- ベストアンサー
香典は分配するもの?
殺人事件が起きそうな程、泥沼化しており困っています。先日主人が病気で他界しました。いただいた香典は約100万。これまで20年間主人の実家で姑とともに同居生活をしていました。もともと嫁姑問題でもめていたこともあり主人の他界を機に、姑より除籍を命じられました。姑の希望通り、除籍をし家を出ました。しかし姑曰く「実家にのこる自分が息子の知人の香典を支払うのが義務だから香典を9割置いていけ!」というのです。香典は遺産とは違うし、分配する義務なんて無いと思い、反論したところ、「普通の家庭は当たり前。嫁は家を出るときに香典は全額置いてくものだ!」と言い張ります。こちらが何を言っても聞いてもらえません。1週間後に話合いをするのですが、とても会話が成り立たないので弁護士などの第三者を連れて行こうと思っています。こういった場合、どのような対応をとったらよいのですか?私は香典を払う義務はありますか?ちなみには香典は生活費をして使いきりました。もともと主人の闘病生活で貯金も終わり、先日自己破産もしました。今私の所持金は月々の給料約15万のみです。姑は年金を年間150万ほど給付されてます。主人がいるときも、亡くなってからも一度も生活費を私に納めたことはなく、全額私たちの収入で姑を養っていました。 話が長くてすみません。でも追い込まれているのです。 すぐにでも、姑と小姑達が家に押しかけてきそうです。 助けてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
常識的には、香典は葬儀費用の負担をの軽くするためのものであり、喪主が受け取って葬儀の費用に充当するものです。 参考urlをご覧ください、香典でもめることが良くあるようです。 話し合いがつかない場合は、弁護士会の法律相談(30分5000円)を利用しましょう。 法律相談の申込先は、下記のページをご覧ください。http://www.secom.co.jp/life/law/law_l_1.html
その他の回答 (4)
- aaa999
- ベストアンサー率23% (130/557)
遺産等の問題については詳しくのべませんがご主人に遺産があればすべて妻及び子供に相続されます、ご主人の父母・兄姉弟妹には有りません。 お尋ねの香典の主旨 香典は亡くなった方への慰霊とご遺族の物質的な援助(葬儀費用)を目的としたもので有って収入・遺産では有りません。 故に喪主の方が葬儀費用及び今後の法要を執り行う為の費用に当てるものです。 葬儀費用に殆ど消費している現在ご香典の役100万は姑に支払う必要は御座いません。 除籍した後(除籍の必要は無かったのでは、現在の戸籍法では既に姑との籍は別になっていたはずです、再婚等の意思が無い限り不要だったのでは・別居で充分)のご主人の今後の法要は誰がするのでしょうか。 以上の主旨を踏まえ今後ご主人の慰霊の法要を貴女が続けるのであれば香典の引渡しは必要有りません。 今後ご主人の慰霊法要をしないのであれば葬儀の会計報告と残金があれば姑にお渡しすれば宜しいかと思います。 ある程度不愉快な噂も飛ぶ交う事もあるかも知れませんが之が最善の解決方法と思えます。 訴追される事は無いでしょう・
1.香典は喪主の物であり、遺産ではありません。 ご質問者は喪主だと思いますので、元々ご質問者の物となり、相手の要求は不当ですから無視してかまいません。 (法的な請求権はありません) 2.自己破産したのはご質問者/ご主人のどちらなのか不明ですが、 ご質問者が自己破産しただけであれば、ご主人になにがしかの財産があればそれは全てご質問者と、もしお子さまがいればそのお子さまの物です。 ご質問者と子供がいる場合は、ご主人の母親や、ご主人の兄弟などには遺産相続権もありません。 つまり法的には1,2のどちらの意味でも姑などには法的権利は一切ありません。単なる言いがかりとなります。 3.遺族年金などについて 1)基礎年金の遺族年金 もし18歳以下のお子さまがいる場合は、遺族年金を受けることが出来ます。 2)厚生年金/共済年金の遺族年金 こちらはお子さまがいなくても受けられる年金です。 ご主人の病気が厚生年金/共済年金加入中(つまり会社員や公務員)に初診日のある病気が原因であれば、遺族年金を受けることが出来ます。 上記に該当しなくても、これまでの厚生年金/共済年金加入期間が20年以上あれば受けられる可能性があります。 社会保険事務所に行くと加入歴がわかりますので、相談してみて下さい。 上記年金はたとえご質問者やご主人が自己破産していたとしても、年金の滞納が全加入すべき期間の1/3以下であれぱ受けることが出来ます。 #自己破産してもなくならないのが公的年金(国民年金、厚生年金、共済年金など)の大きな特徴です。 ご参考になれば幸いです。
- fitto
- ベストアンサー率36% (1372/3800)
#1さんの言われる通り、ご香典は喪主のものです。 ま、普通の葬式をやれば香典は葬式代で無くなりますが・・。 喪主はどなただってでしょうか? ところで、遺族年金なんてのはもらえないのでしょうか? http://nk-money.topica.ne.jp/nenkin/nenkin16.html 遺族厚生年金は、次のいずれかに該当するときに、一定範囲の遺族に対して支給されます (1〉厚生年金の加入者が加入期間中に死亡したとき (2〉厚生年金の加入期間中に初診日がある病気やケガがもとで、初診日から5年以内に死亡したとき(死亡したときは加入者でなくとも良い) 遺族厚生年金の遺族の範囲 (1〉死亡した人の配偶者と子
- MetalRack
- ベストアンサー率14% (298/2040)
香典は、喪主のものです。 喪主に対して、お悔やみの意味で渡しているので、故人のものではありません。 従って、相続の対象にもなりませんし、相続金も非課税になっています。