- 締切済み
以前の勤務先からの損害賠償額の請求について
以前に勤務していた会社が著作権の侵害で訴えられているそうで、 著作権を侵害した制作物(WEBサイト)は、 当時、私(社員)が担当したもだという理由で、 以前の勤め先から損害額を支払うよう連絡がきました。 私自身、当時の記憶があいまいではっきり覚えていないのですが、 意図して行った覚えはなく、何らかの手違い、私の不注意で、 著作権を侵害する物(画像)が混入してしまった可能性はあります。 以前の勤め先からは、 証拠として、私の使用していたパソコンに、 データが残っていたため私に責任があると判断し、 責任を取るように迫ってきている状態です。 このような場合、 少なからずも私にも責任があるとは思っているのですが、 損害額をすべて私が負担するのは法律的にはどうなのでしょうか? ちなみに以前の勤め先は、ソフトウェアの違法コピーや、 プログラムの著作権違反など行っているような会社で、 会社事態の監督・管理責任も問われるべきなのではと思うのですが、 実際のところどうなのでしょうか? 私は、上記のような不正を会社が行っているとは知らず、 入社し、その事実を知ってしばらくしてから退職しました。 私自身も当時の記憶があいまいなため、 認めるにも認めようがありませんし、 正直、どのように対応すればよいのかわからない状態です。 対応に応じないと、 データが残っていたという理由で、それが証拠となり 訴えられたりするようなことはあるのでしょうか? 今後どのように対応していくべきなのか 皆様のアドバイスをよろしくお願い致します。