• ベストアンサー

東大生さん、詳しくおしえてください。。。

受験の世界史、日本史、ほんと暗記大変です!! みさなさんはどのように勉強されましたか? 「見たら覚えた」的なお答えが多いのかも知れませんが、私にも理解できることをおっしゃってくださいww もしもノートとか作った人がいるのならば、その作り方もぜひ!! なんか特殊な暗記法をしたひと、そのやりかたをぜひ!! おしえてくださーーーい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

あなたは,昨夜の方と同一人物と思います。なにか暗記法でお悩みのようですね。 んじゃ,物覚えが悪いほうの人間が,またお答えしましょうか。ぼくは現役時は京都大学理学部を受験しましたので,地歴が試験科目にあり,日本史を受けました。ぼくは共通一次すら受けていない古い世代ですが,東大独自の足切り一次は当時からありました。一次では社会も2科目選択だったと覚えますが,浪人中は日本史を勉強しませんでした。あと1科目は「常識」でいいかげんに解答しました。 1.山川出版社の高校生用の『日本史用語集』を暗記する。これは,教科書の脚注に細かい字で書かれている説明のように詳しいです。20社の教科書のうち,何社に書いてあるかという「重要度」も示されています。いまも出版されているかどうかは知りません。 2.自分で年表をつくる。教科書や副教材から抜粋,または加筆した,「自分用」をつくります。この上に,因果関係や前後関係を赤矢印でデカデカと書きます。時間目盛りの「何世紀」という点は確実におさえ,要所要所だけ年号を覚えます。 3.資料集にある古文書を,古文として勉強します。 ほかの方の回答にもあり,また自分が昨夜お答えしたように,<楽しんで・洒落で>やらなきゃ身に付かないと思います。東京大学に合格する連中は,勉強を楽しんでできる,いっぷう変わった人種です。

papikoland
質問者

お礼

まいどどうもです。 しかも詳しい説明、重ねてどうもです。 そうですか、勉強への意識変換ができるかできないかの違いですね。 ありがとうございましたー^^

その他の回答 (4)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

皆さんおっしゃっているように、そもそも東大は暗記して入るところではないので(まあそういうガリ勉タイプも少数ながら居るでしょうが)、東大生あるいは東大卒を指名してこの手の質問をすることはピント外れです。東大の歴史の過去問を見てみてください。暗記で臨もうとすると筆が進まないはず。かく言う私も理系で、解いたことはないのですが。 覚えなければならないことでも、それを暗記と感じずに頭に入れている、入れることができるということです。それ自体は特殊な能力ではなく誰にでもできるので(歌が得意で歌詞を覚えるのは苦にならない、ルールブックを持ち歩かなくても野球も将棋もできる、AKBやポケモンならそのプロフィールやスペックを全部言える、機種変したケータイをマニュアルなしで操れる、など)、その体験に勉強を引き寄せてみることです。それを少しだけ意識してやってみるのは、『自分の頭の働かせ方をコントロールする』行為であり、訓練です。 センター試験(と前身の共通一次)はかつて東大が独自に課した一次試験をベースにしたときいています。センターが丸暗記を排除する性格があるとしたら、DNAはそこにあるのかもしれません。 ノートを工夫したいなら、「東大生のノート」を参考にすればいいでしょう。ただし、私を含む周りの東大卒はみな「あれは嘘っぱちだ」と口を揃えます。きれいにノートしているヒマがあればその間に頭に入れたほうが早いし、入ってしまえば見直す必要もないからです。しかし合格者の思考過程の一端を覗いてみるという点では意味があるかもしれません。 個人的には社会科だけは暗記科目で、私も社会科を二科目受けた世代ですが(世界史と現代社会)、理系なので勉強は直前期のみにして8割狙い、実際に世界史はピタリ8割でした。現社は覚えていませんがそれよりは上でした。 思えば失点の半分近くは社会科だったのですが織り込み済みで気になりませんでした。まあ「暗記」は苦手だったということです。他の英数国理を暗記科目だと思ったことはありません。なので大変だと思ったこともありません。 暗記にとらわれているレベルから脱却できないなら、「私に理解できること」の枠から出ようとせずに意識を変えられないなら、東大東大というのはやめておいたほうがいいと思います。

papikoland
質問者

補足

そうでしたか^^ 詳しい説明ありがとうございました。 と、あと一つ聞いていいですか? お答えでsnaporazさんがおっしゃられたことの上で、何度も繰り返すことが大切なのですね? もしかして東大生は繰り返さない、とか?ですか?

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

私は東大生じゃありませんが、 暗記以前に大筋のことが頭に入っているのでしょうか? 理科社会が苦手な人ほど丸暗記に走って失敗しているように思うのは私だけでしょうか。 特に国立志望でしたら、センター試験は丸暗記方の連中を叩き落とすように作られていますんで、そういう勉強は改めた方が良いですよ。 ドラえもんを読んで、各々の台詞を暗記しますか? そんなことしなくても、のび太やスネ夫やジャイアンがどういう人かは把握できるでしょ? そういうことを一切度外視して、台詞の丸暗記に走るから、理社が苦手な人はいつまで経っても苦手なのです。 歴史なんてのは、NHKの大河ドラマになるような「お話」の要素がいくらでもあるわけです。 その「お話」の筋をきちんと把握しているのでしょうか? 細かいことはともかく、誰かに「お話」ができますか? もう一点。 中には本当に丸暗記で難関大学レベルまでどうにかした人がこの世に居るんじゃないかと思います。 そういう超人の超人にしかできない話を聞いて、凡人に何か参考になるんでしょうか。 (中学)高校大学受験と、ふるいにかけられて東大生になっていますので、凡人とは違う可能性は高いですよ。 凡人が東大に行こうとするなら、小学生の頃から東大に向けて勉強しなければならないわけです。 だから今更東大生の勉強のやり方を聞いて、それが果たして参考になるのかどうか。

papikoland
質問者

補足

ありがとうございました。 それともう一点、聞いていいでしょうか? 例えば「お話」が頭に入ったとすれば、そうした大筋とは違う細かいところありますよね? ~石器とか、随筆や歴史書の名前とか・・・ それらも、お話があれば自然に入ってくるものなのでしょうか?

回答No.2

マンガはすごくいい。あれだけで7割取れる。 マンガ~タテヨコなど~過去問 最近ではヘタリアとかいいと思う。 ウィキとかもいい。 要するに興味を持つこと。 歴史は面白いと思ってたから、まったく難はなかった。 歴史は人間ドラマと思えばいい。 例えば、 「A組の○君とBちゃんが付き合ってて、でも元カノのCちゃんが最近どうも 仲良くってBちゃんがムカついてる」 って話は忘れたくても忘れないでしょう? それのデカいのが歴史。 例えば 日英同盟(1902年ー1922年)。 英国君と日本ちゃんは長らくラブラブだったわけ。 でも弟のアメリカ君が気に入らない。 アメリカ君は中国ちゃんのことが好きで、中国ちゃんをいじめる日本ちゃんが嫌いあったわけ。 で、英国君を誘って日本ちゃんを仲間はずれにしようとした(パリ講和会議における人種的差別撤廃提案が否決。でもインドとかの植民地を抱える英国君はこれは賛成できない状況だったわけ。ぶっちゃけ。要するに日本ちゃんが甘かったのね。ここで日英同盟が解消したことによって、日本は英国に変わる同盟国を必要とすることになる。 ロシア・ソビエトは危なすぎる。 中国韓国は弱すぎる。 アメリカとは仲が悪いのでドイツ君と組んだ。 大ムカシ最強の軍事・文化国家だったローマ帝国幻想入ってるドイツ君は組まなくていいヘタリアちゃんと組んだ。 こうなるとドイツと仲の悪いフランスちゃんが当然ドイツちゃんと揉める、 ほんとはフランスちゃんとずっと仲が悪いんだけど、当時奇跡的に仲が良かったために フランスちゃんと英国ちゃんは一緒に戦う。で、お兄ちゃんを助けにアメリカちゃんも戦う。 いつの間にか日本ちゃんと英国君は敵同士。 悲しく引き裂かれる2人・・・ と大げさだけど、これが第二次世界大戦(1039-1945年)の背景。 どういう形でもいいけど、こういう風に興味を持たないと覚えないし、続かないよ。

papikoland
質問者

お礼

うわー^^ 詳しい説明どうも!! なんかいいですね。onigiri2011さんの回答読んだだけでちょっともうこれ忘れないかも。 ありがとうございました!!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

共通一次の時代に日本史・世界史で受験。 理系だったので、ほとんどやらなかった。学校の授業のみ。 ※ 世界史は授業ではエリザベス一世くらいまでで、後は教科書を読んだ。 理系のクラスだったが、途中で文転したやつがいて、休み時間に世界史の問題をだしあいっこしていた。 元々歴史が好きなので、これといってやらないで、9割程度できた。 受験勉強としては、教科書を読んだだけ。

papikoland
質問者

お礼

なるほど・・・ これといってやらない、勉強の感じがないのが大切ですね。 お答えどうも^^

関連するQ&A