- ベストアンサー
いやなことの忘れ方
基本的には明るい人間です。半年ぐらい前までは、物事をいい方に考えるタイプでした。それが、ある人の言葉や私に対する態度に傷ついてから、自分に自信をなくしてしまったみたいです。ちなみにある人は、多少きつい言い方をする人ですが、全く悪くなく、私の横着な態度を叱ってくれただけです。「そのとおり」だったから、ショックだったのかもしれません。これまでは自分のことを支持してくれる人ばかり周囲にいたので甘えていたせいではないかとも思います。どっちにしても「信用されていない」「嫌われている」恐怖症で、他の面でもうまくいかなくなりました。 先日、その人と私の尊敬する人、ほか数名の人たちの前で、自分の意見を発表する機会がありました。私の話は、的が外れていて、失笑を買いました。とても傷つきました。彼ら(目上の人)とは今後も付き合わなければならない関係です。 私としては、済んだことなので早く忘れ、他のことに取り組みたいのですが、何度もその情景がリフレインされて、そのたびに落ち込みます。気分転換にでかけても、出先で落ち込んだりします。そのシーンが忘れられないのです。 みなさんはこんなとき、どうやっていやな出来事を忘れていますか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- ryuuha-rosu
- ベストアンサー率16% (169/1004)
回答No.11
- wa_on
- ベストアンサー率15% (139/920)
回答No.10
- love99
- ベストアンサー率39% (50/126)
回答No.9
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.8
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.7
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.6
- ryuuha-rosu
- ベストアンサー率16% (169/1004)
回答No.4
- mikarin2002
- ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2
- tnytnytnytny
- ベストアンサー率17% (30/172)
回答No.1
補足
悲しいビデオ、いいかもしれません。あとは気分が変わるきっかけを待つだけですね。 >微妙に少し言い方がやわらかければこうはならなかったかもしれませんよね。 (涙)その通りデス・・・・。 ありがとうございました。