- 締切済み
病気後の転職について(長文)
こんにちは。 ちょっと厄介なのですが、もし自分だったらどうするかご意見下さい。 まず私は男性40歳、設計技術者(CADデザイナの一種)です。 先日脳出血で倒れ、その後遺症で仕事を続ける事が出来なくなりまし た(設計的な難しいことを考えると時々頭が白くなり、十分考えられ ない。また右半身に軽い麻痺が残り、筆記が十分ではない(ゆっくり で、汚くしか書けない)状況です。足はゆっくり走れますが、全力疾 走はできません。恐らく脳出血としては軽い方で、肉体的障害者には 認定されません(医者には試験申請してもいいけど、少なくても手帳 は無理だよ、と言われました。自分で調べてもせいぜい障害者7級 っぽいです)) 仕事に復帰するつもりだったのですが、頭が真っ白になる件のストレ スが強く、結果うつ病を発病しました。 幸いうつ病は比較的軽い方でした(障害者3級)。今現在だいぶおち ついており、問題らしい問題は出現していません。 さて。この状態で転職を実らせるにはどういう仕事が現実的でしょうか。 まず障がい者枠はうつ病なので期待薄です(既に書類選別で落とされま くりです)。 クローズとして。 コンピュータを扱う仕事の大半は40歳なので経験者じゃないと雇って 貰えない感じです。残念ながら今の仕事はコンピュータ職といっても 一般的ではないので、経験者とは言えません(せめて建築関係だった ら良かったんですけどね。。) 事務関係はコンピュータは楽勝でも、40歳男性未経験という要素で可 能性薄です。 接客業はやはり40歳男性未経験という要素で可能性薄です(事務もそ うですが、せめて女性だったら・・)。前仕事がお客様相談室だった ので客に対しての対応力はあるつもりですが、実際に接客するという ことについてはマイナスと取る人が多いようです。 また職業訓練には接客業がありません。 コールセンターは若干口の呂律があやしいので(右半身麻痺の影響)、 期待薄。 介護は資格はこれから取るにしても筆記が遅い為、スタッフ間に迷惑 になりそうです(介護している妻には、バイタルや担当者同士の引き 継ぎで普通に筆記があると言われました)。 同様に医学関係も可能性薄だと思います(そもそも資格をとるのに時 間かかりますし)。薬剤師も資格に時間がかかると思います。医学事 務は事務同様期待薄(筆記があやしい分もっと確率悪そう)。 軽作業は右半身の麻痺があるため、立ちしゃがみでよろける事があり ます。また女性と違って男性ということでやや重めな作業も期待され がちだと思います。 重労働はそもそも身体を動かす仕事をしてこなかったので出来ないと 思います(10キロの重さくらいなら持てますがそれ以上は。。。) 警備はそもそも全力疾走出来ない警備なんて訳にたつのか疑問に思っ ています(シニアの警備が全員全力疾走出来るとは思えないので会社 に聞かなければわかりませんが、聞いた瞬間アウトになりそうで。。) 一番可能性が高いのは軽作業だと思っています(ただし軽作業は工場 絡みが多いので、遠いです) 皆さんならどうしますか?。 一応書いて起きますが自分的にはポジティブな人間です。つまりそれ だけ困っているとお考え下さい(落とされた件数はもう数えたくありませ ん(笑))。 少しでも可能性をと考え、今の会社に簡単なパートとかないか尋ねまし たが、コンピュータ関係で役に立つので仕事があれば是非にお願いした いけども、今のご時世きついと返事を頂いています。 ちなみにコンビニは正月柄か、大変な応募賑わいのようですね。1月1日 に来て下さい(それ以降ならばもう決まってると思います、勿論年末分は 判定済みです)と29日に言われたので、それはちょっと。。と試験すら出 来ずに落とされました。(妻が1日でも勤務、正月に子供1人ではさすが に可哀想だと考えました。) 返事があればいいなぁ(笑)。長文読みにくいし。。 ちなみにハロワは、コンピュータ上に何件も募集登録されてますよ、どれ にしますか?、と現実的な会話をしてくれとお願いしても、してくれない のでとっくに見切りをつけています(一応既に数回相談しました)。方向 を決めたらまたお世話になるつもりです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- usikun
- ベストアンサー率35% (358/1003)
- obasan-des
- ベストアンサー率32% (212/651)
お礼
こんにちは。 あれから1年以上、放置対応をしてしまいましたが、ここでの活動 は続いていると気がついてくれた人もいるかも知れませんが。 結局ホームヘルパー2級の資格をとり、グループホーム勤務で1年 経過しました。予想通り筆記が「字が下手」じゃすなまいレベルで 他スタッフには迷惑かけていると思っていますが(介護スタッフは 用意された書類に記入するため、パソコンを使う事が無いのです)、 作業自体はどうやら続けられそうです。 体の調子は右手の痺れはあれからほどんど回復せず後遺症として残っ ていますが、影響があるのは細かい作業だけで、大きな作業(腕を 動かす等)は問題なく出来ています。右足は時々痺れているのを思 い出すくらい回復しました。 口は早くしゃべることが苦手レベルになっています。 ともかく3年前にこんなことがあった、と笑い話には出来ませんが、 大分落ち着いてきていると思います。働き始めて1年を期に、お礼申 し上げておきます。ありがとうございました。
補足
書き込みありがとうございます。 有効打が難しいのは重々承知です(T_T 会社の規模によっては他の仕事が期待出来ると思います。辞める必要も ないと思います。 しかし実質スタッフが10人の会社(営業担当は少数精鋭といいます。言 葉選びの結果だと思います(笑))ですので、他の人間を雇うきつさはや ってた自分もよくわかるのです。 ともあれ、書き込みありがとうございました。 他の方の意見をお待ちしています。