ベストアンサー 充填の豆腐と、水に浮いてるパック豆腐はどちらが・・ 2011/01/28 02:54 身体に悪いですか? 料理に使いたいのですが、1日~2日のうちに使い切る場合 どちらが健康的ですか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー makocyan ベストアンサー率39% (1039/2623) 2011/01/28 09:36 回答No.3 充填豆腐がパック充填後に加熱殺菌がおこなわれて菌数がほぼゼロになるのに対し、水に浮いている豆腐は加熱から冷却・パックまでの間にそれなりの菌が付着します。これが充填豆腐のほうが日持ちが良い要因ですが、開封後の傷みについても、初発の菌数の少ないほうが傷みにくくなる(条件しだいですが)のは必然ですので、衛生面を考えるのであれば充填豆腐のほうが危険性は少ないかと思います。 なお原料大豆については、充填豆腐でも国産大豆を使った製品は多数あります。パッケージに表示してありますので店頭で確かめられます。また、少なくとも安全性について、輸入大豆と国産大豆の間に有意な差はないと言われており、実際の検査(残留農薬等)結果においてもそれは裏付けられています。 結論からいうとどちらも体に悪いわけではないですし、豆腐は健康的な食べ物ですから、安心して使っていいと思います。 質問者 お礼 2011/02/05 10:03 充填豆腐でも国産があるのですね。 衛生面を重視したいので充填豆腐がよさそうです 安心して食べていきます ありがとうございました^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) nijjin ベストアンサー率27% (4845/17885) 2011/01/28 16:14 回答No.5 どちらも同じです。 充填豆腐=安物とは限りません。 充填豆腐は日持ちがする代わりににがり成分が抜けない、絹タイプしか出来ないのが特徴です。 充填でないのは、豆乳を固めた残りのにがりが抜けている、木綿、田舎など種類がある、日持ちがしないのが特徴です。 あとは何処産の大豆を使うかだけです。 質問者 お礼 2011/02/05 09:52 原産国が大事なのですね。ありがとうございました^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Saturn5 ベストアンサー率45% (2270/4952) 2011/01/28 15:09 回答No.4 結論としては1~2日のうちに使うのならばどちらでもいいと思います。 水さらしの豆腐はそのままで1~2日、水を換えながらだと2~3日 保ちます。以前は充填豆腐は美味しくない食材の代表でしたが、今では その差は無くなっている、というか、某イケメン豆腐店のようにこちらに 力を入れているメーカーが多いので、味は逆転しているかもしれません。 ※これはスーパーの豆腐に限った話で、豆腐屋さんの豆腐を考慮すると、 まだ水さらしの方が美味しいと思います。 水さらし豆腐は1丁または半丁単位しか有りませんが、充填豆腐には 1/8丁くらいのものまであり、食事のサイドディッシュや味噌汁の具 として便利です。1週間くらい日持ちしますので、冷蔵庫に常備して います。 豆腐は低カロリー高タンパクで、リシンというアミノ酸を多く含み、 非常に健康的な食べ物です。豆腐万歳!! http://www.onozomi.com/book_kyoto2/tohu/topic1.html 質問者 お礼 2011/02/05 09:54 充填タイプのものでも、美味しくなってきてるんですね。 だとすれば日持ちするほうがいいですね。 リシンが何に効果があるのかわかりませんが、健康にはいいのですね。 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hatiwan ベストアンサー率33% (106/314) 2011/01/28 04:56 回答No.2 その意味からするとどちらもまったく変わりません。 食べ比べて食味が違うだけです。好みがあるので一概にはいえません。 天然にがり(塩酸カルシューム、硫酸マグネシューム)を使った手作り豆腐はせいぜい3日がいいとこですね 質問者 お礼 2011/01/28 05:38 好みで決めるのがいいのですね。料理に合ったものを選んでいきます。ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tpg0 ベストアンサー率31% (3785/11963) 2011/01/28 04:05 回答No.1 充填豆腐と木綿豆腐&絹ごし豆腐の違いは、豆乳を凝固させる方法が違うだけです。 但し、充填豆腐の凝固剤(マグネシウム)に「天然ニガリ」を使うことは、100%ないのに対し木綿や絹ごし豆腐には天然ニガリを使う高級豆腐が存在します。 また、豆腐の原料になる「大豆」も良い物を使うことがあるのて対し、充填豆腐は「コストダウン」を意識してるので国産大豆を使うことは100%ないと断言します。 その意味では、価格が高くても手作り豆腐のほうが、美味しくて健康に良いと言えます。 1~2日の内に使い切るなら、どちらも差はないですが、保存はパックを開封しなければ充填豆腐のほうが有利です。 質問者 お礼 2011/01/28 05:40 国産を食べたいなら充填はやめたほうがいいのですね。ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A 充填豆腐? 今日スーパーで初めて賞味期限が1カ月どころか 2010年1月14日と書かれた商品を見かけました 今では常識なのでしょうか?西友で見たのですが 今まで他のスーパーで90日近い表示の豆腐など見たことが無かったので 店員に聞いたら水を入れてないので日持ちがするとの回答でした 逆に不安で買いませんでしたが、説明書きも無いとミスなのかと思っちゃいます。 充填豆腐を買っていますか? こんにちは^^ NHKためしてガッテンで取り上げられて話題になった充填豆腐。 みなさんは買っていますか? 充填豆腐とは https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20210414/index.html みずたき、すき焼きなどでの「豆腐」 みずたき、すき焼きなどの鍋料理には、料理のセオリーで言えば「木綿こし」なのでしょうけれども、実際お宅では「絹こし」?「綿こし」?どちらなのでしょうか? うちは、どんな時でも、何でも「絹こし」です。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 豆腐を買ってきて使う時、水で洗いますか? スーパーなどで売っているごく普通の豆腐ですが、パックに入っていて、中は少量の水で豆腐が浸されている(あるいは濡れている)ものがほとんどだと思います。 で、その豆腐をパックから出して使う時、その豆腐を水洗いしますか? 1.生で食べる時は水洗いする(料理で加熱する時は水洗いしない) 2.生で食べる時も料理で加熱する時も、水洗いする 3.水洗いしない 水洗いといっても、イメージとしてはサッと流水にくぐらす程度です。 先日何気にテレビを見ていたら料理をするコーナーがあって、その中で主婦の方が豆腐を洗っている場面を見て、ちょっと驚きました。 やっぱり洗うものですか? 充てん豆腐って、普通の豆腐とどう違うのですか? 豆腐は日常よく食べるのですが、安い豆腐には「充てん豆腐」と書いてある事が多いのです。 同じ栄養なんでしょうか?添加物とか体に悪影響あるのかしら? 豆腐にこだわりがあるわけではないのですが、違いが気になります。 ご存知の方、いらっしゃいますか? 豆腐のパックの中の水どうしていますか? 豆腐をパックで買って、中身の豆腐を取り出したときに、 パックの中の水ってどうしていますか? 捨てていますか?それとも、使っていますか? 宜しくお願いします。 豆腐のお水 パックで売られているお豆腐ですが、使う時に水道水で洗っていますか? 母はサッと洗うのですが、天然水を使って仕上げたとかの 場合、水道水を使うのは意味がないかなぁ?なんて思います。皆さんどうしてますか? 豆腐の食べ過ぎはどうなりますか 20代の時の体重は63Kgでした。今は77Kgです。腹まわりは手でつまめるほどの脂肪があります。健康診断ではLDLコレステロールが170で、すぐ治療開始したほうが良いと言われました。運動と食生活も変えた方がよいという事で海藻や納豆、豆腐、おからなど食べるようにしました。そこで質問です。腹が減るので豆腐料理やおからなどをいっぱい食べ過ぎてしまいます。良質のタンパク質だそうですが食べ過ぎはやっぱり脂肪になるんでしょうか。よろしくお願いいします。米飯はほとんど食べないようにしています。 充填豆腐のデメリット 充填豆腐って、賞味期限は長くて値段も安いです。 普通の製法の豆腐に比べて良いところだらけな気がしますが、 何か劣る点はあるのでしょうか? 豆腐を買ってきたら、どう使い分けていますか ? 個人的に料理は良くしていますが(あくまで自己満足で) 木綿また絹ごしってありますよね。 どの料理にはどっちを使っているか、を知りたいと思います。 1.マーボー豆腐 2.揚げ出し豆腐 3.湯豆腐 上記の3つの料理で、 みなさんのご家庭ではどちらの豆腐を使われていますか ? 高野豆腐と干ししいたけを美味しく炊きたいのですが。 お尋ねしたいのですが、高野豆腐やしいたけは甘くないと美味しくないですよね。 でもお砂糖を沢山入れるとしょうゆや塩も沢山入れるようになって体に良くないように思います。 主人が大好きなのと、体にいいと聞きますが健康的な料理法とかご存知の方教えてください。 お砂糖をいっぱい入れないで美味しくできる方法よろしくお願いします。 千豆腐 なかなか一般のスーパーでは見かけません。 細長いのではなく四角いペラペラのものです。 何か手に入りやすい代用品はないでしょうか。 作りたい料理は中国料理で 京醤肉絲(ジンジャンロース)です。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 水の摂り方について 最近、いろいろなミネラルウォーターを飲んでいるのですが、水分の取りすぎで水太りしてしまいました。モデルの人なんなでは、水を一日2リットル飲む、といった健康法をやっている人が多いようですが、それって安全なものなんででょうか。確かに、そういう人はきれいに痩せているのですが、私の場合、上手くいきません。なにかいい飲み方があったら教えてください。 豆乳入り豆腐を使った洋風アレンジ 夫が健康の為に豆腐を食べだしました。 いつも冷奴や豆腐サラダ、鍋物、豆腐グラタンなど ありきたりの豆腐料理ばかりしか作れません。 今、家にある豆乳入り豆腐を使った 洋風アレンジの料理はありませんでしょうか。 手軽に作れる何かいいものがあったら教えてください。宜しくお願いします。 臭豆腐は好きですか? 臭豆腐が好きな方はいらっしゃいますか? 台灣人でも好き嫌いの評価は分かれるようですが、料理の仕方にもよるのでしょうか。 私は、昨年の秋に上海で食べたのですが、どうも口に合いませんでした。 好きな方、美味しく食べるコツ、料理法等ご存知でしたら伝授頂けると幸いです。 お豆腐 今日、ものすごい量のお豆腐をいただきました。 でも、たくさんいただいても料理方法が思いつきません。 思いつく料理といえば 味噌汁 冷奴 湯豆腐 揚げだし豆腐 マーボー豆腐 豆腐サラダ くらいですね。 この6パターンすべて作ってもまだあまるんですよね。 なにかいいレシピあったら教えてください。 凍り豆腐を使った料理を教えてください 先日、ある健康番組で「冬は痩せるのにいい時期!凍り豆腐を食べて痩せよう!!」というのをやっていました。そこで凍り豆腐は買ってきたのですが、レパートリーが少なくて困っています。含め煮、マーボー凍り豆腐、ハンバーグ以外でおいしい凍り豆腐料理のレシピを知っていらっしゃる方がおられたら教えてください。 「木綿豆腐」と「絹豆腐」どちらが好きですか? 冷やっこは木綿。とかマーボー豆腐は絹。とか皆さんこだわりがあると思います。 基本的にどちらが好きですか? 料理にも寄ると思いますが、この料理にはこっちとか使い分け方があれば教えてください。 豆腐の水 使いかけの豆腐を冷蔵庫に入れるときに水を入れますが(←うちだけではないと思いますが)、何故なのでしょうか。 自重で形が崩れるのを防ぐためでしょうか?ならば、最近売っている、元から形が崩れているような豆腐には水を入れる必要がないのでしょうか 水切りした豆腐の保存 絹ごしでかなり水を切りました(持っても崩れない)。料理しようとしたのですが息子が今日は夕食いらないとのことで、明日は出かけるので料理するのは日曜日です。 保存できますか?豆腐容器の水は捨ててしまいました。 ラップに包んで冷蔵庫? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
充填豆腐でも国産があるのですね。 衛生面を重視したいので充填豆腐がよさそうです 安心して食べていきます ありがとうございました^^