- ベストアンサー
香典についてのご相談です
- 主人の祖父が危篤との連絡があり、香典についての確認をしたい
- 香典の相場は10,000円だが、主人の実家が遠方で他の親戚も遠くて会食がある場合には少ないのではないかと心配
- 私の母と妹も香典を出すが、金額や記名の方法が分からず困っている
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>香典は、10,000円で良いか… お参りに行かず、香典だけ誰かに託すなら 1万円でよいでしょう。 通夜・葬儀ともお参りするなら、一般には精進あげの席 (会食) と粗供養 (引き出物) が用意されますから、その実費程度は上乗せする必要があります。 夫婦二人で行くなら、最低でも 2万円、できたら 3万円でしょうね。 ほかに、供花、供物などを出すこともありますから、現金は少し多めに持っていきましょう。 >香典の記名は、主人1人の名前が良いのか… 親戚間での冠婚葬祭は、まだまだ男社会です。 ご主人の親戚ですからご主人一人の名前で当然です。 連名ではありません。 あなたの親戚なら、あなた一人の名前と言うこともありでしょう。 >私の母が香典を出す場合、どの位の金額が良いのか… 通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 母方の祖父とのことで、喪主はおそらくご主人の伯父さんか従兄弟あたりでしょう。 喪主から見て、「甥の嫁の親」あるいは「従兄弟の嫁の親」までは親類のうちではないでしょう。 姑さんが喪主を務めるのでない限り、何もしなくてよいと思いますよ。 するとしても、5千円かせいぜい 1万円までのものです。 >また、私の妹は出す必要があるのか… 親御さんでも必要ないくらいですから、妹さんではなお要りません。 独身ならなおさらです。 >私の実家は、主人の実家から600キロ位は離れている… それなら、お母様もまったく知らない顔でよいですよ。 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前なのです。 慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。 先方でも、これから先こんなに遠くの方とおつきあいしていくのは、半分迷惑に感じますよ。
その他の回答 (4)
・質問者さんのご主人一人だけの名前の香典ですね。 ・金額は、ご主人のいとこと相談して決めた方が良いと思います。 ・故人は、ご主人にとっては外孫になると思います。 故人からみたらご主人は嫁に出した娘が産んだ子供ですね? 同じ立場のような方の場合では、質問者さん実家からの香典を出さな家も多いと思います。 これもご主人のいとこの配偶者の親が出すかどうか、確認した方が良いかもしれません。 他のいとこの配偶者の親が出さない人も居るかもしれません。 ご主人が外孫ではなく、故人と同じ苗字である内孫(ご主人の父方の親)なら、質問者さんの実家から香典を出す方も、先程の外孫の場合より多少多いかもしれません。 妹さんに関しては、出す必要は無いと思います。 主人の父親が亡くなった時は、家の親から香典や供花・初七日の金額等を含め、10万円程出しましたが、今回の場合では、親は出しませんでした。 主人の兄の嫁さんの親も同じく出しませんでした。 故人が主人の父方の親なら、また違った対応をしたかもしれませんが・・・。
- lovesnow-6_6
- ベストアンサー率55% (93/168)
お身内がご危篤とのこと、大変ですね。 私は神奈川在住ですが、夫が新潟出身で親戚も多いため不祝儀も経験が何度かあります。 cherryさんのご主人の出身地がわかりませんので、場合によっては役に立たないかもしれませんが経験の範囲で書きますね。 (1)香典=cherryさんのご主人はご兄弟がいらっしゃいますか?うちの場合は親や兄弟が集まった時に(葬儀前に現地で) 話し合って金額を決めました。世間相場で1万円だからと自分たちだけで判断して他の人と違うと印象が悪くなると思います。 あと、殆どの場合お香典以外に「孫一同」などで生花(花輪)を出したりすると思います。 だいたい1つ15000円位が相場かと思いますが、出す数と孫の数で負担が変わります。 また地域や宗派によっては香典とは別に「お線香代」などという名目で2~3千円包む事もあります。 その点もふまえると1万円でいいかとは思いますが。 (2)香典袋=ご主人の名前だけ書く。 記帳=cherryさんの名前も書き、もしお母様からお香典を預かった場合はお母さんの記帳も別にしたほうがいいです。 (3)お母さんの香典=私の両親は夫の父親が亡くなった時に2万円包みました。それから考えてやはり1万円が妥当な気がします。 お母様であれば年齢もいってらっしゃるでしょうし、顔を合わせた事がないとはいえ親戚筋ですから5千円は少ないと思います。 (4)妹さんの香典=特に生前から親交がないようですし、お母様が出すのであれば出さなくても問題ないと思います。 ただお香典はあくまでもその方の気持ちですから、妹さんが3千円でも5千円でも出したいというのであれば、 預かっていけばいいのではないでしょうか。 身内という事になると普段顔を合わすことの無い親類との挨拶など色々と大変だと思いますが、 わからない事があれば正直に「わからないので」と言って聞いた方が恥をかく事もなくいいのではないでしょうか。 特に地方はしきたりも多いと思うので、ご主人のお母さんなどに聞くのが一番かと思います。 私もわからない事だらけなのでいつも聞いて、他の人に合わせています。 ご参考までに。
- potari630
- ベストアンサー率0% (0/4)
妹の嫁ぎ先の祖母が亡くなった折 実家では 5万円の香典・花代・供え物・(コレは特殊だと思いますが・初七日の費用は親戚一同で負担) その地の習慣に習い10万円は負担したそうです その地にはその地の、習慣が残っているのでしょうから わからないことは相談(聞く)されるのがいいのでは?
- tantanmeen
- ベストアンサー率54% (6/11)
・香典は、10,000円で良いか? 土地柄にもよるかもしれませんが、1万円を出して極端に少ないということはないと思うので、大丈夫だと思います。ちなみに私は同じケースで3万円包みました。理由は親族の少ない家だったので、葬儀費用を考えてのことです。 ・香典の記名は、主人1人の名前が良いのか、2人の名前を 記名した方が良いのか? ご主人一人の名前です。 ・私の母が香典を出す場合、どの位の金額が良いのか? また、私の妹は出す必要があるのか? ご本人が1万円出すのであれば、お母さまは5000円で十分だと思います。義理のお母様とcherry127さんのお母様が親しくしていたり仲が良かったりするなら同額の1万円でもいいかもしれませんが。 妹さんは出す必要はありません。お母さまが出すのですから。親しい方、あるいは近しい親族でなければ、一家に香典ひとつです。
お礼
大変遅くなり申し訳ありませんが、たくさんの回答ありがとう ございました。 参考になるご意見をいただき、大変感謝しております。 最後になりましたが、こちらでまとめてお礼をさせて頂くことを お許し下さい。