• ベストアンサー

社会など暗記物の克服!!!!!

暗記物がダメダメな受験生です。 中1、2でやったことなど全く覚えていません。 特に社会の歴史と地理!!! 年号 人物名 特産地など全くわかりません。 今やってる勉強法は、中1、2の時の授業で使ったノートを新しいノートに色ペンを有効に利用したり、きれいな字で書いて見やすく書き写しています。 このノートが出来たら、いらない紙に覚えるものをひたすら書いて頭にすり込ませる予定です。ww このままでいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pon_kotu
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.1

私の経験から、アドバイスを 暗記物だとおもっていると、楽しくありません ノートにただ写すだけだと、覚えられません 書くなとはいいませんが、書くことで覚えられると思う安心感が一番のあなたの問題かもしれません 書きながら、何か面白みのあることを考えてみてください 年号の覚え方はたくさんあります 面白いものもいっぱいあります 歴史も地理もそれなりに意味があり、流れがあります 100回書くよりも、3回意味を自分の中で噛み砕いてください たとえば、信長のひげってぴーんとしてるなぁとか 聖徳太子って、本当にあんな顔かよ(よく見るのは、想像で描かれてる絵ですよ) 地理だったら、寒いところは小麦で、小麦君はつよいんだなぁ・・・、お米は暑くて水がないとだめなのか・・・でもうまい! とか、とにかく自分でストーリとか面白いものを発見すると、格段に成績が上がると思います 紙にどうしても書きたいなら、面白く書く工夫を きれいに書くことよりも、イメージを膨らませて かいてみるといいと思います このとき、書いてることを呪文のように繰り返して口ずさむのです、これが一番です では、がんばってください

その他の回答 (3)

回答No.4

歴史に関して。 年号そのまま書かせる問題はまず出ませんよね。つまり年号は流れを覚える道しるべ。人物名は出ますが。 歴史は、流れ、つまりストーリーが分かればかなり覚えやすくなります。中学生程度の歴史の流れが読めるお話のようなものが図書室にあると思います。マンガでもいいです。まずは一度それを読んでみて、それから暗記にかかるとすっと頭に入りますよ。人名も、その人の顔を覚えていたら、結構覚えられます。 どうしても覚えにくい名称はメモに書いて、トイレや机の周りなど、目に付くところに貼る。 そういうコトしてると、家族の方が先に覚えちゃって、むっとすることもあるけどね。 あと、友達同士で問題の出しっこ。これは凄い威力ですよ。やってくれる相手がいればいいんだけど。 がんばれー。

  • susan35
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.3

 7年前、中学生だった者です。  入試の社会科は、地理、歴史、公民がまんべんなく出ることが多いです。ですから、地理と歴史も一生懸命勉強する必要があります。  今やっている勉強法は悪くはありません。ノートをつくり、理解をしていくことはいいのですが、これだけでは入試問題は太刀打ちできません。  もう1つ、重要なのは「アウトプット」つまり、問題演習です。過去問や基礎的な問題をどんどん解いていきましょう。わからなかったところ、間違ったところを徹底的に見直し、何度も繰り返して解いてみて下さい。そして、いろいろな問題に目を通してみてください。  近年の社会科の入試は、暗記だけで通用する問題が減少していると言われています。入試の過去問をごらんになればわかりますが、思考力、判断力を試す記述問題など、問題形式が多彩です。このままの方法だけだとそういった「応用力」が養えないので、問題演習が必要となります。  あとは、とにかく問題を解いて苦手な部分を洗い出し、それを克服する。それを繰り返すだけです。がんばってください。

noname#21325
noname#21325
回答No.2

わたしも暗記物がダメな受験生です。doro1022さんと同じく歴史と地理が全然ダメです(泣) 今、わたしがやっているのは教科書に載っている重要な言葉とその意味をノートに書き(覚えやすいよう色ペンなどを使い)家の人に「~とは?」と言ってもらい自分が答えるという感じです。またその逆も。結構覚えれますよ。特に公民!!!! お互い受験生なので暗記物の克服、そして、希望校に合格できるよう頑張りましょう!!

関連するQ&A