• ベストアンサー

レアケースの反対

レアケースの反対語は何になりますか? マイノリティー⇔マジョリティーのようでも全然違う表現でもいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.1

ポピュラーケース 違うかな?私自身は、そういってしまいそうな気がしているのですが。

S789
質問者

お礼

いいですね。伝わりやすいが一番です。ありがとうございます。

その他の回答 (6)

回答No.7

レア・ケース=希少事件⇔通常事件=オーディナリ・ケース レア・ケース=希少事件⇔標準事件=スタンダード・ケース レア・ケース=希少事件⇔一般事件=ジェネラル・ケース レア・ケース=希少事件⇔頻発事件=フリーケント・ケース などなど色々と浮かびますが、私なら、スタンダード・ケースを使うでしょう。

S789
質問者

お礼

スタンダード・ケース、アリですね。ありがとうございます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

こんにちは。 「マイノリティー⇔マジョリティーのようでも全然違う表現でもいいです。」 の「全然違う」の意味が全然わかりませんが たぶん、「非」「不」の類が付かないものでもいいということなんでしょうね。 さて、 これまで並んでいるご回答のうち、レアケースというカタカナ言葉の反対語としての正解は コモンケース(common case = よくある例) だけです。 私がもう一つ思いついたのは、 ティピカルケース(typical case = 典型例・典型的な例) です。 仕事仲間の間で使ってました。 http://eow.alc.co.jp/rare+case/UTF-8/ http://eow.alc.co.jp/common+case/UTF-8/ http://eow.alc.co.jp/typical+case/UTF-8/

S789
質問者

お礼

>「マイノリティー⇔マジョリティーのようでも全然違う表現でもいいです。」 >の「全然違う」の意味が全然わかりませんが 単にレアケースの反対を訊いた場合●●ケースという回答に縛られて他の有意義な回答が排除されるのを嫌ったためです。 「コモンケース」以外にも「一般的」など●●ケースとは全然違う表現の回答も欲しいという意味です。 国語カテなので正解に拘るのは仕方ありませんが、アンケートではちゃんとした回答が期待できないためここで質問しました。 これはこのサイトのシステムの問題です。

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.5

「一般的」。 No.4さんにほぼ同意します。

S789
質問者

お礼

一般的もしっくりきますね。ありがとうございます。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.4

カタカナ語を使わなければ出て来る筈のない、ある意味で不思議な質問の好例ですね。日本語には誰にでも通じる立派な「稀な現象」という言葉がありますね。これをレアケースという言葉と並べて見ましょう。 1)稀な現象 2)レアケース 驚くなかれ、日本語の方が字数が少ない。それどころか、1)ならば、その意味は日本人なら誰にでも説明なしに解る。ところが、2)の方は人によっては、はじめて聞いた時にそれは1)と言う意味ですよ、と説明しなくては解らないですね。だったらはじめから1)と言えば良いのに。 もっと驚いたことに、1)で表現しておけば一々人に聞かなくても、その反対語が「頻繁な現象」とか「頻繁に起こる現象」であることが誰にでも直ぐに解る。だから、貴方のような質問をする必要すらない。 私がいつも解らないのは、何で日本人の多くの人がこんな自明な日本語を使わずに、意味も不透明で、文章を書いている時にやたらに場所ばかり取り、更に、仮名書してしまったために元の国の人にはまず発音が通じないカタカナ語を使いたがるのか、不思議なその心理です。例えば、「レア」の発音は L ですか、R ですか。これは日本人には同じに聞こえますが、アメリカ人もヨーロッパ人もその発音は完全に違っています。ある時、私が「ラリルレロ」の発音をアメリカ人とベルギー人にしてみせて、これは L か R かと聞いたら、二人とも丁度その間に聞こえたのでどちらだか解らなかった、と言っていました。勿論どちらか解らないので、「レア」と言っても相手に通じません。 宜しかったら質問者さんはなぜそんなに不自由なカタカナ語を使うのか、その不思議な心理を私に教えて下さいませんか。

S789
質問者

お礼

なんかエラそうですな <(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ... ある意味で不思議な回答の好例ですね。 レアケースという言葉を使ったのは私ではなく同僚です。 >驚くなかれ、日本語の方が字数が少ない。 声に出して読んでみましょう。 1)マレナゲンショウ 2)レアケース 驚くなかれ、カタカナ語の方が字数が少ない。ww >もっと驚いたことに、1)で表現しておけば一々人に聞かなくても、 >その反対語が「頻繁な現象」とか「頻繁に起こる現象」であることが誰にでも直ぐに解る。 >だから、貴方のような質問をする必要すらない。 言わずもがな、質問に至る経緯は多岐に渡るし、この質問のケースでは関係ない。 >宜しかったら質問者さんはなぜそんなに不自由なカタカナ語を使うのか、その不思議な心理を私に教えて下さいませんか。 ご自分で質問を立ててみては?

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.3

common case 一般的な例 研究社の活用大事典にも載ってます。

S789
質問者

お礼

伝わりづらいかもしれませんが正解がこれみたいですね。ありがとうございます。

  • hsst5nnm
  • ベストアンサー率9% (7/74)
回答No.2

Nomal Case とかOrdinery Case でよいのでは?

S789
質問者

お礼

Ordinery Caseはかっこいいですね。ありがとうございます。