- ベストアンサー
暖房時のアルミサッシ窓の問題解決方法と対策
- 暖房を入れるとアルミサッシの窓が露でびしょびしょになり、フローリングに影響が出ています。窓の内側と枠部分からの露が原因で、腐食も心配です。どのような対策があるか教えてください。
- アルミサッシの窓が暖房時に露で濡れる問題があります。窓の内側から流れてくる露がフローリングに影響を与え、腐食の心配もあります。この問題を解決する方法や市販の商品について教えてください。
- 毎年の暖房時に、アルミサッシの窓が露でびしょびしょになってフローリングに落ちてしまいます。特に窓の内側と枠部分が影響を受けており、木材の変色や腐食の心配もあります。この問題に対する対策や市販の商品について教えてください。
質問者が選んだベストアンサー
>暖房時のアルミサッシの窓が露でびしょびしょに・・・ ↓ 結露でお困りのようですが、その発生原因と対策について、少しお話をいたします。 ◇結露の発生原因 結露:空気中の飽和水蒸気(一定の温度において、気化して含まれる水蒸気の量)が温度低下によって、飽和蒸気量も低下し、余剰分が液化(水滴となって結露)する現象。 湿度の高さだけが原因ではなく、暖冷房によって層の表裏に温度差が生じて、液化した飽和蒸気が原因ですので、温度差の大きいサッシ・壁・ドアー等の場所で発生し易い。 <暖房運転中の、車のガラス内面に露が付く現象と似ている> ◇対策 結露原因から、発生・抑制の防止対策としては→以下の方法等が考えられる。 但し、人間の健康&快適性との関連もあり、矛盾した事もありますので、優先順位と妥協(折り合い)を求める中での対策となる。 乾燥空気は、インフルエンザウイルスの活動が活発になり、空気感染や飛沫感染のリスクが増え、毛髪やお肌の保湿・ケアーにも関係、さらには静電気の発生にも影響します。 そこで、湿度の調節や管理にはTPOと個人差があり、適湿と適温、快適空調と結露対策の使い分け、矛盾があるのだが・・・。 結露対策: 断熱・気密性のアップ→扉の表面にエアーパッキン・プチプチ等を貼り、扉の内側には厚手のカーテンをつける。 外気温度と室内温度の差、過加湿が影響しますので、多層ガラス窓(ペアガラス・複合ガラス)や24H換気装置・小まめな換気を手間と快適性との関係もありますが、心掛ける。 その他、温度差の緩和のために、扉の隙間を断熱パッキン又はシール等で塞ぐ。 暖房機を選ぶ場合に、化石燃料や水蒸気を発生させる石油・ガスファンヒーター&ストーブは、空気中に水蒸気を多く放出するので、運転停止後は室温が低下して結露を起し易い。 エアコンは、温度を上げるが相対湿度は下がる<加湿機能タイプは除く>傾向にありますが、それでも温度の低下と温度差のある面で飽和水蒸気(湿気)の液化(結露)は発生する。 必ず、運転停止後に換気を行う習慣とサッシや壁等の外気や冷たい空気【廊下や暖房していない部屋】と接している部分に結露が発生しますので、厚手のカーテン、珪藻土等による調湿壁、断熱処理(エアーパッキン、プチプチ・ダンボールや新聞紙を貼る)、サッシはなるべくペアガラスや複層ガラスにしてシャッターとか雨戸があれば防犯プラス結露予防の為にも閉める事で幾分かは改善される。 暖房は何ですか? その部屋に冷暖房用エアコンが設置されてあれば、暖房のメインはエアコンにされれば、結露の原因である空気中の飽和蒸気量そのものが少なくなり【乾燥状態】、運転停止後に機種によっては除湿運転・換気機能・結露予防モードがあります。 出来れば、換気と除湿を必ず行い、お部屋の空気中の水蒸気量を減少させる事が結露予防対策です。 お部屋の過加湿を防ぐ→加湿器や厨房調理の水蒸気を換気による排出やエアコンまたは除湿機による除湿で除去する。 可能であれば、室内外の温度差・湿度差をミニマム化するための24H換気装置とかエアコンの除湿運転(タイマーで自動OFF)、扇風機やサーキュレーターでの扉への送風を工夫しますと防止&抑制出来ます。 新聞紙を、就寝前に扉の周囲の隙間や下部に利用すると、隙間対策・断熱効果・吸湿効果があります。 特に、当該のお部屋に人間が在室していない時には、エアコンに結露予防モード・換気機能があれば使用する、無ければ除湿運転・換気を結露予防(お部屋の絶対水蒸気量の削減)を行う。 また、結露を完全に防止は出来ませんが、緩和する断熱・暖房機・湿気取り(除湿機・化学的な除湿剤・活性炭他の調湿剤の使用)・主要な結露部分への新聞紙・ダンボール紙・プチプチ・発泡スチロール等の断熱処理を工夫する。 最後は、小まめな結露の拭き取りと、出来るだけ換気・日光消毒(小物は天日干し)・就寝前の未使用時のお部屋の暖房温度の外気温度との差を小さくする、換気をして湿度の均一化を図る事です。 st1957様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、結露の被害緩和&予防で→健康・快適な暮らしを実現されますように、心より祈念申し上げております。
その他の回答 (6)
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
前回答文凡てが参考に為ります さて、ガラス面の結露水はサッシ下枠の水抜き穴から排出されるはず 問題はアルミサッシで是が内外部一体ですからこの表裏に結露します インナーサッシを付けるか、外部に雨戸乃至はシャッターをつけて アルミ枠そのものを防護するか、樹脂or木製サッシに取り替える (但し建築基準法の規制如何) アルミ枠周囲の壁に小穴開けて壁内に発砲ウレタン充填しましたが 完全な結露防止には為りませんでした
お礼
アドバイスありがとうございます。 そうなんですよね、 問題はアルミ部分で上から落ちてくるんです。
- G500
- ベストアンサー率27% (512/1849)
2重サッシが一番良いと思いますがそれなりにお金もかかりますから まずは湿度のコントロールと結露防止テープで様子を見てはいかがでしょうか? お部屋の温度はどのくらいなのでしょうか?温度設定が高ければ水蒸気も多いような気がします。 室温も少し下げただけで結露も少なくなります。 安価なデジタル時計にも温度計と湿度計が付いた物があります、私も先日ホームセンターで1000円くらいでこうにゅうしました。 正確ではないかも知れませんが目安にはありますので一つあってもいいかなと! 50%くらいの湿度に保って居ればウィルスの抑制にもなるし結露も少なくなるような気がします。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、電気カーペットをひいているので、 ファンヒーターの温度を少し低めにして、 電気カーペットを入れると少しはいいのかもしれませんね、 電気代はかかるけど。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3070/6908)
暖房機は何でしょうか。 石油ストーブや、石油ファン等の、排気が室内なら、排気の中に水蒸気が大量に含んでいますので、結露しやすいですね。 (私は、FF式の石油ファンで排気が屋外なので、結露がほとんどなし)。 暖房機の上で、やかんでお湯を沸かしたり、なべをかけて煮炊きも水蒸気が発生します。 また、暖房機の前で洗濯物を干すと、これまた、水蒸気が発生します。 厨房の煮炊きの水蒸気が来ないように、煮炊きの時は(コンロの上の)排気FANを回しましょう。 結露を防ぐには、水蒸気の発生をしない様にしましょう。 すでに、水蒸気が出ない・来ないようにしているならば、先の回答の皆さんの様な対策が必要ですね。
お礼
回答ありがとうございます。 煮炊き時には換気扇をまわしているのですがなかなかうまくはいきません。 やっぱり二重サッシとかがいいのかな・・・。
- mi-to-mi
- ベストアンサー率19% (24/126)
参考までに。 現在ペアガラスにしているものです。 ペアガラスにしたら確かに窓自体につく結露は劇的に少なくなりますが、実はサッシの枠のアルミ部分にも結露がつきます。 以前住んでいた賃貸住宅ではずぼらをしてそのまま放置しておくと、お察しの通り腐ってきてしまいました^; そこで私は新築住宅を造る際にケチらずにサッシ部分を樹脂製のものをしようしまいした。かなりお金はかかりましたが、時間がない中で毎朝かかる拭く手間・時間や、窓枠部分が腐ることを思えば、安いものでした。 二重サッシは使ったことないけれど、どうなのかなぁ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 そうですね、お金をかければ。 お金か手間かですね・・・。
- zigzaw
- ベストアンサー率39% (159/398)
http://nijumado.raindrop.ikaduchi.com/ DIYで二重窓 結露はほぼゼロで暖房費も節約できます。
お礼
回答ありがとうございます。 一度ためしてみてもいいかもしれませんね。 ただ、私一人でできるかな・・・
- comattania
- ベストアンサー率23% (840/3549)
二重ガラスにしましょう。内側は暖かく、外側は冷たいから、室内の水分がみんなガラス窓のところで冷やされて、水蒸気が水になってしまうからです。 内外の温度差を遮断してやりましょう。コレで、付かなくなります。
お礼
そうですね、喚起をこまめに、温度差をなくすのがいいのかもしれませんね。 ありがとうございました。
お礼
詳しい説明ありがとうございました。 いろいろと考えてみます。