様の立場について考え話し合うこと。 そして、何かご両親とあった場合、100%奥様側にたって、かばって守れるかを自問してみてください。 ご参考までに
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。
『同居』に対し、私はいつも疑問に思うのですが、何故、同居するのですか? 両親ともに、高齢なのでしょうか? どちらかが寝た切りなのでしょうか? もし、両親が元気で、二人でも生活出来ているのなら、同居の必要性は無いように思うのですが。 何故、元気な両親と生活をともにしなければならないのですか? 両親が寂しがっているから? 昔からの約束だから? 両親が心配で気にかかるのなら、毎日電話すれば済む話です。 同居は、片方の親が倒れたり、痴呆が入って来たり、いよいよマズイって時に同居しても遅くは無いと思うのですが…。 同居するさいの金銭に関しても、三万は少ないと思いますよ。 もし三万を通すなら、料理、洗濯、掃除は両親がやるべきです。 同居したら、貴方が思う以上に奥さんへの負担はかなり増えると思います。それに今以上に金銭に対し頭を抱えるとなると、奥さんにはデメリットしか無いと思います。 デメリットばかりじゃ、誰だって嫌になりますから。 もし介護が必要になった場合、食事の世話やオムツ交換を貴方が率先して毎日やれますか? 両親が絶対に痴呆にならない保証なんてないですよ? 会社があるから俺はそんなに出来ない。 ってなると、負担は奥さんに行きますよね。 分かりますか? 同居をする事で、貴方は奥さんを通して親孝行が出来るかも知れませんが、大変な思いをするのは奥さんなんですよ。 その辺、しっかりと理解出来て、奥さんに同居を迫っているんですよね?
- 1
- 2
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。 選択ボタンがあるとすれば、当然妻と子のボタンを押します。 私は両方のボタンを押し続けていたのかもしれません、 親のボタンから手を離してもう一度考え直してみます。