- ベストアンサー
ノートのまとめ方
高卒認定試験の勉強をしているんですが高校に通ってないのでノートのまとめ方がよく分かりません、今世界史bの勉強をしているんですが具体的にどのようにノートをまとめたらいいですか?他にも全教科合格しなければいけないので詳しい事を教えて下さい、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
僕は世界史をちゃんと勉強したことないので, 一般的なノートのまとめ方ということになりますが. [メタな話] ・完璧な文章を書こうとしない. 文章にあまりこだわっているとスピードが損なわれ,効率が悪くなる.なので極力長い文章は避けて,視覚的に論理的関係を表現する方が良い.一目見ただけで内容が理解できるものが理想的.文章だと読まなければならないので,わざわざ教科書でなくノートを見る意味があまりなくなる. そもそも, ・ノートは自分のアイデアを書き留めるもの. なので,本に書いてあることを丸写ししなくていい.(でもこれはかなり高度な勉強.) しかし重要な概念などは自分のことばで表現できないと使い物にならないので,そういったものは ・いろいろな文献を比較参照した上で,自分のことばでまとめる. ことが重要. [レイアウトに関して] ・大きめのノートを使う.大きく大胆に書く. 物理や数学では計算量が多くなるとB5では小さいので,A4を使う.図をよく書くときは無地の方がいい. ・スペースに余裕を持たせて,後から追加情報を書き込めるようにする. 後になってノート見返すと理解が深まるもので,書いたときには気がつかなかったことを違う色のペンで書き込むことが多い.(4色ボールペンが便利) ・インデントを工夫して見易くする. インデントを使っても論理的関係を表せる.(プログラミング言語Pythonのように)(別にドットが入った東大生のノートなんて使わなくてもそういう意識があればノートはきれいになる.見た目が美しいのは頭が整理されていることの結果であって,見た目が美しいから頭が整理されていることにはならない.) ・矢印→を使って2つの概念の論理的関係を表すとき,→上にその関係を表すことばを添えたりして後で見て分かりやすいようにする. ・自分なりの記法や略語を作って,書くのを楽に,簡潔にする. ・ボールペンを使って書くと,訂正ができないので,集中力が高くなる.
その他の回答 (2)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 東大合格者がどういうノートを作っていたかを紹介している本がいくつかあります。 これは、その一つです。 http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref=sib_dp_ptu#reader-link (マウスでページをめくって中身の一部が閲覧できます。) 「東大」の2文字にビビる必要はありません。 私の小学校時代の社会科自習ノートにそっくりです。 参考書と教科書を見ながら、自分なりに整理していきました。 もちろん、色鉛筆を使って図も作りました。 ノートは、のちのち、自分専用の参考書としても活躍します。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21381)
ノートなんちゅーのは別に他人に見せるものじゃないので、自分が分かりやすいように書けばいいんです。極端に言えば、必要と思われる単語を羅列するだけでも、ノートとして意味がある場合は十分にありますよ。 だからお好きなように・・・と突き放すのもナニですから(苦笑) 基本は「テキストを要約する」んですね。この「要約力」は社会に出ても要求される場面が非常に多いので(レポートや報告書を書く場合に要求される能力です)、良い機会ですから鍛えるようにして下さい。 テキストには「見出し」と「本文」がある筈です。この「本文」から重要な事=自分がよく知らないことを抜きだして書きだせば、それがノートです。ただ、抜きだしただけじゃ、抜きだした「事」同士の関連性が分かりにくくなりますので、矢印でつないでみたり、自分の言葉で補完してみたりします。 例えば「あなたの質問」を「本文」と考えて「要約(ノート)」を作ってみるとすると・・・。 ○世界史Bのまとめ方→(他教科にも流用できるもの) ・要:簡単な説明(やったことが無いため) ノートなら、これだけになりますよね。
お礼
要約ですね、試してみます。
お礼
ちょっと説明が難しいですがやってみます。