- 締切済み
建設業の損害賠償金の請求書(経理や税務に詳しい方お願いします)
会社経理や税金にお詳しい方、ご助言をお願い致します。 (カテゴリ違いでしたら、ごめんなさい、ご指摘願います) 建築業者が自宅のリフォーム工事で大きなミスをし「損害賠償金を支払うから、契約解除したい」と言ってきました。 交渉を重ねて、第三者の設計事務所を入れて原状回復に必要な費用を算出し、損害賠償金が確定して やっと双方が承諾するところまできました。 (設計事務所の調査費は、先に業者に預かり金として出して貰い、残金は賠償金支払い後に返金予定でした) あとは、合意書(和解契約書)を交わして賠償金を払って貰って終了する段階です。 ここで問題ですが、支払いに際して建築業者から、合意済みの賠償額について次のようにしたいと言われました。 1)合意書(和解契約書)の金額は、損害賠償額で記載する 2)銀行送金額は、賠償額と預り金を相殺して払う(振込の控えは、相殺後の金額) ※別途、こちらから相殺の計算書を作るよう依頼済み 3)損害賠償金の請求書を出して欲しい(金額は、銀行送金額=相殺後の金額) 引っかかってる点が2つあります。 1つ目は、業者が「賠償額を表記した書類」と「相殺後の金額を表記した書類」の2種類を欲しがってる点です。 「会社組織だから、経理上必要」といってますが、損害賠償額の支払いに、本当に上記の書類の全てが必要なものなのでしょうか? 経費で落とすなら、振込控えと、合意書(支払い期日入り)では足りないのでしょうか? 2点目は、口頭ベースでは、和解して合意書まで交わすことになってるのに、被害者(消費者)から損害賠償金の請求書を送る必要性が 本当にあるのかとゆうこと。 (揉めていれば別ですが、個人からの賠償金の請求書だと、内容証明の文例の「金払え!」みたいになりそうです。 受け取って嬉しい人はいないでしょうし、そんなモノが経理上必要なのか???) 皆さん、円満解決でも、請求書出してあげてますか? 以上です。 言われるままに、請求書など出して、何か悪用されないか、心配しています。(賠償金が払われるかとゆう問題もありますが) (補足) 役所で確認して、業者が3年に2回のペースで法人税払ってない(課税0円)ことが解りました。 3年に1回の割で赤字だしてますが(資本金3000万、毎年の売上約10億)、 中小の工務店なら珍しいことではないし、よその会社は黒字の時は払ってるみたい。 素人の思いこみですが、なんとなく、気持ちが悪いです。 業者がとりあえず作成した合意書のひな型が、ウチが捺印して差し入れる「念書」形式になっていて大変驚いてます。 こっちは、作り直させる予定。 なにを考えているかわからない気味の悪い会社です。 乱筆で申し訳ありませんが、税や経理にお詳しい方、経験者の方、ご助言をお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
請求書自体は経理上必要です。 領収書は銀行振込みの受領書で代用出来るので不要です。 尚請求書は市販の物(事務用品店とか稀に百均でも)を使います 明細に損害賠償額〇〇円預かり調査費△○円差引○円とすれば問題無し。