ベストアンサー エクセルについての質問です。 2011/01/11 00:46 カテで迷いましたがここで質問します。 連続した正の整数N個から無作為にn個を抽出する方法を教えてください。 例として1~100の連続した整数から10個を無作為に抽出する方法で示して頂けるとありがたいです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー keithin ベストアンサー率66% (5278/7941) 2011/01/11 01:11 回答No.1 ごくシンプルな手口で。 添付図: A1からA100まで =RAND() と記入 C1: =MATCH(LARGE(A:A,ROW()),A:A,0) と記入,C10までコピー。 #おまけ 得られた整数を昇順に並べ替える D1: =SMALL(C:C,ROW()) と記入,D10までコピー。 画像を拡大する 質問者 お礼 2011/01/11 15:55 回答ありがとうございました。 確かにシンプルでよい方法でした。 参考にさせて頂きました。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A 今日は 8 月31 日である。日付の数字を連続させて正の整数をつくると 今日は 8 月31 日である。日付の数字を連続させて正の整数をつくると,831 と なる。 (1) 831 を2 個以上の連続する正の整数の和として表す方法は何通りあるか。 (2) 2 個以上の連続する正の整数の和として表すことのできない数字をつくる日 は1 年に何日あるか。ただし,ない場合は0(ゼロ)日とせよ。なお,1 月 1 日は11 を,2 月10 日は210 を,10 月1 日は101 をつくる。たとえば, 123 をつくる日付は1 月23 日と12 月3 日の2 日あることに注意せよ。 (1)が分かった。 415 416 276 277 278 136 137 138 139 140 141 (2)どのように計算すれば良いのかが分かりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか>< (1)m>n≧1を満たす整数m,nに対して次式が成り立つことを証明せよ (1)m>n≧1を満たす整数m,nに対して次式が成り立つことを証明せよ (nCn)+(n+1Cn)+(n+2Cn)+……(mCn)=(m+1Cn+1) (2)2n個の整数 1,2,3,……2n-1,2n を無作為にn個ずつの集合に分けると、一方の集合に含まれる最大値は 2n である。もう一方の集合に含まれる最大値をXとして、Xの期待値を求めよ。 教えてくださいお願いします 場合の数の一般式 次のような「場合の数」を求める一般式を教えてください。 1からnまでの正整数の中からm個を取り出し、取り出した数の中で連続しているものを1つのグループとします。(1個でも1つのグループとしてカウントします)。グループの数がk個となる、取り出し方は何通りあるか。n、m、kを用いた一般式を教えてください。 サンプル数について 今N個のデータがあって、そのデータを分析したいと 思っています。 しかし、N個全部調べると大変なので、そこから無作為に 抽出してn個のデータを調べたいと思います。 nはどのくらいの数値にすればいいのでしょうか? 高校の確率統計の教科書を見てもいまいちわかりません。 (もう32歳ですが・・・) 一応数学については得意なほうです。 よろしくお願いします。 c言語プログラミングの質問です。 整数NとN個の整数を受け取り,受け取ったN個の整数のうち最大のものを表示するプログラムを記述せよ. ただし,N>0とする. 入出力例 入力 ⇒ 出力 3 2 1 8 ⇒ 8 5 13 14 11 12 15 ⇒ 15 2 -1 -2 ⇒ -1 という問題です。「3つの数の中から~」という場合はそれぞれa,b,cとおいて比較できるのですが、この問題のような場合はどうすればいいですか。 確率の問題 確率の問題でよくわからないような感じの問題がありましたのでお願いします。 「箱の中にn個の玉があり連続したn個の整数a,a+1,a+2...a+n-1がそれぞれの玉に1つずつ記されている。 以下ではnの値は知らされているがaの値は知らされていないものとする。 この箱から無作為に1個の玉を取り出し記されている整数を調べる。 ただし取り出した玉は箱に戻さない。 これを繰り返してk回目に初めてaの値がわかるものとする。 この確率を求めよ。」 解は2(k-1)/n(n-1)となっています。 一応解説をみるとそうなのかなあというような感じで理解できなくはないようなってところです。 どなたか解説をお願いします。 excelについて質問です。 excelについて質問です。 同一セル内に”011101100000011111”のような数字が並んでいます。その中で1が連続して並んでいる組合せが何種類あるかを調べたいと思っております。 例えば、”11”が○個、”111”が△個と言ったようなことは可能でしょうか?教えてください。 組み合わせ数学 任意の正整数n,kに対し, p*(n,k)=p*(n-k,k)+p*(n,k-1) n>kのとき p*(n,k)=1+(n,k-1) n=kのとき p*(n,k)=p*(n,n) n<kのとき が成り立つ 任意の正整数n,kに対し,p*(n,1)=p*(1,k)=1が成り立つ これらの条件でp(8)の値を求めたいのですが、全く分かりません。計算過程も含めて詳しく教えてください。例えばnは正整数とする 総和がnとなるような正整数の組をnの分割と呼ぶ。また、nの分割の総数をnの分割数といい、p(n)で表すということです そして、nの分割のうち、ちょうどk個の正整数による組をnのk個分割、高々k個の正整数による組をnの高々k個分割と呼ぶこととし、それぞれの総数をp(n,k)およびp*(n,k)で表す。 また、nの分割のうち、最大値がkである組をnの最大値k分割、最大値がk以下である組をnの最大値k以下分割と呼ぶこととし、それぞれの総数をq(n,k)およびq*(n,k)で表す。ということらしいです。長くなってすみませんお願いします。お願いします。 VBAプログラムのアイデア Excel-VBAで、以下のような事をしたいんですが、何かスマートなアイデア やコードは考えられませんか? なるべく短いコードが良いのですが。 1,2,・・・m の連続した整数値があり、その中からn個の数値を ランダムに抽出して並べる方法です。 例えば、m=10、n=5とした場合、配列 IDX(5) に IDX(1)=7 IDX(2)=2 IDX(3)=5 IDX(4)=9 IDX(5)=1 こんな感じで並べられると良いんですが・・・。 私が考えると、m個の数値に全部乱数を与えて昇順ソート・・・とか かなり面倒なコードになりそうなんで。 組み合わせの問題です 正n角形がある(nは3以上の整数) この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形について考える n=6K(Kは正の整数)であるとする。このとき、Kを用いて表すと、正三角形の個数は(ァ)であり、直角三角形の個数は(イ)である 解答はァが2K、イが6K(3K―1)です 解説がないためどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。 整数の問題 3つの数字5、6、7を1列に並べて3けたの整数M、Nを作った。Mは連続する2つの整数の積にNはある整数の平方になった。 (1)MとNを求めなさい。 (2)nを1桁の正の整数とするとき、数nM+Nがある整数の平方になった。そのようなnの値をすべて求めなさい。 とあるのですが、さすが開成です。全然わかりません。この問題どのように解いたらよいのでしょうか? アドバイスなどをお願いします。 統計学における無作為抽出に関する質問です. 統計学における無作為抽出に関する質問です. 有限母集団から全ての個体を抽出すること,すなわち全数調査は,無作為抽出の一種と見なして良いのでしょうか?私は,良いと考えます. 無作為抽出が満たすべき条件は,全ての個体に抽出される機会を均等に与え,母集団の性質を標本にできるだけ反映させることだと思います.全数調査は,この条件を満たしています.標本が母集団そのものになりますから,標本は「できるだけ」どころか「完全に」母集団の性質を反映しています. 例えば,「日本中から無作為に1000人を抽出した」と言った表現があります.これが無作為抽出であるならば,1億人の有限母集団から2000人を選んでも,100万人を選んでも,9999万9999人を選んでも,無作為抽出のはずです.抽出される人数がある値を超えた途端,無作為抽出でなくなるとは思えません.仮にそういう値があるなら,私にはたいへん興味深いことです.無作為抽出になるかならないかの,境の値はいくつでしょう? 9999万9999までは無作為抽出だが(実行されるか否かは別として),1億になった途端,無作為抽出でなくなるのでしょうか?この場合,9999万9999と1億の間には,質的な違いがあります.つまり,前者の場合は,ある個体が抽出される確率は,完全に1ではないのに対し,後者の場合は,全ての個体が確実に,100%の確率で抽出される,という違いです.もし全数調査が無作為抽出でないならば,この辺りがポイントになるのでしょうか? excel 2010 VBAについて質問です 複数(約2000ファイル)のcsvファイルのC列だけを抽出してまとめるVGAコード? をしりたいのですがなにか方法はないでしょうか。 例 ファイル名が1.csv~100.csvのファイル 1.csvのc1~c100をa1~a100 2.csvのc1~c100をb1~b100 100.csvのc1~c100をn1~n100 に抽出するようなことをしたいです。 1.csv 2.csv 抽出されたファイル.csv ABCDEF ABCDEF ABCDEF 111 112 12 121 122 12 131 132 12 ・・・ ・・・ 12 ・・・ ・・・ ご回答よろしくお願いいたします。 中3の『式の計算の利用』について教えてください。 連続する2つの正の整数がある。 小さい方の整数を5でわるとき、 商がnで余りが2になるとき、 次の問いに答えなさい (1)小さい方の整数をnの式に表しなさい。 (2)この2つの整数の積を5でわったとき、余りは1になる。 このことを証明しなさい。 という問題が全然わかりません・・・。 解き方と解説、よろしくお願いします!! エクセルについて エクセルについて、 縦に並んだデータをn個ずつ横に並べる関数、もしくは方法はありませんか? 大量なデータを扱うので、コピー&ペースト以外のやり方でお願いします。 例)n=3のとき 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ↓ 1 4 7 10 2 5 8 3 6 9 数学的帰納法でこの問題に詰まっています 連続したk個の整数の積はk!で割り切れることを数学的帰納法で証明せよ。 という問題です。数学的帰納法というからには、nやn+1を使うのだと思うのですがよくわかりません。どなたか解法と解答をお願いします。 確率の問題です N個の区画に無作為にk個の種をまくとき、2個以上まかれる区画がない確率を求めよ。ただし、N>kとする。 という問題なのですが、解き方の糸口がいまいち分かりません。よろしくお願いします。。。 Excel マクロのループ処理の高速化 0 ,10 ,20 ,30 ,40 ,50 ,60 ,70 ,80 ,90 ,100 という11種類の数値が、1000個あります。 (1)1000個の数値を収めた列からC6:C20 に20 個無作為抽出し、コピーして E6:E20 にペーストします。 (2)このとき、C6:C20 には新たな数値が20 個無作為抽出されます。 (3)E6:E20 のデータを G6:Z6 にペーストする。 以上を1000回繰り返します(G6~G1005:Z6~Z1005)。1回実施してマクロ登録して、以下のように少し訂正して実施したのですが、高々1000個のデータなのに1分以上かかります。画面がちらついて計算の様子が表示されるので遅いのでしょうか? 高速化できる方法を教えてください。 Sub Macro1() For N = 1 To 1000 Range("C6:C20").Select Selection.Copy Range("E6").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Application.CutCopyMode = False Selection.Copy RangeStr = "G" & CStr(N + 5) & ":" & "Z" & CStr(N + 5) Range(RangeStr).Select 'N=1 ⇒ Range("G6:Z6").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteAll, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=True Next N End Sub 分布関数 標本の密度関数がf(x)=x^(-a)である。 但し 0<x<1 0<a<1 標本からm個無作為抽出して平均値をとる操作をn回繰り返したときの、nを大きくしたときの平均の分布はどのようになるか分かる方教えて下さい。 この場合標本の分散が有限でないので正規分布にはならない。EXCELで簡単な例をやってみると、条件からx>0で、+方向に長いすそのを持った山になるので対数正規分布ではないかとおもいますが、いかかがでしょうか。 統計学 正規分布 ある工場で生産された電球の寿命がN(1180,400)に従うとき、無作為に抽出された25個の電球の寿命の平均値が1170時間を超える確率はいくらか。 また、無作為に抽出されたn個の電球の寿命の平均値が少なくとも0.95の確率で1175時間を超えると言えるnの値はいくらか。 という問題なのですが、 「無作為に抽出された25個の電球の寿命の平均値が1170時間を超える確率」は、0.99379 と出ましたが、 「無作為に抽出されたn個の電球の寿命の平均値が少なくとも0.95の確率で1175時間を超えると言えるnの値」の計算過程で分からなくなりました。 最終的に 5=1.64√(400/n) という方程式ができると思うのですが、 この左辺の5はどこからきているのでしょうか。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
回答ありがとうございました。 確かにシンプルでよい方法でした。 参考にさせて頂きました。