• ベストアンサー

SEの体験講座

私は、25歳の男性で 大学を卒業してから約3年ほどメーカーで営業をしております。 最近、SEの仕事に興味があり転職を考えているのですが 自分に合うのかどうか不安なので体験講座のようなものがあれば 教えていただけないでしょうか? 現在、大阪に住んでおりますので近畿の中でそういった講座があると いうことを教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.3

>自分に合うのかどうか不安なので体験講座のようなものがあれば 無いと思います。 >SEの仕事に興味があり転職を考えているのですが 他の方の回答にあるように「SE」って言葉はありますが、会社によって職務内容から待遇までオピンキリだと思います。 私は「コンピュータ関連の仕事で、プログラムでもなく、カスタマー・エンジニアでもない技術者がSE!」と思っています。 要はプログラマーなど業務内容が明確になっていない技術者って感じです。 たまにネットワークSEなど、ネットワークに特化したSEなども見受けられますが、ネットワーク関係とは分かっても、その範囲は???って感じが多いと思います。 SEで一番大事な資質は「肉体が頑強で、精神的に打たれ強い」と実体験の感想です m(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.2

システムエンジニアってことですよね。 体験講座ですか。聞いたことないですね~。。 想像してみると、 仕事の概略をつかむレベルだとして、 講習で2週間、実習で4週間くらいかかるかもしれません。 結構、高額になりそう。。 でも、一番ネックなのは、一言でSEといっても会社によって、 仕事内容が違います。SEとは。という明確な定義がありません。 ですから、体験講座があって受講したとしても、 実際に入った会社と仕事内容が違う可能性があります。 疑似体験ではなく、実際に業務を行っている会社で体験となると、 守秘義務などもありますので、難しいかもしれません。 あくまで、私見ですが、SEというと、 「システム全体の責任者で仕様について折衝する権利を持つ者」 というイメージはあります。 もちろん、技術的な知識も必要ですが、 一番必要なのは、問題を解決する能力と折衝力ですね^^ もう少し細かく書くと、 ・お客様と一緒に仕様について議論し、提案・決定する。 ・決定した仕様を元にシステムの概要的な設計をする。 ・システムの動作環境を設計する。 ・システムを機能単位に分割し、細かな仕様も決定する。 以降はプログラマですね(プログラマ兼任もある) でもやっぱり、会社によって様々ですね。 営業のみのSEもいれば、プログラム書くだけのSEもいます。 システムの企画提案もやるSEもいれば、 単なるリーダーというSEもいます。 プログラマ兼任のSEもいます。 一度、書店などで関連しそうな本を ざっと見てみるのが経済的でよいかもしれませんよ^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

体験講座とは具体的にどういった内容のものでしょうか? SEと一言で言っても実に様々な仕事があります。 プログラマーをSEと呼ぶ人もいますし。 メーカー企業で働くかネット系企業で働くかでも仕事内容は大きく違ってきます。 最近は受託開発を行うSIerに未来はないと言われています。 まずは業界やSEという仕事について調べてみてはいかがでしょうか? 「SEの転職力」という本を読んでみてください。 業界の全体図が何となく把握出来ると思います。 私はプログラマーですが、ロジカル思考が出来る人には楽しい仕事だと思います。 向き不向きはあると思います。 本を買って何かプログラム言語を勉強してみるのもいいかもしれません。 少しハードルは高いかもしれませんがJavaがオススメです。 ただ、プログラマーは残業代で稼ぐ感じなので基本給はあまり高くないです。 私は中堅企業に入社して6年目ですが、残業しないと手取り20万切ります。 ピンキリで、技術力ある人はフリーランスで何十万と稼ぐ人もいますが… ご参考までに。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A