ベストアンサー 18~30才の方に質問です 2011/01/29 13:48 目上の人や尊敬している人に影響を受けて、自分の為になっている物事はなんですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー marumaru-33 ベストアンサー率21% (23/105) 2011/01/30 08:52 回答No.2 若いうちの自己投資! スキルアップにつながる習い事をしています。 質問者 お礼 2011/01/31 10:54 なるほど、スキルアップに投資ですか。 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) ktalow ベストアンサー率0% (0/1) 2011/01/29 13:51 回答No.1 器の大きさですかね! 質問者 補足 2011/01/31 10:50 申し訳ありませんが、どういった状態でそう思ったのか、もうちょっと具体的な内容が欲しいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 目上の方を尊敬するとは 目上の方を尊敬するとはどういう感覚のことをいうのでしょうか? すごいなぁ、自分じゃとても及ばないくらい素敵な人だなぁと思う人を「尊敬すること」だと思っているのですが。 そのことに、年齢は関係あるのでしょうか。 目上の方は確かに生きてる年数も長く経験も多いと思うのですが、目上の人だから尊敬するという気持ちを今まで考えたことがありませんでした。 私個人の話ですが、尊敬するということを過大しているかもしれませんし、謙虚さが足りないのかもしれません...。 目上の人(敬語を使うべき人)から目上の人への指示を 目上の人(敬語を使うべき人)から目上の人への指示を中間にいる自分が述べる場合、どんな風に敬語を使うのでしょうか? 尊敬語+謙譲語? 例も一緒にお願いします。 浜田雅功 志村けんのこと本当に尊敬してたの?浜田って康徳は死にましたって目上の人にいうのかな?勘違いしすぎなんじゃないの自分が。 目上の人への表現方法について。尊敬の内容。 自分よりもずっと目上の人にお手紙をお書きするのですが・・・。 お手紙の中で、その人に関して尊敬していることなど、お伝えしたいです。 正しい敬語や丁寧語を使った表現方法が分からないのです・・・。 尊敬していることとは、 ・どんなに忙しくても、その忙しさや疲れている表情を出さずにお仕事されていること ・対象者を問わずに謙虚で優しく接していること 対象者=自分の後輩や、関わりはあるけどあまり接点のない人のこと ・いつも誠実で優しさをもっていて温かい方であること 以上の3点を目上の方に対して、失礼のないようにお書きしたいです!上から目線にならないように気をつけたいです。 どうか私にアドバイスを下さい><宜しくお願い致します。 目上や偉い方だと、敬語を使わなくてもいいのですか? こんにちは、女子学生です。 テレビのインタビューで インタビュアーの方は敬語を使って質問しているのに 対して、インタビューされた側の大の大人が敬語を使っていない 場面をよく見ます。「~なんじゃないの?」「いや、しらん」 案外、無関心な方に多いなあと思うのですが・・・ 敬語って目上や、自分が人より上だと思っている場合 使わなくてもいいものなのでしょうか?お年寄りでも 礼儀正しく、敬語を使われてる方を見ると 逆に驚いて、尊敬してしまいますが・・ 男性の方に質問です 同じ趣味を共有している人がいて、その時間に当たり障りのない世間話をすることがあるのですが、その人に自分と話してるとご主人が怒るでしょうからとか、作ったものをご主人に見せたりしないんですかとか、ほんとうに些細なことですが、どういう心理で言っているのでしょうか?私は趣味の時間は家庭のことは忘れてその時を楽しみたいという気持ちが強くて、あまりプライベートなことは聞かれたくないのですが‥ ただその人のことは尊敬していて、やや好意を寄せています。尊敬>好意といった感じです。相手は気づいてないと思いますが、そんな気持ちが知れてしまったら軽蔑されるでしょうか‥? 勤め人の方に質問 昔、勤め人でした 当時は、同僚、上司、後輩など、一緒に仕事を行うメンバーは、必ずしも信頼・尊敬できる相手ばかりではなく、自分には相手を選ぶ選択権が無かったので、信頼も尊敬もできないメンバーと一緒との仕事を余儀なくされていて、ストレスのひとつでした その後、退職し、起業して独立し、仕事相手の選択権が持てるようになったので、信頼・尊敬できる相手とだけ仕事ができるようになり、常に最善を求め最良の結果が得られるように、それぞれの専門でベストを尽くせる環境が得られました 現在、現役で勤め人をやってる方は、頼も尊敬もできないメンバーと一緒との仕事を余儀なくされている状態の人も少なくないと思いますが、自分の中でどのように折り合いをつけているのでしょうか? 我が道を行く人 私には弟がいます。家族は5人いて、私は3人兄弟の真ん中です。 弟は我が道を行くタイプの人間で、尊敬する人の意見意外まったく聞き入れません。だから、家族に「おまえ」など言われると怒り、目上であっても対等でないと不満みたいなのです。 一番上の兄は完全に弟から見下されています。 それを私や両親が叱っても、対等でいたいという考えが強すぎて、全然受け入れてもらえません。 弟は、尊敬する人だけの言い分を受け止めるので、私は尊敬されるような人になろうとしました。 弟は私は同じ趣味なので、それに勝れるように努力をしました。しかし、弟は天才肌であった為、その趣味のことでも私は見下されてしまいます。 恋人といても、友達といても弟は、自分道を貫きます。腕力も気も強い弟に、家族は気を使わなければなりません。 弟の尊敬する人に相談したくても、雲の上のような人なので相談もできません。ちなみに弟の尊敬する人は長淵剛さんと尾崎豊さんです。 どうしたらよいでしょうか? 本当にこまってます。母や兄がとてもかわいそうです。 目上の人にも「Thank you」? 目上の人に「ありがとうございました」と言う時も「Thank you」でいいのでしょうか。また、これに関連して、英語でいわゆる「尊敬表現」はあるのでしょうか? 悪くていなさる 悪くていなさる ああ、気分が悪くていなさると見える。 「なさる」は「する」の尊敬語で目上の人に対して使うでしょう。しかしこの文の「なさる」を「する」に言い換えたら「気分が悪くていすると見える」という間違った文になってしまいます。どうして「いなさる」を使うんですか。教えていいただきたいです。 因縁を付けられたり、怒られやすい方はいますか? 因縁を付けられたり、喧嘩を売られたり、目上の人に怒られやすい方はいますか? また、自分では何が原因だと思いますか? 目上の方に対して「いらっしゃいます」は失礼ですか? こんにちは。 私は、スーパーマーケットでアルバイトをしている大学生です。 先日、お客様が荷物をつめるサッカー台の付近で作業を行っていたところ 見た目60歳くらいのおっさんに「店長呼んで」と言われたので、無線で店長を呼びました。 店長が来るまでの間に、そのおっさんに「今店長がいらっしゃいますので」と話したところ おっさんは苦い顔をされ、「おい!年上に『いらっしゃいます』は失礼だろ!」と言われました。 突然のことで「???」となっていたら「『いらっしゃいます』じゃなくて『参りますだろうが!』」と怒鳴られてしまいました。 ポカーンとしていたところ、店長が来てくれて収めてくれましたが、実際私の言葉の使い方はおかしかったのでしょうか? 目上の人が来ることを「いらっしゃいます」と表現する事は失礼なのでしょうか? 自分なりに調べたところ「いらっしゃる」は「来る」の尊敬語ということなので、間違ってはいないと思うのですが。 間違っていたのならばぜひ直したいので、どうか回答よろしくお願いします。 屁理屈な自分 屁理屈な自分はいけないのでしょうか? よく、人から「こうだからね」とか「こうしなきゃいけないのよ」と、言われ、「いや~~こうですから」と私が反論する言葉のコミュニケーションをしています。「でもこうですよね?」とか私は言ってしまいます。 その度に、友人なら「そうなんだ」と同調。 目上の人ならば「屁理屈、理屈が多い」と怒られることがあります。 日常生活のコミュニケーションでいわれることが多い。 反対に仕事では、まだ新人の身なので「わかりました」と素直に聞いていてそういう屁理屈が多いとかは言われないのです。 日常生活で、目上の人がいうことを素直に聞いて、よく失敗をして自分が痛い目にあい、その度に「こうじゃないですか」と言っていて、「物事が旨くいかないからと私のせいにするな」と怒られ、以前、喧嘩になったこともありました。 なので、自分で考え、できるだけ目上の人のアドバイスは参考程度に聞いていて、あまりにも「こうしろ」という人がいて反論をすると「絵理屈だ」と言われ、素直にアドバイスを実行できない自分がいます。 同じ年齢の友人に相談をしても、目上の人のアドバイスだからできるだけ素直に聞いた方がいいと言いますが、素直に聞くことはできます。 けど、実行している姿が見えなかったら、「ほら、私のいうことを聞いていない」と言われ、素直にやって失敗をしたら目上の人の責任にしてしまう自分もいて、どうやれば旨くいくのかわかりません。 素直に聞く。素直になんでも聞いていて実行していれば、騙されることも世の中ありますよね。 最初からそういう人と、付き合わなければいいのですが、周りに、親分肌の人が多くて、避けて通れません。 どうすればよいのか、アドバイスを下さい。 形容詞(述語)に尊敬語は?(い止めは許容されないんですよね?) 文の形容詞止めは「です」止めより正しいと聞きました。 「きれいです」、より「きれい」。 「美しいです」、より「美しい」。 では、目上の人に「あなたのお部屋のお花はきれい。」のように何も尊敬語を形容詞につけないでもいいのですか?尊敬をあえて付加するとすればどうしますか? いやなことの忘れ方 基本的には明るい人間です。半年ぐらい前までは、物事をいい方に考えるタイプでした。それが、ある人の言葉や私に対する態度に傷ついてから、自分に自信をなくしてしまったみたいです。ちなみにある人は、多少きつい言い方をする人ですが、全く悪くなく、私の横着な態度を叱ってくれただけです。「そのとおり」だったから、ショックだったのかもしれません。これまでは自分のことを支持してくれる人ばかり周囲にいたので甘えていたせいではないかとも思います。どっちにしても「信用されていない」「嫌われている」恐怖症で、他の面でもうまくいかなくなりました。 先日、その人と私の尊敬する人、ほか数名の人たちの前で、自分の意見を発表する機会がありました。私の話は、的が外れていて、失笑を買いました。とても傷つきました。彼ら(目上の人)とは今後も付き合わなければならない関係です。 私としては、済んだことなので早く忘れ、他のことに取り組みたいのですが、何度もその情景がリフレインされて、そのたびに落ち込みます。気分転換にでかけても、出先で落ち込んだりします。そのシーンが忘れられないのです。 みなさんはこんなとき、どうやっていやな出来事を忘れていますか? 年頃のお子さんがいる方への質問です。 娘が親からみて あまり好ましくない友達と付き合ってるようです。 悪影響も受けてます。 そんな時貴方ならどうしますか? 厳しく叱る 友達と付き合わないように言う 何も言わない 自分が高校生の頃同じような事がありました。私は両親に捨てられた為祖母に育てられましたが、この祖母が虐待をする人で、この時も殴る蹴る…酷く怒られました。その時は反発をして前以上にそういう友達と付き合うようになりました。 自分の経験から、何も言わないのがベストなのかなとも思いますが、正直どうするればいいのかわかりません。 何か良いアドバイスがあったら教えて下さいませんか? 宜しくお願いします。 ▲目上のかた? 皆さまどうぞよろしくお願いします: 웃어른에게(目上の人に) 어른들 앞에서(目上の人の前で) の<웃어른><어른들>が手元の辞書では見当たりません。 辞書形を教えてください。 <K 01> 人に影響されること こんばんは。大学生の男です。 友達に「お前は人に影響されすぎている」と良く言われます。 考え方にしても、好きな音楽に関しても、ファッションにしても、趣味にしても、友達や自分が尊敬している人からの影響を受けています。 昔は、他人になりたいという気持ちが強く、人に影響されすぎて強い自己喪失感と不安感に襲われたことがありました。ただ、今は他人になりたいと思うことは自分を否定することだと気付き、その友達や自分が尊敬している人自身になりたいと思わなくなり、いろんな人から、自分が正しいと思ったこと、カッコイイ、やってみたい、好きだと思ったことを少しずつ自分に取り入れるように生きています。 私は世界にはに素晴らしい人が沢山いるのだから、人に影響されないと損だと思うのですが、あまりにもいろんな人に言われるので、最近自分がとても不安になってきました。 影響されすぎるということはいいことですか?悪いことですか? アドバイスを頂けたら嬉しいです。 同棲中の方へ質問です 同棲している彼のあまりよくない影響を受けがちなのですが、どう自分を以前のままに保てばいいでしょうか?(私は一緒に住む人の影響を思考的にもかなり受けるタイプです よくない影響とは、出不精、家から出ない、活発に動き回らない、など。。。 私もそういったスタイルになってしまって、今まで色々と外出して飛び回ってできていたことが、かなり億劫になり、やっても非常に疲れてしまう体質になってしまいました。彼は家で黙々と仕事をしているのですが、私も黙々と何かに打ち込んだりしているのが落ち着くようになり。。。片道3時間の実家に帰るのも本当に一苦労です。 自分自身のペースを自分で掴めるようになるためにはどうしたらいいでしょうか? 尊敬語教えてください 目上の方に 「私はこういう状況で、こう考えているので、~してくれませんか」 という相手側に行動をお願いする文を書きたいのですが、「してくれませんか」の尊敬語が分かりません。 「~して下さいませんでしょうか」かな?と考えているのですが、言葉の響き的にしっくりきません。 「~して頂けませんでしょうか」の場合、「頂く」は謙譲語になるので、目上の方に行動をお願いする場合に使うのは、誤りですよね? (この使い方あちこちで見るので最近、自分が間違ってるかもと考えてる。) 尊敬語・謙譲語に詳しい方、ご教授お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど、スキルアップに投資ですか。 回答ありがとうございます。