- ベストアンサー
無言の了承は法的に有効か
多社による会議の席で会議終了後「言った言わ無い」を繰り返す業者に、会議開始時「会議後、言った言わないと言わないように違うものは違うと明確な意思表示を求め、双方了解」の下、会議を開催しております。 開催された会議の中で、信義に反する行動を非難され、損害を賠償するように求められた業者が、会議を無言で立ち去った後、またしても「了解しいていない」と言い出して困っています。「無言の了承」は法的に有効でしょうか。 なお、当該会議に於いては、「何も言わないと言うことは了承と受け取って宜しいですね」と確認しています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
noname#126967
回答No.5
- poolisher
- ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2
- onioni1999
- ベストアンサー率21% (199/942)
回答No.1
お礼
有り難う御座います。 おっしゃるとおりです。内容証明郵便等についても考えておりましたが、「出来れば担当者レベルで解決を」と考えておりました。 今までの記録は全て残っております。 今までの努力もこれからの仕事も壊してしまいますから、何とか最終手段は踏みたくないというのが、こちらの意向でしたが、やはりそちらの方向で考えざるを得ないようですね。