- 締切済み
保育士になりたいんです。
はじめまして(ノд<。)゜ 質問させていただきます。 私は現在21歳で結婚しており2歳の子供がいます。 小さい頃から子供が大好きで将来は保育士になりたいとゆう気持ちは今も変わりません。 私の最終学歴は高卒で 高校では生活文化科?に在席しており 保育検定1級を持ってます。 ただこの資格がどのように役立つのかよく分かりません。 卒業後は幼稚園免許がとれる学校に行くつもりでしたが 結婚、妊娠してしまい 諦めました。 しかしやはり周りの友人をみるとみな夢が叶って働いていていいなーと憧れ 私もやっぱり保育士になりたい!とゆう 強い気持ちを持ちました。 しかし子供がまだ小さく 今年度から幼稚園に入れても未満児になってしまいます。 そこで市の広報をみたら 公立保育園に勤務する嘱託職員を募集していました。 雇用期間がこの春から来年の3月31日までのちょうど1年です。 また受験資格が普通免許ある人なので保育士登録は無いものだと思われます…。 そこでこのように嘱託職員から保育士になることは 可能なのでしょうか? また嘱託職員から実務経験をつむことが可能なのでしょうか? やはり学校に行ったほうがよいのでしょうか? 長くなってしまってすみません。 アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- papapapa1118
- ベストアンサー率0% (0/1)
大阪の「日本メディカル福祉専門学校」という所が、この春から保育士通信教育を始めますよ。 3年掛りますが、卒業と同時に保育士資格がもらえます。 費用も、短大に比べると安くて、スクーリングも最小限みたいです。 保育士が欲しい!!という、目的がはっきりしていて、余計なものはいならい!って方は、お勧めかも。 http://www.nmf.ac.jp の「保育士」というところをクリックすると詳しく見れます。 それと、就職ですが、公立は資格がなくても補助とか朝夕パートなら出来るはずです。そこを土台にして、正規や嘱託になった人もいます(でも、この場合は保育士が必須です) 認可外(よくある「ちびっこ園」とか言って駅の近くや繁華街にある所)は資格が無くても働けるみたいです。でも、保育士をとるという前提で働かれた方がいいかなとは思います。 ガンバって下さいね。
- 参考URL:
- http://www.nmf.ac.jp
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
通信制大学や通信制短大で勉強し、「保育士資格」を取得するという方法もあります。 現在、聖徳大学・佛教大学・東京福祉大学・神戸親和女子大学・近大姫路大学、 聖徳大学短期大学部・近畿大学豊岡短期大学・近畿大学九州短期大学・ 大阪芸術大学短期大学部・東京福祉大学短期大学部・帝京短期大学 の通信教育部には、保育科や児童学科保育コースが設置されており、 厚生労働省が指定した、保育士指定科目を全て勉強して卒業すると、 保育士国家試験の受験が免除され、卒業時に自動的に保育士資格を取得出来ます。 ※保育士指定科目と幼稚園免許指定科目には、共通する科目もあるため、 学校によっては、保育士資格のほか、幼稚園免許も、セットで一緒に取得出来るようにしているところもあります。 <この方法のメリット> ・通信制大学・短大の場合、入学試験はありません。 書類選考のみで済みますので、落とされて入学を許可されないケースはほとんどありません。 ・保育士指定科目を全て勉強すれば、誰でも必ず保育士資格を取得出来ます。 ・学費は、通学と比べ半分以下で済みます。 <この方法のデメリット> ・厚生労働省が指定した、保育士指定科目には、ピアノ演奏や図画工作・体育・お裁縫などの実技教科や、幼児食の調理実習なども含まれています。 これらの実技科目や実習科目は、通信教材での学習で済ませることが出来ませんので、「スクーリング科目」と呼ばれ、区別されています。 「スクーリング科目」とは、通信制大学・短大の夏・冬・春休みなどに、1科目につき午前9時~午後5時まで通信制大学・短大に3日通って、授業を受けるというタイプの科目です。 ※特に、ピアノの授業では、卒業するまでに、 「楽譜を全く見ないで、童謡を、正確に歌いながらピアノで完璧に演奏する。」 というレベルが要求されます。 そのため、ピアノに自信がない場合は、 ご自宅の近所のピアノ教室に通うなどして練習する必要も出てきます。 ・保育士指定科目には、保育園で平日4週間の保育実習I(校外)と、 児童福祉施設で平日2週間の保育実習II(校外)が含まれています。 小さいお子さんがいらっしゃるとのことですので、 その間、どこかお子さんを預かってもらえるところを探す必要も出てきます。 ※実習6週間を全てクリアしないと、保育士資格の取得はできません。 ・基本的に、通信であれ、通学であれ、 短大3年生(大学4年生)で、保育実習に行くためには、短大3年生(大学4年生)に進級した時点で、 (1)卒業に必要な科目のうち、○科目以上を勉強済であること。 (2)保育内容指導法6科目を全て勉強済であること。 (3)保育内容指導法以外の保育士資格指定科目のうち、○科目以上を勉強済みであること。 以上3分野全て規定数以上勉強済の学生のみ、今年の保育実習への参加を許可する。 1分野1科目でも、勉強していない科目がある学生は、今年の保育実習への参加は、一切許可しない。 来年の保育実習には参加出来るよう、努力すること。 ・・・といった制限があります。 ☆保育実習に行った施設や保育園から、実習生に関するクレームがきて、 「来年からは、おたくの大学(短大)の実習生はお断りさせて頂き、一切受け入れないことに致します!」 ・・・といったことになってしまうのが、大学や短大としては一番困ってしまうわけですよね? そのため、ある程度、保育に関する知識を勉強した学生しか、 実習に行かせないようなシステムになっているわけです☆ 通信制短大(通信制大学)の場合、 パンフレットには、「最短3(4)年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、 実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、 そのため保育実習の履修許可がなかなかおりず、 保育士資格取得まで4~6(6~8)年もかかった というケースが多いです。 パンフレットに書いてある通りに、 3(4)年ですんなり取得出来たというケースはほとんどありません。 また、仕事が忙しくなり、勉強する時間をうまく作れず、 途中で通信制大学・短大を中退される方も多く、 通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。 ※時間がかかってもいいから、コツコツ努力して、資格を取得したいという人向けの方法
- yoshibaa
- ベストアンサー率31% (16/51)
保育士、幼稚園教諭どちらももっている者です まず、保育士になるためにはどこかで働いたから資格がもらえるわけではありません。短大、大学、通信…方法はいくつかあります。その辺は自分の夢でしたら自分で調べましょう。 仮に短大に行くとなると、通えるのですか?学費も大変です。短大は2年で2つの資格をとるため大変忙しいですよ。授業にレポート、試験、実習…。実習だって1回で終わるわけではありません。実習が終わったら帰って実習日誌を書いたり、次の日の実習の準備をしたり…、育児、家事をしながら、とはなかなか難しいかもしれません。ピアノはできるのですか?必須条件です。結構資格がとれれば働ける、という簡単な仕事でもありませんよ。行事は多いですし、ひとつ終われば次の行事…と追われる仕事です。 決して諦めろ、と言っているわけではありますので誤解なさらないで下さい。小さなお子さんがいて、大変でしょうけど、頑張って下さい。
資格を取ればなれる 取らないとなれない たぶんあなたの持ってる検定は何も役立たないかと 役立っても大して特にはならない