• 締切済み

新婚の住まい(広さ)について教えてください

これから結婚して2人で住む予定のものです。 エリア・予算に合致した物件(アパート、建築中)を見つけたので、 現在仮契約をしています。 (本契約は実物を見た後(来月中旬予定)に行います) さて、本題です。 広さが33m2(LDK10.3畳、ベッドルーム3.3畳) これは2人で住むには狭いのでしょうか。 ちなみに私(妻)結婚後も仕事を続けて、 式が来年の11月なので、子供は2012年以降に考えています。 実家はアパートから自転車で20分くらいです。 似た間取りの物件を見て2人とも広さ的に大丈夫だろうと考えたので 契約をしたのですが、 不動産業の友人や新婚の友人に間取り図を見せたら 「狭過ぎるから絶対にやめたほうがいい」と言われてしまいました。 彼は「人の意見に左右されずに自分の感覚を信じればいい」と言っていますが、 正直、実家を出たことがないので感覚がよくわかりません。 ご経験者、不動産関係にお詳しい方、是非教えてください! よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.11

間取り図の稚拙レベルとしたら賃貸物件ですか? 全然問題ないじゃないですか(^^ 家賃やロケーションの兼ね合いはありますが、 人の感覚はそれぞれです。 余計な持ち物を持たない。百円ショップ的なくだらないものを持たない・・・とか、かえって持ち物に対する少数豪華主義、本物志向とか、ただの「広さ」という「量」に流されない「質」実なライフスタイル醸成にはもってこいじゃないんですか?(^^ 世の中高性能なものはどんどんダウンサイズィングされてる時代ですから。 でっかい車とかでっかいテレビとかに憧れる層は、いまだ感覚的発展途上国人(笑 という見方もあります(^^ 購入物件だとしたら・・・ ウーム・・・ 景気回復、インフレ、不動産価格上昇バブルを期待しますか(笑  子供ひとり幼児年齢までですかね・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.10

他の方々もおっしゃっていますが、狭すぎです。 3.3帖のベッドルームにほんとにベッド(それもシングルサイズでしょうね)を入れたらそれこそ歩くスペースなくなりますよ。 布団も1枚がせいぜいでしょうね。うまくやれば2枚いけるかもしれませんが、端が折れ曲がりそうです。 その布団だって、しまうところがないから敷きっぱなしになっちゃいそう。 収納も少なすぎです。 ベッドルームについているWICはサイズからして1.5帖あるかないかくらいでしょう。 そしてそのサイズのWICはウォークインであるがために収納力が落ちています。 予想以上に入らないと思ったほうがいいですよ。 二人で無理にここで暮らすのはどうぞご勝手にですが、こどもが生まれたら、それこそすぐに引っ越しを考えないと駄目でしょうね。 あと唯一広そうなLDKも10.3帖しかありません。 キッチン部分で少なくとも3~4帖取ってますから、LDは実質6帖そこそこです。 ご実家のあなたの部屋は何帖ですか? もし6帖位だったら、新居のLDが自分の部屋くらいであることを想像してみてください。 ・・・テーブルセットで部屋が埋まりますよ。 というわけで、別の物件を探した方がいいでしょうね。 この物件はどう見ても単身者向けですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.9

大家しています。 これは狭すぎです。 これだと、2人とも実家に荷物を置きっぱなしということになりますよ。 新築にこだわらず、もう少し広いところを探したほうがよっぽどいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

不動産勤務です。 正直、絶対に狭いと思いますよ。 お子さんを考えていないなら狭いながらも楽しい我が家、という感じでやっていけると思いますが、子どもの物ってどんどん増えます。おこさんが生まれる前にまた引越しをする、またはご実家が近いようなので、置けない荷物は実家に甘えて預かってもらう、というなら話しは別ですが。 ちなみに私も結婚するので2~3月に部屋を借りるつもりでいます。質問者様と同じ間取りの物件もありましたが(こういう間取り、今流行ってるんです)、1LDKは絶対に借りません。 なぜなら、今後の生活を考えたときに先が見えないからです。多少築年数が古くなっても、使いやすくて、安めの物件を探します。 新築の物件はとてもステキです。 でも、後悔をしない為にも、家具を置くと何もない部屋を見た感覚よりとても狭くなることも考慮して、よく考えて決めた方がよいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

これはちょっと厳しいのでは? リビングはまあギリギリ許容範囲だが、寝室はこれ部屋じゃないよね。 細いまどしかないようですが、採光は取れているの?他の方が言われている通り納戸扱いなのでは? 予算的にこれがいっぱいいっぱいなら仕方ないが、もうちょっと探した方がいいと思います。 ちなみに私の新婚当初は45平米でしたよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ウチなんか、結婚当時はこれより狭い部屋でしたが、楽しかったですよ。 持ち物が多くなければ大丈夫でしょう。 でも出産を2012年に予定してるなら、ここは諦めて同世代の夫婦がメインの別の物件にしたほうがいいですよ。 子供が産まれると鳴き声などで隣人に迷惑をかけてしまったり、幼児期は奇声をあげて騒いだりドタドタ走って苦情がきたりするので。特にこういう単身向け物件は子供には厳しいです。同年代の夫婦が多い物件であれば、そういうことは許容されることが殆どなので大丈夫でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.5

この間取りなら、独身の一人用ですね 3.3畳は寝室で無く納戸です(物置) こんなところ絶対に寝られませんよ!!! 実際の広さが分からないでしょうが・・・ 我が家の物置と同じ広さなので断言できます リビングにダブルベッドを置いたら、歩くところがありませんよ 家具も家電も置けないでしょう 人なんか100%呼べませんよ >「狭過ぎるから絶対にやめたほうがいい」と言われてしまいました 私も100%同じ意見です >彼は「人の意見に左右されずに自分の感覚を信じればいい」 当てにもならない感覚なんて、信じるほうがバカを見ます 間違ってることを認められないのはただの意地っ張り 人の意見に素直に耳を傾けるのも立派な大人です 彼がなんと言うとも、その部屋NGです!!! そんなところでつまらない意地張るような子供と暮らすとこの先がしんどいですよ 今から夫を正しく調教したほうがいいです 私が結婚したときの最初の新居は、3LDK88m2のマンションでした 20畳のLDK+8畳(寝室)+4.5畳(物置)+6畳(和室兼客間)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4106/9303)
回答No.4

>広さが33m2(LDK10.3畳、ベッドルーム3.3畳) 約10坪ですね。 広いとは言えませんが、利便性と家賃を考えて妥当なら 住まい方次第で第1子誕生までは充分やっていけると思います。 一畳の広さが地域や建物で違うので多少違いはあるでしょうけど 我家は12坪、2K(4.5、6畳+台所・浴室)で第1子の入園前まで暮らしてました。 できるだけ部屋を広く使えるように一般的な家具は揃えず 最低限の収納家具だけで、食事は座卓、寝るのは布団でした。 ライフスタイルによって必要な生活空間が違うので参考になるかどうかはわかりません。 賃貸のよいところはいざとなったら住み替えができることですから まずはパートナーの意見を尊重して生活してみるのもいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 私は今年結婚し、新居に引っ越しました。 私の場合、県外に居たため、物件を直接見ることもできず、間取り図・部屋の写真をメールで送ってもらい、決めたのですが、実際2人で生活を始めてみると、狭いです…(泣) うちの間取りは、LDK12帖・洋室8帖の1LDKです。収納がcotokotoriさんの仮契約の部屋と同じくらいなんですが、まったく足りません。結局は洋室にタンスなどの収納を置くようになり、住んでるうちに物も増え、現在は引っ越しを考えています。 こんなことなら最初から広めの物件にすれば良かった…と後悔してます(涙)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.2

大家業してます。 狭いね。 私の物件でしたら単身者用です。 10.3帖と書いてあるのもキッチン回り(料理スペース、冷蔵庫)も含めるので、部屋として使用できるのは6帖ぐらい。 直ぐに物を置く場所が無くなりますよ。 フロ、洗面所、トイレも狭いし…。 内覧すれば分かりますが…、辞めたほうが良いですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A